区議会だより(令和4年第4回定例会)テキストページ3

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1044014  更新日 2023年1月4日

印刷大きな文字で印刷

(このページは読み上げ用に作成しているため、区議会だより紙面と表記が異なる場合があります)

一般質問(令和4年11月28日、29日 本会議)

質問と答弁は要旨を掲載しています。一般質問の全文(会議録)は令和5年2月中旬にホームページに掲載します。

おばたけんたろう(民主クラブ)

自転車専用道路の整備を

【質問】自転車が安全に走行できるよう、自転車専用道路の整備をめざすべき。
【区長】安全性や実現性などの観点から、自転車レーンが最も望ましいとの結論を得
て、今後の整備方針とした。

児童養護施設卒園者住まい応援プロジェクトについて問う

【質問】就職者も制度が使えるようにすべき。
【区長】就職者への支援も含め、対象の拡大を検討する。

教員のスキルアップを求めて

【質問】ペアレントトレーニングなどの声がけの手法を取り入れるべき。
【教育長】声がけは、教員と児童・生徒のより良い関係を築くための重要な方法の一つにもなることについて、機会を捉えて周知していく。
以上のほか、持続可能な消費喚起制度について質問があった

たかざわかずもと(民主クラブ)

楽しく買物ができるように

【質問】カスタマーハラスメント問題の展示を行うべき。
【区長】今後は、消費生活展のように多くの消費者が集まる場所において、パネルを展示するなど、さらなる啓発活動を行っていく。

拉致問題の啓発活動の充実を

【質問】文科省は、図書館における関連図書の充実を求める通知を発出した。対応は。
【教育長】区立図書館では、拉致問題に関する図書資料の充実や展示を行うなど、区民などの関心を高めていく。【質問】北朝鮮人権侵害問題啓発週間における啓発活動を充実・強化すべき。
【区長】令和4年12月の啓発週間では、区民の関心を高めるため、区役所1階で啓発動画の放映とパネル展示を行う。
以上のほか、休日保育の実施、校庭開放キャッチボール時間の拡充、東武東上線のホームドア設置促進について質問があった

うちだけんいちろう(自民党)

喫煙者のルールやマナーの徹底について問う

【質問】社会情勢を踏まえ、時代に即した喫煙マナーの徹底や周知が必要。区の見解は。
【区長】喫煙ルールやマナーについては、指導員の配置や路面ペイントなどにより周知を図っているが、今後もより効果的な手法などを検討し、周知徹底に取り組んでいく。

通学路の安全点検を問う

【質問】通学路の点検にあたり、家庭での意見を大切にし、家庭で通学路の環境を考える機会を設けては。
【教育長】令和4年度に点検箇所や点検結果を落とし込んだマップを作成・公開し、通学路の環境を知る情報を提供していきたいと考えている。

小中学校におけるプログラミング教育を進めるために

【質問】教職員の人材不足と環境整備について、現状把握を行い、対策を講じるべき。
【教育長】これまでも勤務実態やICT機器活用状況などの調査を通じ、課題の把握に努めてきた。今後も正確に実態を把握し、課題解決に資する具体的な取組みにつなげる。

いたばしPay事業を問う

【質問】第一次募集で上限に達しなかった要因の一つとして、申込内容を修正できないシステムであることが考えられるが、区の見解は。
【区長】システムの修正には相応の負担が必要になるものと思われるが、今後の事業展開における課題の一つであると認識している。

おのだみか(自民党)

女性が輝く社会ウェルビーイングの実現をめざして

【質問】無意識の偏見が男女共同参画の推進の妨げとなっている。区民への新たな啓発方法として、専門家を招き、ロールプレイなどの実施を。
【区長】今後、さらに踏み込んだ取組みとして、提案の手法などを盛り込んだセミナー開催について検討していく。
【質問】昨今、国のハラスメント対策は大変充実している。区民にわかりやすいよう区で情報を一元化し、周知を。
【区長】厚労省ではホームページやSNSにより周知を行っているが、区でもわかりやすいよう周知を図っていく。
【質問】女性の所得向上に向け、国が推進する施策を参考に、デジタルスキルを身に付けるための取組みをすべき。
【区長】セミナーやITパスポート資格取得講座に加え、令和4年度は東京しごと財団との共催で女性再就職サポートプログラムを実施している。
【質問】ジェンダー平等を実現するため、支援し、寄り添うことを意味するアライシップの考え方を取り入れては。
【区長】より多くの方の理解促進や意識改革・行動変容につながるよう、考えや行動例などについて、積極的に情報発信を図っていく。
【質問】女性を含むすべての人が、その人らしく幸せを感じられる板橋、例えば「IGH(板橋グロスハピネス)」を区の将来像に据えては。
【区長】次の基本構想・基本計画の策定に向け、区の施策効果を反映し、広く区民が幸福を実感できる適切な指標の設定を検討していく。

