各施設のご利用方法
各施設のご利用にあたって(板橋区公共施設予約システムにて予約が可能な施設)
利用者登録について
板橋区公共施設を利用するためには、窓口での利用者登録(無料)が必要です。
必要書類に記入をしていただき、利用者登録番号と初期パスワード、利用者登録証をお渡しします。
板橋区公共施設予約システム(ITA-リザーブ)をご利用の場合は、初期パスワードを初回ログイン時に更新してください。
旧システムで登録済みの方は、引き続き同じ利用者番号とパスワードで新システム(ITA-リザーブ)を利用することができます。但し、利用できるのは、有効期間内でかつ、旧システムで登録済みの施設に限ります。
登録の要件・利用範囲
【区内団体】
登録の要件:代表者と構成員1名(計2名)が、区内在住・在勤・在学のいずれかであり、15歳以上(中学生不可)であること。
利用範囲:全施設(※1)を利用できます。
【区外団体】
登録の要件:代表者と構成員1名(計2名)が、15歳以上(中学生不可)であること。
利用範囲:一部例外(※2)を除いた全施設を利用できますが、原則、施設ごとの登録が必要になります。詳しくは各施設に確認してください。
※1:産業技術支援センター・生涯学習センター、また、少年野球・少年サッカー団体は、他の施設と登録の要件が異なるため、施設ごとの登録が必要です。
※2:区外団体の方は、地域センター(集会所・いこいの家)・エコポリスセンター・生涯学習センターは利用できません。
登録時の必要書類
- システム利用者登録等申請書(各窓口に用意しています)
- 登録の要件を確認できる証明書類(運転免許証、保険証、勤務先の在勤証明、学生証 等)
※生涯学習センターを利用する団体、少年野球・少年サッカー団体は、必要書類が異なるため、各施設にご確認ください
有効期間と更新手続き
有効期間は、登録日・更新日から3年間です(少年野球・少年サッカー団体、は登録日・更新日から翌年度の6月30日まで有効です)。有効期間の自動更新は行いません。有効期間が分からない場合は、各施設の窓口へお問い合わせください。
更新手続きは、新規の利用者登録と同様に、板橋区公共施設予約システム利用者登録申請書を提出し、代表者と構成員1名(計2名)の登録の要件を確認できる証明書類を窓口へ提示してください。(一部の施設を除きます。)
※生涯学習センターを利用する団体、少年野球・少年サッカー団体は、必要書類が異なるため、各施設にご確認ください。
利用者登録番号の統一
旧システムで複数施設を利用され、複数の利用者登録番号をお持ちの方は、ITA-リザーブの運用開始後に利用者登録番号を統一させることができます。
旧システムの利用者登録証を持って窓口へお越しください。
施設利用に関する問い合わせ
ITA-リザーブをご利用いただける施設は以下(各施設のご案内)になります。施設利用に関する問い合わせは各施設へお願いいたします。