板橋区でのマイナンバー制度対象事務
板橋区における対象行政手続一覧
マイナンバー制度においては、法律や条例に定められている行政手続以外は、マイナンバーの利用および収集は禁止されています。
区では、平成28年1月から、順次、社会保障制度の申請や、税の申告などの一部の手続きの際に、マイナンバーの記入(提示)が必要になります。対象となる主な制度については、本ページ掲載の一覧表をご覧ください。手続の詳細については、各担当部署にお問い合わせください。
分野 | 分類 | 対象事務 | 問い合わせ先主管課 |
---|---|---|---|
住民記録 | 住民記録 | 住民基本台帳関係 | 戸籍住民課 |
社会保障 | 保険 | 国民健康保険 | 国保年金課 |
社会保障 | 保険 | 後期高齢者医療制度 | 後期高齢医療制度課 |
社会保障 | 健康 | 各種健康診査 | 健康推進課 |
社会保障 | 健康 | 各種予防接種 | 予防対策課 |
社会保障 | 健康 | 感染症の医療費助成 | 予防対策課 |
社会保障 | 健康 | 難病の医療費助成 | 各健康福祉センター |
社会保障 | 福祉・介護保険 | 保険証・保険料 | 介護保険課 |
社会保障 | 福祉・介護保険 | 要介護・要支援認定 | 介護保険課 |
社会保障 | 福祉・介護保険 | 介護保険給付 | 介護保険課 |
社会保障 | 福祉・高齢者福祉 | 養護老人ホーム入所 | おとしより保健福祉センター |
社会保障 | 福祉・障がい者福祉 | 身体障害者手帳 | 各福祉事務所 |
社会保障 | 福祉・障がい者福祉 | 精神障害者保健福祉手帳 | 各健康福祉センター |
社会保障 | 福祉・障がい者福祉 | 心身障がい者の手当 | 障がいサービス課 |
社会保障 | 福祉・障がい者福祉 | 障がい者自立支援 | (精神通院)各健康福祉センター (育成医療)健康推進課 (その他) 各福祉事務所 |
社会保障 | 福祉・障がい者福祉 | 障がい児通所 | 各福祉事務所 |
社会保障 | 福祉・生活の援助 | 生活保護 | 各福祉事務所 |
社会保障 | 福祉・生活の援助 | 旧軍人・遺族などの援護 | 生活支援課 |
社会保障 | 福祉・生活の援助 | 母子及び父子福祉資金の貸付 | 生活支援課 |
社会保障 | 子ども・教育・妊娠・出産 | 妊娠届・母子健康手帳 | 健康推進課 |
社会保障 | 子ども・教育・妊娠・出産 | 妊婦・乳幼児健診 | 健康推進課 |
社会保障 | 子ども・教育・妊娠・出産 | 保健指導・訪問指導 | 各健康福祉センター (訪問指導票交付)健康推進課 |
社会保障 | 子ども・教育・妊娠・出産 | 入院助産 | 各福祉事務所 |
社会保障 | 子ども・教育・手当・助成 | 児童手当 | 子育て支援課 |
社会保障 | 子ども・教育・手当・助成 | 児童扶養手当 | 子育て支援課 |
社会保障 | 子ども・教育・手当・助成 | 児童育成手当 | 子育て支援課 |
社会保障 | 子ども・教育・手当・助成 | 特別児童扶養手当 | 子育て支援課 |
社会保障 | 子ども・教育・手当・助成 | 子ども医療費助成 | 子育て支援課 |
社会保障 | 子ども・教育・手当・助成 | ひとり親家庭等医療費助成 | 子育て支援課 |
社会保障 | 子ども・教育・手当・助成 | 養育医療の給付 | 健康推進課 |
社会保障 | 子ども・教育・手当・助成 | 小児慢性疾病の医療費助成 | 各健康福祉センター |
社会保障 | 子ども・教育・ひとり親家庭等支援 | ホームヘルプ事業 | 各福祉事務所 |
社会保障 | 子ども・教育・ひとり親家庭等支援 | 母子生活支援施設 | 各福祉事務所 |
社会保障 | 子ども・教育・ひとり親家庭等支援 | 自立支援給付金 | 各福祉事務所 |
社会保障 | 子ども・教育・子育て支援 | 保育園などの入園 | (保育園等)保育サービス課 (幼稚園) 教育委員会学務課 |
社会保障 | 住宅 | 区営・区立・改良・高齢住宅 | 住宅政策課 |
税 | 税 | 地方税の賦課・徴収 | 課税課 納税課 |
災害対策 | 災害対策 | り災証明書発行 | 防災危機管理課 |
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 IT推進課
〒173-0004 東京都板橋区板橋二丁目65番6号情報処理センター
電話:03-3579-2019 ファクス:03-3579-2049
政策経営部 IT推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。