しのだつよし(自民党)

命を守る行動の周知を問う

【質問】弾道ミサイル発射時の避難行動は、地震発生時とは異なることを周知すべき。
【区長】迅速・的確な避難行動に結び付くよう、防災訓練などの機会も活用し、屋内や屋外、近くに建物がない場合などの対処法について、わかりやすく伝えていく。

学校体育施設の活用を問う

【質問】全国のスポーツ施設の約6割を占める学校体育施設を有効活用するため、部活動改革において、官民連携などの事業手法を検討すべき。
【教育長】スポーツ庁と文化庁はガイドライン案を示し、管理運営のあり方について言及している。今後、ガイドラインなどを参考に、施設の管理運営について研究していく。

大山駅周辺の再開発を問う

【質問】駅周辺のまちづくりにおける市街地再開発のビジョンについて、区の見解は。
【区長】地域の防災性の向上やにぎわいを創出することで、駅周辺に多くの人が訪れ、交流する、活気あるまちづくりの実現をめざしている。

人づくりの教育について問う

【質問】偏差値など数字で表せないものに重きを置くことが教育の原点であると考える。区における心の教育とは。
【教育長】各学校園では、道徳科の学習を中心に教育活動全体を通じて心の教育を行い、豊かな人間性を育んでいる。
以上のほか、子育て世代の支援、障がいのある方への支援について質問があった

まなかりんぺい(自民党)

若者の就労支援について問う

【質問】就労の一歩手前にいる社会になじめない若者が働く意欲を持てるよう、就労支援メニューを整備すべき。
【区長】ひきこもり当事者の方への緩やかな短時間の就労の場の開拓など、よりきめ細かい就労支援のあり方について研究していく。

教育課題について問う

【質問】いじめ対策における警察との連携の必要性及び現状について、見解は。
【教育長】いじめ対策は、警察などとの連携が大変重要と認識している。これまでも、児童・生徒への指導に協力を依頼するなど連携して対応したケースもあり、今後も連携強化に努めていく。
【質問】住民票を異動させることなく地方の公立学校に就学できる制度である、デュアルスクールの導入を検討すべき。
【教育長】学習内容や進捗状況の違いなどの課題があると認識している。今後、区民より申出などがあった場合、適切に対応できるよう制度の研究を進めていく。

地域猫対策について問う

【質問】飼い主のいない猫を減少させるため、猫を捕まえ、去勢・不妊手術を行い、元の場所に戻す活動であるTNRを推進すべき。
【区長】TNR活動を中心とする地域猫活動と保護猫活動を複合的に行うことで成果が現れるものと考える。令和4年度開始の登録ボランティア制度の進捗も確認し、実施施策のバランスを取っていく。

やまだたかゆき(自民党)

部活動の地域移行を問う

【質問】勝利至上主義から、生徒のニーズに合った多様な部活動体制の推進を。
【教育長】部活動の地域移行は、生徒自身の志向に合ったスポーツ活動や文化活動を通じた成長機会に恵まれることを第一とした改革にしていく。

保育施策について問う

【質問】定員未充足の新たな支援として、小規模保育園における一時預かり事業の実施と補助金の新設をすべき。
【区長】一時預かり事業について、事業者と協議を行っている。事業を実施する場合は、利用実績に応じた補助が必要であると認識している。

志村小・志村四中の小中一貫型学校について問う

【質問】学校施設を防災拠点としての機能と、地域コミュニティへの貢献の両方の役割が果たせるよう整備すべき。
【教育長】防災拠点と地域貢献の役割を果たすため、施設使用時のアクセスと学校区画とのセキュリティのゾーニングについて検討を行っている。

発達障がい児などへの進路相談サポートについて問う

【質問】進路相談に関する現在の対応は、保護者のニーズを十分に満たしていないと考えるが、区の見解は。
【教育長】今後は、進路相談会の充実を図るなど、発達に課題を抱える子どもの保護者などのニーズにも一層応えられるよう、検討を重ねていく。
以上のほか、文化振興、まちづくりについて質問があった

なるしまゆかり(公明党)

物価高騰対策を問う

【質問】第3号補正予算で計上された物価高騰対策支援金について、対象となる介護施設・障がい者施設・保育施設が、漏れなく確実に受給できるよう取り組むべき。
【区長】制度の周知徹底を図り、漏れのないよう配慮していく。

