板橋駅西口周辺地区
板橋駅西口周辺地区とは
まちづくりの対象地域

板橋駅西口周辺地区は、北側を中山道(国道17号線)、西側を下板橋通り(補助73号線)、東側と南側を区境に囲まれた、約18.7haの区域です。
JR埼京線板橋駅、都営三田線新板橋駅、東武東上線下板橋駅の3線3駅が徒歩圏内にあり、都心や臨海部、埼玉県方面への交通利便性が高い地域です。さらに、江戸時代には中山道の最初の宿場町「板橋宿」として栄え、周辺には大学や石神井川沿いの桜並木などもあり、歴史・文化・自然をはじめ、多様な地域資源に恵まれています。
「板橋駅西口周辺地区まちづくりプラン」について
まちづくりの指針となる計画です
まちづくりプランは、地区の望ましい将来のまちの姿やテーマ別(土地・建物利用、道路、公園、緑、防災など)の方向性を定め、地区全体のまちづくりを推進していくための計画です。
板橋区では、地区の皆様などを対象にアンケート調査やパブリックコメント(意見募集)を実施し、いただいたご意見などを踏まえて、平成27年3月に「板橋駅西口周辺地区まちづくりプラン」を策定しました。
地区の望ましい将来のまちの姿
- 板橋区の玄関にふさわしいまち
- 誰もが暮らしやすく、活気にあふれたまち
- 安全で安心なまち
板橋駅西口で進むまちづくり事業
3つの事業が進んでいます

現在、板橋駅西口では、1西口地区再開発、2板橋口再開発、3駅前広場再整備の、3つのまちづくり事業が進んでいます。
それぞれ、2027年度から2029年度にかけて完成を予定しています。
1・2 再開発事業について
1西口地区再開発、2板橋口地区再開発は、それぞれ地域の権利者や民間事業者により進められている事業です。事業の詳細は、それぞれ以下のリンクからご確認ください。
3 駅前広場再整備事業について
3駅前広場再整備は、板橋区が進めている事業です。
板橋駅西口では、戦災復興事業として区画整理が行われた歴史があり、駅前がおおむね現在の姿になってから約50年が経過しました。
板橋区では、駅前広場が誰もがより安全に通行でき、シンボルであるむすびのけやきのもと、板橋区の玄関口にふさわしい魅力あふれる空間となるよう、リニューアルに向けた整備計画の検討を進めています。
整備計画の更新を進めています
現在、令和7年度までの整備計画の策定をめざして、検討を進めています。
令和7年2月には、検討の進捗状況をとりまとめ、「板橋駅西口駅前広場再整備計画(進捗版)」として公表いたしました。
整備計画(進捗版)の説明会およびアンケートを実施しました
令和7年2月に公表した再整備計画(進捗版)について、説明会およびアンケートを実施しました。
整備計画(進捗版)に対していただいたご意見と区の考え方について
説明会やアンケートにより皆様からいただいたご意見については、板橋区の考え方をQ&A形式でまとめております。
板橋駅西口の駅前エリアを「えんのもり」と名付けました

板橋区では、「板橋区の玄関口」のリニューアルに向けて、駅前のエリア全体を「えんのもり」と名付けました。
- 人々が出会う宿場町としての歴史
- 縁がつながり新しいものに出会える学びの場
- 杜のようなみどりいっぱいの空間
- 地域の活動やまちの見守り
といった、このエリアがめざすべき場所のイメージをネーミングに込めました。
新しい駅前広場は、車中心から人中心の安全で居心地のよい空間へとリニューアルします。豊かなみどりの整備が循環型社会のシンボルとなり、雨水を地中に浸透させ、内水氾濫などの都市型災害に対する地域の安全性も高めます。
公益エリア、ハイライフプラザ、2つの再開発事業と一体となった駅前広場が、新旧のコミュニティを次世代につなぎ、「むすびのけやき」を中心に、活動と活気に溢れる空間となるよう、商店街、町会、再開発事業者の皆様との連携を深めていきます。
えんのもりスクールについて
えんのもりが豊かな空間となるよう皆で考えていきます
えんのもりの豊かな空間は、まちづくりの事業による「つくる」だけでは成り立ちません。
空間を「つかう」方法や「まもる」ための維持管理の仕組みを皆で考えていくため、板橋区では令和7年度より「えんのもりスクール」を立ち上げ、2か月に1回ほどのペースでワークショップ等のイベントを開催しております。
まちづくりの情報発信
まちづくりの状況をニュースでお知らせしています
板橋駅西口周辺地区のまちづくりの状況をお知らせするため、まちづくりニュースを発行し、地域の皆様にお配りしています。
第1号(令和7年7月発行)
第2号(令和7年11月発行)
板橋駅西口周辺地区まちづくり説明会について
板橋駅西口周辺地区のまちづくりの経過や現在の進捗状況をお知らせするため、板橋区及び事業者の合同で、まちづくり説明会を開催しています。
まちづくりの経過について
板橋駅西口周辺地区のまちづくりのこれまで
詳しくは、以下のリンクを確認ください。
エリアプラットフォームの構築に向けて
(仮称)板橋駅西口周辺まちなかプラットフォームの構築について
まちづくり事業の完了後も、地域のエリアマネジメントの推進により、地域の課題解決やよりよい将来につながる地域活動が持続的に展開されることをめざして、受け皿組織となるエリアプラットフォームの構築を検討しています。
詳しくは、以下のリンクをご確認ください。
関連リンク
板橋駅西口周辺地区の関連ページ
- 板橋駅西口周辺地区のこれまでのまちづくり
- 板橋駅西口駅前広場の整備計画案に関する説明会及びご意見の募集
- 社会資本総合整備計画
- 板橋駅西口駅前広場再整備計画(進捗版)を公表しました
- 令和6年度 第1回板橋駅西口駅前広場の未来を考えるワークショップを開催しました。
- 板橋駅西口駅前広場の整備計画案に関するQ&A
- (仮称)板橋駅西口周辺まちなかプラットフォーム
- 第5回えんのもりスクールの参加者を募集します!
- 板橋駅西口周辺地区のまちづくりイベント「えんのもりスクール」について
- 板橋駅西口周辺地区のまちづくり説明会について
- 板橋駅西口周辺地区まちづくり勉強会通信の発行
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
