板橋駅西口周辺地区
お知らせ
(仮称)板橋駅西口周辺まちなかプラットフォームの構築について
令和5年度のワークショップを経て、当地域のエリアマネジメントを推進していくため、エリアプラットフォームの構築を検討します。構築にあたり、事務局を設立しました。
詳しくは、以下のリンクをご確認ください。
板橋駅西口周辺の未来を考えるワークショップを開催しました
詳しくは、以下のリンクを確認ください。
板橋駅西口駅前広場まちづくり社会実験の検証報告を公開しています
詳しくは、以下のリンクを確認ください。
板橋駅西口周辺地区まちづくり説明会について
詳しくは、以下のリンクを確認ください。
板橋駅西口周辺地区とは
北側を中山道(国道17号線)、西側を下板橋通り(補助73号線)、東側と南側を区境に囲まれた、約18.7haの区域です【下図参照】
当地区は、JR埼京線板橋駅、都営三田線新板橋駅、東武東上線下板橋駅が徒歩圏内にあり、都営都心や臨海部、埼玉県方面などと結ばれた交通の利便性がとても良い地区です。さらに、江戸時代は中山道の最初の宿場町であり、当地区の周辺には大学や石神井川と川沿いの桜並木などもあることから、歴史・文化・自然をはじめ多様な資源に恵まれています。
こうした立地環境にある当地区内では、建築物の建替えが進んでいるほか、板橋駅はバリアフリー化や板橋区所有地との一体開発が検討されています。また、下板橋通り(補助73号線)の未完成区間の整備が予定されており、板橋駅西口地区では権利者の方々によって「市街地再開発事業」が検討されるなどまちづくりの機運が高まっています。
板橋駅西口周辺地区まちづくりプランとは
板橋駅西口周辺地区のまちづくりを進めるための基本計画です
「まちづくりプラン」は、地域の状況をみなさまにお知らせするとともに、当地区が板橋区の玄関にふさわしく、より良いまちとするために、望ましいまちのあり方を定め、地区全体のまちづくりを推進するための行政計画です。
板橋区では、平成26年9月から10月にかけて「まちづくりの方向性」について、地区の皆様などを対象にアンケート調査を実施し、さらに、平成26年12月から1月にかけて「原案」についてのパブリックコメント(意見募集)を実施しました。これらの中で、いただいたご意見などを踏まえて「まちづくりプラン」を策定しました。
板橋駅西口周辺地区まちづくりプラン及び概要版は、下記添付ファイルよりご覧いただけます。
板橋駅西口周辺地区のまちづくり
地区の『ルールづくり』『魅力づくり』『体制づくり』に取り組んでいます
ルールづくり(地区計画制度の導入)
令和3年6月30日に、都市計画法に基づく地区計画の運用が開始されました。
詳しくは、下記リンクページをご覧ください。
魅力づくり(駅前広場の再整備)
令和3年3月に、板橋駅西口駅前広場の再整備に向けて整備計画を策定しました。
詳しくは、下記リンクページをご覧ください。
体制づくり(まちづくり勉強会の活動)
板橋駅西口周辺地区まちづくり勉強会において、「板橋駅西口周辺地区まちづくりプラン」を実行に移していくため、地区の『ルールづくり』『魅力づくり』『体制づくり』について検討いただきました。
詳しくは、下記のリンクページをご覧ください。
板橋駅周辺の再開発事業とは
民間事業者や地域の権利者による再開発事業が進められています
板橋駅板橋口地区と板橋駅西口地区の再開発事業については、下記のリンクをご確認ください。
板橋駅西口周辺地区関連リンク
板橋駅西口周辺地区の関連ページ
- 令和6年度 第2回板橋駅西口駅前広場の未来を考えるワークショップを開催しました。
- 令和6年度 第3回板橋駅西口駅前広場の未来を考えるワークショップの参加者を募集します!(募集は終了しました)
-
板橋駅西口周辺の未来を考えるワークショップ
板橋駅西口周辺の未来を考えるワークショップを開催しております。 - 令和6年度 第1回板橋駅西口駅前広場の未来を考えるワークショップを開催しました。
- (仮称)板橋駅西口周辺まちなかプラットフォーム
- 板橋駅西口駅前広場まちづくり社会実験(イルミネーション設置による賑わい効果などの検証)
- 板橋駅西口周辺地区のまちづくり説明会について
- 板橋駅西口周辺地区 地区計画について
- 板橋駅西口周辺地区まちづくり勉強会について
- 板橋駅西口周辺地区まちづくり勉強会通信の発行
- 板橋駅西口駅前広場整備計画について
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。