板橋区統合型地理情報システム導入・活用計画
平成19年5月に「地理空間情報活用推進基本法」が成立し、地方自治体は地理情報システム(以下「GIS」といいます。)や空間データを活用して行政事務の効率化や住民サービスの向上を行う責務を有することとなりました。
板橋区では平成22年度に庁内における地図利用の現況調査を実施し、全庁的に地理情報の多面的かつ効率的な利活用を図る必要性を確認しました。
そこで、平成23年度には統合型GISの活用を図るための導入・活用計画の策定に向けた取組みを行ってきたところです。
このたび、本計画がまとまりましたので、お知らせします。
計画策定の目的
板橋区における地図情報の整備・運用状況を調査し、改善すべき課題、GIS導入による費用対効果の検討を行うことにより、導入する統合型GISを庁内の業務の効率化・高度化、政策課題を解決する支援ツールとし、様々な行政分野において区民サービスの向上に資するシステムとするための基本方針、整備計画等を定めることを目的としています。
計画の構成
本計画は、以下の内容から構成されています。
第1章 はじめに
第2章 現状分析
第3章 統合型GISにより期待される戦略的効果
第4章 整備基本方針
第5章 スケジュールおよび経費
第6章 板橋区統合型GISの開発・運用体制
今後の予定
本報告書に基づき平成24年度に構築作業を行い、平成25年からの本稼働をめざします。
計画内容の詳細は、下記添付ファイルからPDF形式でご覧いただけます。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 IT推進課 DX推進係
〒173-0004 東京都板橋区板橋二丁目65番6号 情報処理センター
電話:03-3579-2041 ファクス:03-3579-2049
政策経営部 IT推進課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。