パソコンリサイクルについて
パソコンは区で回収していません。
各パソコンメーカーに回収を依頼するか、宅配便による回収を利用してください。
宅配便による無料回収
区の連携・協力事業者であるリネットジャパンリサイクル株式会社が、宅配便による回収を行っています。回収品目にパソコン本体が含まれている場合、1箱分の回収料金が無料となります。プリンターなどの周辺機器も一緒に回収できます。(無料となる箱のサイズと重量の上限は、3辺合計140cm以内、重量20kg以下です)
回収方法、回収対象品目等の詳細は、リネットジャパンリサイクル株式会社のホームページをご覧ください。
《申し込み先》
申し込み先はリネットジャパンリサイクル株式会社になります。
下記申し込みフォームからお申し込みください
パソコンメーカーによる回収
ご家庭で不用となったパソコンは、資源有効利用促進法(資源の有効な利用の促進に関する法律)に基づき、各メーカー等が回収し、リサイクルしています。
※法人・個人企業者などから排出される事業系のパソコンの回収・リサイクルについては一般社団法人 パソコン3R推進協会をご覧ください。
《申し込み先》
- 各メーカーのリサイクル窓口に回収を申し込んでください。申し込み先及び詳細は、各メーカーの受付窓口一覧よりご確認ください。
- 回収するメーカー等がないパソコンの場合は回収するメーカー等がないパソコンの回収申込み(一般社団法人パソコン3R推進協会)へお申し込みください。
《対象機器》
- デスクトップパソコン本体
- ノートブックパソコン
- ディスプレイ一体型パソコン
- ディスプレイ
《回収にかかる費用》
平成15年10月1日以降に販売され、「PCリサイクルマーク」が貼られたパソコンは、販売価格に回収・再資源化料金が含まれているため、新たな料金負担は不要です。
「PCリサイクルマーク」が貼られていないものは、回収再資源化料金の負担があります。家庭向パソコンは原則マークがついて販売されていますが、一部、お申込みなどに基づきメーカーからPCリサイクルマークを送付する製品もありますので、各メーカー等にご確認ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
資源環境部 資源循環推進課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2217 ファクス:03-3579-2249
資源環境部 資源循環推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。