江戸文化シリーズ No.20 歸空庵(きくうあん)コレクション 日本洋風画史展

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号4000146  更新日 2020年1月28日

印刷大きな文字で印刷

チラシ:歸空庵(きくうあん)コレクション 日本洋風画史展

桃山~江戸時代に日本で描かれた「洋風画」の展覧会を開催します。洋風画とは、明治期に油彩画が本格的に輸入される以前に試みられた西洋風の絵を指します。
桃山時代、キリスト教の伝来と共に、布教に用いるための「聖画」が日本に持ち込まれました。それは日本人が初めて目にする西洋絵画でした。やがて日本でも洋風画が描かれるようになりましたが、キリスト教の禁止とともに消えてゆきました。これを第一次洋風画の時代と読んでいます。
続いて江戸中期、中国人画家による写生画の流行や、オランダからの洋書や銅版画の流入によって、第二次洋風画の時代が展開します。秋田藩の君臣により描かれた「秋田蘭画」を皮切りに、司馬江漢(しばこうかん)や亜欧堂田善(あおうどうでんぜん)が銅版画や油彩画など本格的な洋画の研究に挑んだのです。
ところで、歸空庵コレクションは秋田蘭画や司馬江漢の名品によって、その一部が知られています。当館では永らくこのコレクションの寄託を受け、少しづつ知られざる作品の紹介に務めて参りましたが、公開には限度があります。このたび、当館では歸空庵主のご理解を得て、コレクションの全公開に踏み切りました。

本展は、次のように構成されています。

  1. 桃山の洋風画
  2. 差が先の洋風画
  3. 京都の洋風画
  4. 江戸の洋風画
    • 其一 南蘋派から秋田蘭画へ
    • 其二 司馬江漢とその周辺
    • 其三 亜欧堂田善とその周辺
    • 其四 眼鏡絵など

総数171件に及ぶ作品を、二回の陳列替によって展示いたします。本展によって、日本における洋風画の展開の概略をご理解いただければ幸いです。 

展示替えあり

  • 第1期:8月21日(土曜日)~9月12日(日曜日)
  • 第2期:9月14日(火曜日)~10月3日(日曜日)
  • 第3期:10月5日(火曜日)~10月24日(日曜日)

※ 展示作品数=171件(各期約100件を展示)

会期
2004年8月21日(土曜日)~10月24日(日曜日)
展示替えあり
  • 第1期:8月21日(土曜日)~9月12日(日曜日)
  • 第2期:9月14日(火曜日)~10月3日(日曜日)
  • 第3期:10月5日(火曜日)~10月24日(日曜日)
開館時間
午前9時30分から午後5時00分
(入館は午後4時30分まで)
休館日
月曜日
(ただし9月20日、10月11日は開館し、翌日休館)
観覧料
  • 一般:500円
  • 高・大生:300円
  • 小・中学生:100円
20名以上団体割引、65歳以上高齢者割引、身障者割引あり
毎週土曜は小中高生無料
作品1
司馬江漢 鉄砲洲富士遠望図
作品2
西洋風俗図
作品3
田代忠国 三聖人図

このページに関するお問い合わせ

板橋区立美術館
〒175-0092 東京都板橋区赤塚5-34-27
電話:03-3979-3251 ファクス:03-3979-3252
区民文化部 文化・国際交流課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。