戦後80年 区民が生きた戦争の時代

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号3000730  更新日 2025年6月22日

印刷大きな文字で印刷

展示について

画像

昭和20年(1945)8月15日に終戦となってから、令和7年(2025)で80年を迎えます。これを機に、新たに区民から寄せられた当時の資料や情報に加え、これまでに郷土資料館に寄贈された戦争関連の資料を公開します。

出征した人たち、いわゆる銃後を守った人たち、学童疎開をした子どもたち、勤労動員の学徒たちなど、それぞれの立場で経験した戦争の時代を、それを物語る資料や記憶から紹介します。

会期

令和7年7月19日(土曜日)から9月21日(日曜日)

開館時間
午前9時30分から午後5時(入館は午後4時30分)
会場

2階企画・特別展示室

休館日
月曜日(祝祭日の場合は翌平日が休館)
入館料
無料

関連事業

学芸員によるギャラリートーク

展覧会期間中、見どころを紹介するギャラリートークを開催します。ご興味がございましたら詳細をご確認の上、ご参加ください。

日時

8月23日(土曜日)、9月13日(土曜日) 

時間はいずれも午後3時から午後3時30分まで

場所 2階企画・特別展示室
内容 展示室にて展覧会の見どころを紹介します。
講師 展覧会担当学芸員
申込 当日、直接郷土資料館へお越しください。

 

証言映像の解説会

成増飛行場に関する記録映像の撮影・編集者が、映像作成に至るまでの調査や、撮影時のエピソードを交えて解説します(両日と同内容)。

日時

8月9日(土曜日)、8月30日(土曜日)

いずれも午後2時から午後3時30分まで

場所 2階講義室
講師 山下徹氏(郷土史家)
費用 無料
定員 30名
申込 事前申込不要、当日先着順に受付

 

展示予定資料

画像
記章
画像
板橋区隣組回覧(金属類非常回収実施) 【昭和19年】
画像
日章旗(寄書き)
画像
海軍制帽
画像
家庭用酒配給所ポスター
画像
国防電灯笠(広告)
画像
国債でさあ!もう一機もう一艦!(大東亜戦争国債売り出し期間チラシ)
画像
千人針

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

板橋区立郷土資料館
〒175-0092 東京都板橋区赤塚5-35-25
電話:03-5998-0081 ファクス:03-5998-0083
教育委員会事務局 生涯学習課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。