住宅対策審議会
住宅対策審議会とは
板橋区住宅対策審議会は、板橋区住宅基本条例に基づき、区長の諮問に応じて区の住宅施策の重要事項を審議する機関として設置されています。
委員は、区民の代表や学識経験者、区議会議員から構成されています。
審議会の公開
審議会の会議は、原則公開していますので、傍聴できます。
(東京都板橋区情報公開条例第6条第1項の各号に該当する内容を含む場合は、非公開になります。)
審議会の傍聴
定員:5名(申込順)
受付:事前に電話・ファクス・Eメールでの予約を受け付けています。なお、会議の途中での入場はできません。
【新型コロナウイルス感染拡大防止について】
感染防止対策として、区側もマスクの着用、入口での検温、手指消毒、座席の間隔を空け、換気などを行います。傍聴される方は、マスクの着用など、防止対策にご協力ををお願いいたします。
審議会の開催
平成30年11月16日から審議しておりました第10期板橋区住宅対策審議会は、令和2年11月4日をもって終了いたしました。
審議会の議事録
議事録(要旨)や審議会に提出された議案および資料は区政資料室にて閲覧(無料)・コピー(有料)ができます。また、議事録(要旨)は、下記添付ファイルよりご覧になれます。
開催日 | 議案 |
---|---|
第10期第1回 平成30年11月16日 |
委嘱、会長・副会長選任 諮問 議事の進め方、今後のスケジュール |
第10期第2回 平成31年3月26日 |
第1回住宅対策審議会のまとめ 空き家発生予防策について ワンストップ窓口の設置に向けて 空き家等利活用実態調査について |
第10期第3回 令和元年9月3日 |
前回までの整理 区内空き家の現状について 空き家発生メカニズムの検証 空き家対策の課題と施策の方向性について |
第10期第4回 令和2年1月30日 |
第3回住宅対策審議会のまとめ 実態調査から見えてきた区内空き家の現状・課題について 板橋区特有の課題に対する解決策の検討 板橋版空き家対策モデル 施策の推進に向けた各主体の役割 |
第10期第5回 令和2年10月16日 |
前回までの住宅対策審議会の概要 板橋区空き家利活用実態調査の報告 素案の審議について |
第10期第6回 令和2年11月4日 |
答申案の審議について
|
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 住宅政策課 住宅政策推進係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2186 ファクス:03-3579-2184
都市整備部 住宅政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。