一人暮らしの高齢者の支援を

【質問】豊島区のように、終活情報の登録制度を導入し、一人暮らしの高齢者の不安に寄り添う施策の展開を。
【区長】導入のメリットや効果などについて、今後情報収集に努めるとともに、本区での実現性について研究を行っていく。

男性の更年期障がい検診の導入を求めて

【質問】早期発見・治療に結び付けるため、セット検診の前立腺がん検診において、男性ホルモン値も同時に検査できるようにすべき。
【区長】検診という形での支援は難しいが、健康福祉センターでは、男性の更年期障がいを含む幅広い心身の不調への相談に応じている。

HPVワクチンについて問う

【質問】従来のワクチンより高い感染予防効果があるとされる9価ワクチンについて、接種可能なすべての方に、個別通知を発送し、必要な情報提供を行うべき。
【区長】確実に情報を届けるため、個別通知も含め検討を行っている。

ヤングケアラー支援を求めて

【質問】ニーズに合った支援に確実につなげるため、アセスメントシートの導入を。
【区長】現在、都が策定を進めているマニュアルを活用しながら、アセスメントシートの導入も含めて、支援のあり方を検討していく。

防災・災害対策を問う

【質問】障がい者などの要配慮者が福祉避難所に直接避難できるようにすべき。
【区長】今後、個別避難計画の作成を進めていく中で、直接避難についても、調整を進めていく。

食品ロスの削減を求めて

【質問】消費期限が近い食品を消費者が事業者から安く購入できる食品マッチングサービスを導入すべき。
【区長】他自治体の事例なども参考にしながら、引き続き検討を進めていく。

なんばえいいち(公明党)

障がい者就労の拡大を求めて

【質問】労働者協同組合法を活用し、区の施設にコミュニティカフェの設置を。
【区長】先進事例などを注視し、検討していく。
【質問】次期障がい者計画において、労働者協同組合法などの活用の検討を。
【区長】制度の活用を考えている事業者などの意見や先進事例を通じて、施策の展開を検討していく。

児童福祉と母子保健の連携を

【質問】新しい児童館を児童福祉と母子保健における協働のプラットフォームとすることは、国と都を牽引するモデルになる。見解は。
【区長】区におけるこども家庭センターのあり方を検討する中で、児童館のさらなる活用を検討していく。

東武練馬駅のバリアフリー化を求めて

【質問】不動通りから東口改札までの動線上にエレベーターの設置を。
【区長】地域住民の要望として、東武鉄道に伝える。
【質問】駅舎の橋上化の実現に向け、東武鉄道と協議を。
【区長】駅舎の更新に合わせたバリアフリー化などを働きかけ、安心・安全な駅利用環境の整備を求めていく。

荒川河川敷ライブを問う

【質問】ライブ開催を区のエスディージーズ・協働のプラットフォームとして構築すべき。
【区長】プラットフォーム化を含めた今後の活用・発展を見据えつつ、ライブ開催を支援し、次の展開や体制の構築に向け、整理・検討を行う。

西徳第一公園の改修を問う

【質問】ワークショップを取り入れて進めるべき。
【区長】地域の方の積極的なワークショップへの参画により素晴らしい公園に生まれ変わるよう、ともに取り組む。

北野小通学路の安全を求めて

【質問】平成30年1月に要望した安全対策の状況は。
【区長】交差点内のカラー舗装や路面の減速マーク、注意幕の設置、警察と連携してゾーン30に指定するなどの対策を実施した。信号機設置は、さらなる要請も検討していく。
【質問】常駐の学童擁護員の拡充配置の状況は。
【教育長】要望を踏まえ、令和3年4月から学童擁護員の増配置が実現している。さらなる増配置は、要望や優先度などを勘案し、検討を行っていく。
以上のほか、団体・各種要望について質問があった

いしかわすみえ(共産党)

旧統一教会と区の関わりについて問う

【質問】旧統一教会は、基本的人権を認めていないと考える。男女平等参画社会の実現をめざす区の方向性と相いれないと考えるが、見解は。
【区長】社会的に問題が指摘されていることから、区として、擁護・容認はできないものと考えている。区民からの相談には、引き続き、寄り添い、丁寧な対応を行う。

