ボローニャギャラリーデザインコンテスト最優秀賞受賞者がいたばしボローニャ絵本館(板橋区立中央図書館)を訪問されました。
ボローニャギャラリーデザインコンテスト最優秀賞受賞者がいたばしボローニャ絵本館(板橋区立中央図書館)を訪問されました。
令和4年(2022年)10月31日、ボローニャギャラリーデザインコンテスト最優秀賞受賞者のルカ・ネグリーニさん、スザンナ・アイナ・エリザベス・リンダヴァルさんがいたばしボローニャ絵本館(板橋区立中央図書館)を訪問しました。
当日は、板橋区立中央図書館内で歓迎セレモニーが行われました。
お二人といたばしボローニャ絵本館との関係をふまえ、この度の訪問の様子をご報告いたします。
【1 ボローニャギャラリーデザインコンテストの概要】
令和3年(2021年)3月に移転・改築された新板橋区立中央図書館に、いたばしボローニャ絵本館(以下「絵本館」とする。)を併設するにあたり、絵本館内にボローニャギャラリーを設置することが決定しました。
姉妹都市(友好都市)であるボローニャ市との友好の証として平成29年(2017年)にボローニャギャラリーデザインコンテスト(以下「コンテスト」とする。)を開催。そこでの最優秀賞受賞作品がボローニャギャラリーとして実際に形になりました。
コンテストでは2段階審査制を採用しました。第1次審査は,ボローニャ市,アーバンセンターボローニャ,ボローニャ建築協会で構成する協議会によって審査され,上位3案が選定されました。第2次審査では,東京都板橋区が設置する協議会,松田平田設計株式会社によって,当該上位3案の中から最優秀案が選定されました。
審査では、以下の観点などから最優秀賞デザインを選出し、令和3年に世界遺産に選出された「ポルティコ」をモチーフとしたルカさんとスザンナさんのデザインが選ばれました。
[ボローニャギャラリーに求められる機能]
1.ボローニャの伝統・文化・魅力を伝える
2.板橋区とボローニャ市の交流を伝える
3.ボローニャ関連の絵本などを伝える
【2 歓迎セレモニー】

セレモニーでは、冒頭で区長が、歓迎のあいさつを行いました。あいさつの中では、コロナウイルス感染拡大の影響でご招待できていなかったお二人が、絵本館に来館してくれたことへの喜びと謝辞、「ボローニャギャラリーがボローニャ市と板橋区の懸け橋となり、今後も交流が続いていくことを期待する」との想いが述べられました。


また、当時ボローニャギャラリーコンテストの審査員だった日本大学生産工学部の中澤公伯教授からも絶賛の講評をいただきました。

これを受けてルカさん、スザンナさんが、本セレモニーが開催されたこと、絵本館に来館できたことに対する喜びと、ボローニャギャラリー設置にあたり関わったすべての方への謝辞を述べられました。
さらにボローニャ絵本館に本のプレゼントをお持ちくださいました。

歓迎セレモニーの最後には記念撮影を行い、区長、教育長、中澤教授、中央図書館長らと歓談後、終了いたしました。
注:歓迎セレモニーにおけるマスクの着用について
記念写真撮影時にはマスクを一時的に外しています。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 中央図書館
〒174-0071 東京都板橋区常盤台四丁目3番1号
電話:03-6281-0291 ファクス:03-6281-0244
教育委員会事務局 中央図書館へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。