家電リサイクル法対象品目(4品目)について
家電リサイクル法とは
家電リサイクル法(正式名称「特定家庭用機器再商品化法」)は、家庭から排出された家電製品から、有用な部品や材料をリサイクルし、ごみの減量および資源の有効利用を推進するための法律です。
【家電リサイクル法が対象としている4品目】
- エアコン
- テレビ(ブラウン管式・液晶式・プラズマ式)
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 洗濯機・衣類乾燥機
この法律では、上記4品目について、小売業者による引取り、およびメーカー等(製造業者、輸入業者)によるリサイクルが義務付けられ、消費者(排出者)には廃棄にかかる費用を負担するよう、それぞれの役割分担を定めています。
区では収集いたしませんので、処分するときは1~3のいずれかの方法で処分してください。
なお、リサイクル料金は、メーカーや大きさ等で異なりますので、家電リサイクル料金一覧表をご確認ください。
1.購入した小売店または、新しく買い換える小売店に回収を依頼する
購入した小売店や同じ種類の製品を買い替える小売店に回収を依頼してください。小売店には古い家電を引き取る義務があります。回収費用は依頼する小売店へご確認ください。
2. 家電リサイクル受付センターに回収を依頼する
「以前の住所で購入したため小売店が近くにない」、「小売店が不明」などの理由で小売店に依頼することができない場合は、次のところにお申し込みください。回収費用(リサイクル料金+収集運搬料金)はお申し込み時にご確認ください。また、平成30年5月からインターネットでの受付を開始しています。
申込先
家電リサイクル受付センター(23区の家電リサイクル受付業務を一括して行っています)
電話受付
0570‐087200(ナビダイヤル)
受付時間
月曜日から金曜日 午前9時から午後5時まで(祝日、年末年始は除く)
インターネット受付
3. 自分で運搬し、指定引取場所に持ち込む
郵便局・ゆうちょ銀行で備え付けの「家電リサイクル券」を使用してリサイクル料金をお支払い後、家電の右側面上部(液晶・プラズマ式テレビの場合は背面左上部)に券を貼り付け、指定引取場所に持ち込んでください。予約は不要です。
注:家電リサイクル券の記入および振込についての詳細は以下をご覧ください。
板橋区内の指定引取場所
令和4年2月1日(火曜日)に、指定引取場所が移転しました。
東亜物流株式会社板橋リサイクルセンター(板橋区舟渡一丁目17番2号)
電話番号 03-5914-6440 ファクス番号 03-5914-6441
営業時間 9時から正午、午後1時から午後5時(受付終了は営業時間の30分前となっています。)
休業日 日曜、祝日、年末年始、お盆休み、一部土曜も休みの場合あり
注:詳しくはインターネット・電話でご確認ください。
板橋区以外の指定引取場所は以下のページをご覧ください。
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
資源環境部 資源循環推進課 清掃事業係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2218 ファクス:03-3579-2249
資源環境部 資源循環推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。