学校給食費の無償化を求めて

【質問】義務教育は無償である。給食費も無償化すべき。
【教育長】現在のところ考えていないが、学校給食に関する区民負担の軽減・抑制の取組みについて検討していく。

交通不便地域の改善を

【質問】未来型パーソナルモビリティの実証実験や、既存の交通手段、新たなコミュニティバスなどを用いて、交通不便地域の改善をすべき。
【区長】今後さらに進む少子高齢化も踏まえ、外出しやすい交通環境の実現に向けて、次世代モビリティを含む様々な移動方法の可能性を研究していく。

板橋交通公園に仮設駐輪場を

【質問】駐輪場が足りないため、土日などの休日だけでも、仮設の駐輪場を作るべき。
【区長】約30台分の仮設駐輪場を整備しているが、現状ではこれ以上の余地がなく、暫定整備も厳しい状況である。改修整備までの間、隣接する公園予定地の一部を活用し、臨時駐輪場を開設する方向で検討を行っている。

子どもの味方となる区政への転換を

【質問】「共に生きる」「排除しない」集団にするには、少人数学級が大切だと考える。小中学校でも少人数学級を進めるべき。
【教育長】現状より少ない人数での学級編成には、教員の確保など課題が多いため、小中学校などでの少人数学級の導入は考えていない。
【質問】小学校低学年の体育の授業時に、男女一緒の部屋で着替えている事例がある。ただちに改善すべき。
【教育長】学年に関係なく配慮することを、改めて校長会などで指導していく。

やまうちえり(共産党)

新型コロナ第8波への対策強化を求めて

【質問】区内の発熱外来の強化及び医療機関への人件費の補助など財政支援をすべき。
【区長】都は、インフルエンザとの同時流行に備え、診療体制強化を計画している。既に、医療機関への年末年始の協力金なども予定しているため、区として人件費などの財政支援は予定していない。

物価高騰対策と生活支援を

【質問】暮らしと営業現場への支援として、消費税を5%に引き下げるべき。
【区長】消費税は、社会保障の安定財源として位置付けられており、減税については、慎重であるべきと考えている。

高齢者政策について問う

【質問】75歳以上の方に視覚、聴覚、歯科健診の実施を。
【区長】各種健診事業は、生活習慣病予防の一環として実施しており、対象年齢の拡大は考えていない。一方、歯科健診はフレイル予防などに資するものとして、検討を進める必要があると考えている。

公園・公衆トイレの整備を

【質問】ナンバーワン実現プランにおける整備数の引き上げを。
【区長】他自治体を参考に、整備コストの縮減や財源確保の手法などを、次期計画に向けて調査・研究を進めている。

大山駅駅前広場について問う

【質問】用地取得は、納得していない地権者がいる間は、事業が進捗しても強制収用すべきではない。区の見解は。
【区長】丁寧な説明に努め、個々の権利者の状況にも十分配慮しながら、理解と協力のもと進めていく。

中丸町・南町地域への図書館機能の構築を求めて

【質問】熊野地域センターや中丸集会所などの公共施設や民間事業者に協力を求め、本の検索・予約・貸出・返却ができる仕組みを構築すべき。
【教育長】区立図書館の圏域から離れた地域に対する図書館サービスのあり方については、他自治体なども参考にし、引き続き検討していく。
以上のほか、マイナンバーカードの取得を強制しないこと、自衛官募集対象者情報提供について質問があった

いのうえあつこ(無所属)

民間と行政の協働を問う

【質問】支援対象児童等見守り強化事業の実施をすべき。
【区長】民間団体や地域と連携した子どもの見守り・支援体制の強化に向け、同事業の活用も含め検討していく。

保育について問う

【質問】余裕活用型一時預かり保育を実施しては。
【区長】小規模保育園を活用した事業の実施を検討する。

小中一貫型学校における特別支援学級の整備方針を問う

【質問】特別支援学級を通常級から分離し、同一フロアへの配置を基本としているが、国連勧告を受け見直す考えは。
【教育長】見直す考えはないが、現場の声を大切にする。
以上のほか、ボランティア・NPO活動の支援について質問があった

なぐもゆうこ(無所属議員)

板橋区基本計画戦略1「若い世代の定住化戦略」を問う

【質問】自分でもはっきり言葉にはできない、子育て中に感じるモヤモヤは、アンケートだけではなかなか可視化できない。若い世代の定住化戦略を考えるために、改めて丁寧なリサーチを行うべき。
【区長】次の基本計画に向けて、若い世代の意識や意向をより把握する方法を研究し、さらなる促進を図っていく。
【質問】基本計画では若者の就労、結婚、出産、子育てのしやすさを方向性として示しているが、若者が住みたくなるまちとは、若者の多様な生き方や価値観を受容することだと考える。若者に寄り添った視点を持つべき。
【区長】子ども・若者計画をはじめ、各個別計画では、若者の多様な生き方を肯定し、寄り添う施策を展開している。

