教育科学館のご案内
設立の趣旨
教育科学館は、広く科学に関する知識の普及・啓発を推進し、次代を担う創造性豊かな青少年の健やかな成長を図るとともに科学情報・教育情報を積極的に収集し、学校教育・社会教育の一層の充実に貢献することを目的として設立されました。
施設の概要
- 所在地
- 板橋区常盤台四丁目14番1号
- アクセス
- 東武東上線上板橋駅北口下車 徒歩5分
都営三田線方面からは、土曜・日曜・祝日と夏休み期間に西台駅前より無料循環バスがございます。
駐車場はありませんので、公共の交通機関をご利用ください。 - 電話番号
- 03-3559-6561
- ファクス番号
- 03-3559-6000
- 開館時間
-
午前9時から午後4時30分まで(夏休み期間は午前9時から午後5時)
【地下展示室利用時間】平日:午後1時から午後4時
土・日・祝:午前9時から午後4時(夏休み期間は午前9時から午後4時30分)
- 入館料
- 無料
- 休館日
-
月曜日(祝日にあたる場合は、その翌平日)注:学校休業期間は除く
年末年始(12月29日から1月3日)
注:その他、臨時休館日有り。
注:団体でご利用される場合は、教育科学館までお問い合わせください。
事業の概要
科学展示室
身近な日常生活の中の科学をテーマに、エネルギー・交通・通信・災害・からだの5分野の体験型常設展示があり、だれでも気軽に楽しく利用できます。この他にもサイエンスショーを行う「みんなの実験室」や体の錯覚を体験できる「不思議な部屋」「地震体験装置」等、楽しい展示物がたくさんあります
プラネタリウム
春休み・夏休み・冬休みは投影時間が変更になります
番組組込期間及び保守点検期間は休演します
詳しくは教育科学館ホームページ「プラネタリウム」のページをご覧ください
1 一般向け投影
前半はその日の星空の生解説、後半は天文・宇宙に関するテーマを解説しています。
投影日・時刻
休館日を除く毎日 1日1回 午後3時30分から
観覧料
おとな 350円
こども 120円(2歳から高校生まで)
65歳以上及び障がい者の方等は観覧料の減免があります
2 プラネタリウム番組
前半はその日の星空の簡単なご紹介、後半はキャラクター番組を投影しています。
投影日・時刻
火曜日・木曜日 午後1時50分から
土・日・祝日、夏休み期間、9月の土・日・祝日 1日3回 午前9時30分から、午前11時00分から、午後1時50分から
観覧料
おとな 350円
こども 120円(2歳から高校生まで)
65歳以上及び障がい者の方等は観覧料の減免があります
3 プラネタリウムコンサート
演奏とプラネタリウム演出のコラボレーションコンサートです。
毎回、素敵な音楽を生演奏でお送りしています(年6回程度、有料)
4 ヒーリングプラネタリウム
癒しのBGMとともに、星空をご覧いただきます。(年数回程度、有料)
各種教室
科学・天文・パソコンの各種教室を随時募集し実施しています
特別イベント
毎年、夏休みにテーマを設定した夏イベントを開催
春・夏休み等には、サイエンスフェスタを開催
いたばし自由研究作品展を主催し、入賞作品の「作品展示会」を開催
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 生涯学習課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2633 ファクス:03-3579-2635
教育委員会事務局 生涯学習課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。