館蔵品展 日本近代前衛絵画史 1910s~1940s ―激動の時代・画家のまなざし
板橋区立美術館では、開館の1979年以来、明治以降、特に大正、昭和の前衛絵画を収集、研究し、ご紹介して参りました。近年、日本の前衛美術の再検討が行われるようになり、当館のコレクションへの注目も集まってきています。
今回紹介する作品は1910年代~40年代、明治後期から戦争直後までのものです。画家たちは、表現への弾圧や戦争の時代の中で、自己や社会を見つめ、フォービスム、ダダイスム、シュルレアリスムなどの海外の美術動向に刺激を受けつつ、制作を続けました。
本展は、板橋区立美術館のコレクションでたどる「日本近代前衛絵画史」です。時代と傾向別に6つの章に分けて作品を紹介します。これらの作品を、時代と共にふりかえることで、日本の前衛絵画思想がどのような背景をもとに発生・発展し、また中断をされ、戦後再興したのかを浮き彫りにできるでしょう。
また、本展では、2012年度に新たに当館に御寄贈いただきました、堀田操の戦後のシュルレアリスム作品、山本日子士良の板橋を描いた作品の他、初公開となる戦地で描かれた風景や兵士のスケッチも展示いたします。
- 会期
- 2013年4月20日(土曜日)~6月9日(日曜日)
- 開館時間
- 午前9時30分から午後5時00分(入館は午後4時30分まで)
- 休館日
- 月曜日
(但し4月29日(祝日)は開館し、翌30日は休館、5月6日(休日)は開館し、翌7日は休館) - 観覧料
- 無料
- 主催
- 板橋区立美術館
- 展示点数
- 油彩画、ペン画、資料など 約80件

板橋区立美術館蔵

板橋区立美術館蔵

板橋区立美術館蔵

板橋区立美術館蔵

板橋区立美術館蔵

板橋区立美術館蔵

板橋区立美術館蔵

板橋区立美術館蔵

板橋区立美術館蔵
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
板橋区立美術館
〒175-0092 東京都板橋区赤塚5-34-27
電話:03-3979-3251 ファクス:03-3979-3252
区民文化部 文化・国際交流課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。