こんどうひでと(無所属議員)

期日前投票所の周知・案内について問う

【質問】近年、期日前投票の割合が徐々に増えている。令和5年4月に行われる選挙では、期日前投票所の案内を十分にできるのか。
【選管局長】広報いたばしやホームページのほか、投票所のお知らせに地図などを掲載した案内を同封し、周知している。引き続き、わかりやすい周知・案内に努めていく。

NHKからの除票などの交付申請について問う

【質問】疎明資料のみで契約書の写しが添付されていない申請は受理すべきでないと考える。区の見解は。
【区長】NHKから交付申請がされた場合は、契約書によらず、NHKが作成した交付申請書の記載内容により、正当性を確認している。

たかやましんご(無所属議員)

少子化対策について問う

【質問】住民に最も身近な基礎自治体である区の役割が重要と考えるが、今後の少子化対策について、見解は。
【区長】こども家庭センターの設置が区市町村の努力義務となったことなど、様々な国の動向を踏まえ、子どもを産み育てやすい環境づくりに資する施策を検討していく。

不妊治療費の助成を求めて

【質問】令和4年4月から特定不妊治療が保険適用となったが、不妊に悩む方々の経済的負担は依然として大きい。区として、自己負担分に対する独自助成を継続的に行うべき。
【区長】他自治体の動向なども注視し、社会ニーズの把握に努めていく。
以上のほか、いたばしPayの活用について質問があった

議会トピックス

板橋区議会個人情報保護条例を制定しました

 令和3年5月に「デジタル社会の形成を図るための関係法律の整備に関する法律」が可決・成立したことにより、地方公共団体の個人情報保護制度の全国的な共通ルールが規定されます。
 これにより、区(執行機関)には、個人情報保護法の規定が直接適用されることになりますが、個人情報保護法が国会や裁判所をその対象としていないこととの整合から、議会は共通ルールの適用対象から除外されることとなりました。
 しかし、引き続き区(執行機関)と同様に、区議会も個人情報を適正に管理していく必要があることから、新たに「板橋区議会個人情報保護条例」を制定しました。条例施行日は、区(執行機関)と合わせ、令和5年4月1日となります。
注:条例の全文はホームページに掲載しています。

令和5年第1回定例会の開会予定

2月7日(火曜日) 告示、議会運営委員会
2月14日(火曜日) 本会議(一般質問)、予算審査特別委員会(正副委員長互選)
2月15日(水曜日) 企画総務委員会、区民環境委員会、健康福祉委員会、予算審査特別委員会(企画総務・区民環境・健康福祉分科会)
2月16日(木曜日) 都市建設委員会、文教児童委員会、予算審査特別委員会(都市建設・文教児童分科会)
2月20日(月曜日) 議会運営委員会
2月21日(火曜日) 自治体DX調査特別委員会、地域・経済活性化調査特別委員会
2月22日(水曜日) 災害対策調査特別委員会、インクルージョン推進調査特別委員会
2月27日(月曜日) 予算審査特別委員会(補正予算に対する総括質問)
2月28日(火曜日) 議会運営委員会
3月1日(水曜日) 本会議(区長による施政方針説明)
3月6日(月曜日) 本会議(代表質問)
3月8日(水曜日) 予算審査特別委員会(企画総務・区民環境・健康福祉分科会)
3月9日(木曜日) 予算審査特別委員会(都市建設・文教児童分科会)
3月15日(水曜日)、16日(木曜日)、20日(月曜日) 予算審査特別委員会(当初予算に対する総括質問)
3月22日(水曜日) 議会運営委員会
3月23日(木曜日) 本会議

  • 会議は議会運営委員会を除き、原則として午前10時に開会予定です。日時は変更となる場合があります。
  • 手話通訳は希望日の7日前、一時保育は希望日の10日前、ヒアリングループ(磁気誘導ループ)の利用(委員会室のみ)は希望日の3日前(土曜日、日曜日、祝日を除く)までにお申し込みください。
  • 審査を希望される請願・陳情につきましては、令和5年2月6日(月曜日)午後3時までにご提出ください。
  • 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、傍聴はできる限りお控えください。なお、本会議及び予算審査特別委員会(総括質問)の様子は、インターネットでライブ中継及び録画配信を行います。ホームページよりご覧ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

区議会 事務局
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2704 ファクス:03-3579-2780
区議会 事務局へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。