かみいた南未来会議
令和2年度かみいた南未来会議の開催
令和2年度は2回開催しました
また、かみいた南未来会議は令和3年度以降も引き続き開催しますので、詳細が決定しましたらあらためてご案内いたします。
- かみいた南未来会議概要資料 (PDF 617.2KB)
- 【第1回】かみいた南未来会議資料 (PDF 2.4MB)
- 【第2回】かみいた南未来会議資料 (PDF 1.7MB)
- かみいた南未来会議活動状況 (PDF 868.4KB)
かみいた南未来会議について
概要
現在、上板橋駅南口では、再開発準備組合による市街地再開発事業が進められており、その中で駅前広場や道路などの公共施設の整備が予定されています。
「かみいた南未来会議」は、再開発事業で整備する上板橋駅南口の駅前空間について、現在の街の良いところを引き継ぎつつ、新しい時代にふさわしい、緑豊かで多世代が交流できるような駅周辺の将来像を、皆様と考えていくことを目的として、板橋区が主催する会議体です。
日時
- 第1回:令和2年11月28日(土曜日)午前10時から12時まで
- 第2回:令和2年12月12日(土曜日)午前10時から12時まで
場所
第1回、第2回ともに上板橋駅南口周辺を予定しています。
会場については、参加が決定した方へ別途ご案内いたします。
内容
第1回テーマ:「これからの上板橋を考えよう!」
上板橋駅周辺のまち歩きを行い、知ったこと、学んだこと、感じたことなどを意見交換し、これからの上板橋について考えます。
第2回テーマ:「将来の南口駅前広場を考えよう!」
第1回での意見交換をもとに、模型を使用して駅前空間のスペースを確認しながら、新たに整備される駅前広場でやってみたいことなどの意見を出し合い、将来の上板橋駅南口駅前広場について考えます。
申し込みについて
申し込み方法
Eメールまたはファクスで地区整備事業担当課(拠点整備課 上板橋駅南口まちづくりグループ)までお申し込みください。
Eメール:t-k-machi@city.itabashi.tokyo.jp
ファクス:03-3579-2129
申し込み締切日:令和2年11月23日(月曜日)まで
定員:30名程度
申し込み内容(記載事項)
以下の(1)から(5)の事項をご記入の上、申し込みください。
(1)郵便番号および住所
(2)氏名(ふりがな)
(3)年齢
(4)電話番号、ファクス番号またはEメールアドレス
(5)両日ともに参加可能かどうか(不可の場合、参加可能な回を記載)
原則、第1回・第2回ともに参加可能な方を対象とします。
お申し込みが定員以上となった場合は、抽選となります。
お申し込みいただいた後、令和2年11月24日(火曜日)にEメールまたはファクス・お電話で、参加の可否および会場などのご案内をいたします。
ファクスでお申し込みされる方は、以下の添付ファイルをご利用ください。
新型コロナウイルス感染拡大防止について
新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い
かみいた南未来会議に参加する皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスクの着用やアルコール消毒、受付表の記入などのご協力をお願いするとともに、発熱など体調が優れない場合はご参加を控えていただきますようお願い申し上げます。また、会場は3密対策のためドアや窓を定期的に開放しますので、温度調整が可能な衣服でご参加ください。
会議中止の可能性について
今後の新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、本会議が中止となる可能性があります。中止となる場合には、開催日の1日前までに本ページでお知らせするとともに、参加者の方々へは別途ご連絡します。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
まちづくり推進室 地区整備課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2556 ファクス:03-3579-5437
まちづくり推進室 地区整備課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。