城北交通公園
こんなところ
幼児用補助つき自転車・三輪車などを貸出しています。
また、蒸気機関車・ミニSL・都バスの実物も展示しており、自由に見学できます。
貸出用乗り物


蒸気機関車
D51-513型蒸気機関車です。この型は通称「デゴイチ」と呼ばれて親しまれていました。製作車両数1116両のうちの1車両です。
主に貨物輸送のために用いられた機関車で、戦前から戦後にかけて活躍していましたが、昭和47年に山形県酒田機関区を最後に廃車となり城北交通公園に来ました。

ミニSL
ドイツ・コッペル社製で名前は「ベビーロコ号」です。
和歌山県の有田鉄道から東武鉄道が譲り受けたものの、小さすぎて性能が良くなかったため、長く放置されていたものをときわ台駅前で展示していました。さまざまな旅を終えて現在は城北交通公園のマスコットとなっています。

都バス
平成3年に城北交通公園に来ました。
車内に入って、見学することもできます。

交通資料館
蒸気機関車の模型、Nゲージの新幹線や電車、昔の蒸気機関車の写真などを展示しています。

模型電車運行時間
1回目 午前10時30分から
2回目 午後1時30分から
3回目 午後3時から
団体で模型電車の見学を希望される方は、現地係員にご相談ください。
団体利用
団体でご利用いただく場合は、事前に申し込みをお願いいたします。
開園時間
午前9時から午後4時まで
休園日
毎週月曜(祝日の場合は直後の平日に振替)、12月28日から1月4日まで
所在地
東京都板橋区坂下2-19-1(区立城北公園内)
電話 03-3969-9422
アクセス
都営三田線「蓮根」駅下車、徒歩5分
国際興業バス「蓮根一丁目 」停留場下車、徒歩5分
・高島平操車場-池袋
・成増- 赤羽
・成増-志村車庫
添付ファイル
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
土木部 北部土木サービスセンター 地域連携係
〒175-0081 東京都板橋区新河岸一丁目9番8号
電話:03-5398-1259 ファクス:03-5398-1252
土木部 北部土木サービスセンターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。