上板橋駅南口駅前地区
上板橋駅南口駅前地区とは
上板橋駅南口の駅前に位置し、西側は上板南口銀座商店街、南端は国道254号(川越街道)に接する区域です
東武東上線上板橋駅の南口は、これまで面的な整備を行っていないため、狭あいな道路が多く、木造住宅や店舗などが密集し、火災や震災への不安をかかえています。駅前でありながら、駅前広場や駅アクセス道路もなく、駅前のポテンシャルが十分に活かされていない状況です。
このような中、上板橋駅南口駅前地区の権利者によって、上板橋駅南口駅前「東地区」再開発組合と上板橋駅南口駅前「西地区」準備組合が設置され、まちづくりの検討が進められています。
上板橋駅南口駅前地区の都市計画について
市街地再開発事業に係る都市計画が決定されています
平成16年11月15日、上板橋駅南口駅前地区第一種市街地再開発事業及び関連する都市計画を決定・変更しました。
上板橋駅南口駅前東地区市街地再開発組合の設立が認可されました
先行区域である東地区において、令和3年3月26日付けで東京都知事により組合の設立が認可されました。
認可された内容については以下の添付ファイルよりご確認いただけます。
上板橋駅南口駅前西地区市街地再開発準備組合が設立されました
西地区においても市街地再開発準備組合が設立されました
令和3年7月10日、これまでの検討を踏まえ、西地区協議会を解散し、継承する形で上板橋駅南口駅前西地区第一種市街地再開発準備組合が設立されました。
地区内の制限について
再開発事業区域である西地区において建築する場合は、許可が必要になります
都市計画決定により区域内で建築物を建築する場合には、都市計画法第53条に基づく許可が必要となります。
まちづくりのこれまでの動き(検討経緯)
「東地区」と「西地区」でまちづくりを進めています
過去の活動(災害に強いまちづくりを進める会の活動)
- 板橋区では、上板橋駅南口駅前地区(約2.2ha)において、平成22年度から平成24年度を「見直し3か年」として、見直しを地域の皆様と共に検討しました。
- 平成25年3月に地元の自主的な組織として「災害に強いまちづくりを進める会」(以下、「進める会」という。)が設立され、まちづくり活動を再開しました。
- 平成28年6月には「進める会」が、まちづくりの検討区域を約2.2haから約1.7haに変更する提案書を「上板橋駅南口駅前地区準備組合」及び区に対して提出しました。
上板橋駅南口駅前地区準備組合の再設定
- 進める会からの提案書を受けて準備組合が活動を再開し、平成28年9月に臨時総会を開催し「上板橋駅南口駅前東地区準備組合」(対象区域を平成16年に都市計画決定した約2.2haのうち、西街区を除く約1.7haに縮小。以下、「東地区準備組合」という。)として、準備組合の再設定を行いました。
また、平成16年の都市計画決定のうち、残る西街区約0.5haについては、検討継続区域として「上板橋駅南口駅前西地区協議会」(以下、「西地区協議会」という。)を設立しました。 - 平成28年11月、これまで活動してきた「進める会」はその役目を終えて解散し、「東地区準備組合」と「西地区協議会」が主体となってまちづくりを進めることになりました。
その後のまちづくり活動状況については以下の添付ファイルよりご覧いただけます。
- 平成28年11月発行_上板橋駅南口駅前地区まちづくりのお知らせ (PDF 557.1KB)
- 平成30年12月発行_上板橋駅南口駅前地区まちづくりのお知らせ (PDF 501.5KB)
- 平成31年3月発行_上板橋駅南口駅前地区まちづくりのお知らせ (PDF 558.0KB)
- 令和元年10月発行_上板橋駅南口駅前地区まちづくりのお知らせ (PDF 789.7KB)
- 令和元年12月発行_上板橋駅南口駅前地区まちづくりのお知らせ (PDF 1.0MB)
- 令和2年2月発行_上板橋駅南口駅前地区まちづくりのお知らせ (PDF 1.1MB)
- 令和2年12月発行_上板橋駅南口駅前地区まちづくりのお知らせ (PDF 838.6KB)
事業計画について
上板橋駅南口駅前東地区第一種市街地再開発事業
事業計画の内容については、以下をご覧ください。
【事業計画の内容に関する問い合わせ先】
上板橋駅南口駅前東地区市街地再開発組合
〒174-0076 板橋区上板橋1-19-21 五本欅木下ビル2階 電話番号:03-6912-3426
上板橋駅南口駅前地区関連リンク
上板橋駅南口駅前地区の関連ページ
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。