令和7年度 各部経営方針について
令和7年度の経営方針を定めるにあたって
令和7年度は、「板橋区基本計画2025」及び「いたばしNo.1実現プラン2025改訂版」(以下「No.1プラン2025改訂版」という。)を締めくくる最終年度です。これまで取り組んできた各種施策の集大成とするために、掲げた目標の達成はもとより、次期基本計画へつながる成果や効果をあげていく重要な年度となります。
一方で、ポストコロナにおける新たな日常が定着する中、物価高などの影響により、区民生活や区内中小企業の経営には厳しさが残っており、引き続き、国や東京都の動向も注視しつつ、地域の実情に応じたスピード感のある柔軟かつ的確な対応が求められています。
区を取り巻く環境は、出生数の大幅な減少や気候危機における温暖化・集中豪雨の激甚化、南海トラフ・首都直下地震発生リスクの高まり、老朽化が進む公共施設の更新需要など、今日的・中長期的な課題が山積しています。こうした諸課題を解決し、持続的に発展していくためには、「SDGs戦略」「デジタルトランスフォーメーション(DX)戦略」「ブランド戦略」の3つを柱とする重点戦略のバージョンアップの視点を踏まえながら、組織横断的に効率性・実効性の高い施策の展開に取り組んでいかなければなりません。
また、板橋区基本構想・基本計画の改定は、10年に一度の機会であり、職員一人ひとりがめざすべきゴール、道しるべとして、様々な形で策定過程に積極的に関われるチャンスでもあります。この好機に、未来への責任と高い使命感を持ち「東京で一番住みたくなるまち」の新たなステージへチャレンジしていかなければなりません。
以上を踏まえ、令和7年度の区の経営方針は、以下のとおりとします。
令和7年度板橋区の経営方針
- 重点戦略のバージョンアップに向け、SDGs戦略では「啓発から実践へ」、DX戦略では「デジタル化を変革へ」、ブランド戦略では「魅力を愛着と誇りへ」を基本に、「未来を担う人づくり」「魅力あふれる元気なまちづくり」「安心・安全な環境づくり」の3つの視点から、質の高い新規事業の創出と既存事業のブラッシュアップに資する積極果敢なチャレンジに継続的に取り組みます。
- 実施計画事業については、令和6年度の進捗状況を踏まえ、計画期間における目標事業量の達成に向けて事業展開のスピードアップを図り、施策・組織横断的な連携のもと、次期基本構想・基本計画につながる新たな付加価値の創造やサービスの質を高める工夫に全力で取り組みます。
- 経営革新計画においては、リスクマネジメントをはじめ、DXの推進等による業務改善や働き方改革、業務プロセスの最適化を徹底させるとともに、行政経営・地域経営・都市経営の視点から目標や成果に対する分析を深め、新たな公民連携を推進し、サービスの質の向上を図ります。
- 人材の育成および活用については、特別区全体で人材の確保と定着・育成が深刻的な課題になっている現状を踏まえ、「次代の区政の担い手を創る人づくり」の取組を一層加速させ、組織の課題対応力、未来構築力を高めます。
令和7年度各部(局・室)の経営方針
令和7年度板橋区の経営方針を受けて定めた各部(局・室)の経営方針は、下記別添ファイル「令和7年度 各部経営方針」のとおりです。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 政策企画課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2011 ファクス:03-3579-4211
政策経営部 政策企画課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。