消防団員を募集しています!
消防団とは
消防団とは、普段は本来の仕事・学業・家事に従事しながら、火災や地震、風水害といった大規模災害発生時には、消火活動、救助・救出活動、警戒巡視、避難誘導などを行う消防機関の一つです。
また、災害発生時だけでなく、平常時においても、地域の防災訓練指導のほか、応急手当の普及指導、住宅への防火防災指導、特別警戒など、地域における消防力・防災力の向上や地域コミュニティの維持・振興において重要な役割を担っています。
皆さんも消防団員になりませんか
皆さんにゆかりのある大切な人や建物、地域などを守るため消防団で活動しませんか?
詳しくは、以下のリンクをご覧ください。
ご興味を持たれた方は、リンク先から入団エントリー手続きができます。
入団資格
- 板橋区内に居住、勤務または通学している方
- 年齢18歳以上の健康な方
現在、会社員、自営業者、学生、主婦など幅広い職業、年齢層の方が男女問わずに消防団員として活躍しています。
消防団員の待遇
報酬の支給
消防団員は特別職の地方公務員であるため、年に2回(3月・9月)報酬が支給されるとともに、災害や訓練の出動回数に応じて費用弁償が支給されます。また5年以上勤務後に退団した場合には退職報奨金が支給されます。
被服の支給
消防活動に必要とされる活動服や、活動靴が給貸与されます。
表彰制度
国などの様々な機関による定例表彰の他、消防団活動に於いて特に顕著な功労・功績があった場合には表彰されます。
学生消防団活動認証制度 ←学生の方にオススメ!
大学、大学院、専修学校及び各種学校の学生が特別区の消防団員として消防団活動を行った功績を東京消防庁消防総監が認証し、「特別区学生消防団活動認証状」を交付する制度です。
認証状を交付された方は、就職活動時にその認証を東京消防庁消防総監が証明する「特別区学生消防団活動認証証明書」の交付を受けて、企業等に提出することができます。
公務災害補償制度
消防団活動により死亡、負傷した場合や病気にかかった場合、障害の状態となった場合には、公務災害補償制度に基づいて補償を受けることができます。
関連リンク
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
危機管理部 地域防災支援課 消防防災担当係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2158 ファクス:03-3963-0150
危機管理部 地域防災支援課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。