板橋駅西口周辺地区まちづくり勉強会について
板橋駅西口周辺地区まちづくり勉強会とは?
板橋駅西口周辺地区まちづくり勉強会は、平成29年9月より、まちづくりプランエリアに属する町会や商店街(会)の有志、公募参加者を構成員として、まちの課題や強み、対応方策などについて情報共有やワークショップ形式による話し合いなどを行いました。
勉強会は令和3年3月の第16回で最終回となりました。
参加町会:板橋一丁目町会、板橋仲町会、板橋東町会
参加商店街(会):板橋駅西口商店会、新板橋メトロ通り商店街、新中山道商店街、板橋中央通り商店街、板橋駅前本通り商店街(振)、新板中通り商店会、新板橋駅前通り商店街
板橋駅西口周辺地区まちづくり勉強会の活動
まちづくり勉強会の開催
まちづくり勉強会は以下の内容で開催しました。
開催回 |
開催日 |
内容 |
---|---|---|
第1回 | 平成29年9月21日 | 地区の強みと課題 |
第2回 | 平成29年11月9日 | 将来のイメージ・まちづくりの取組みイメージ |
第3回 | 平成30年2月1日 | 賑わいづくりのアイディア |
第4回 | 平成30年3月8日 | 賑わいづくりの具体的な取り組み |
第5回 | 平成30年6月6日 | まちづくりルールの勉強・検討 |
第6回 | 平成30年8月1日 | まちづくりルールの検討・ソフトの取り組み検討 |
第7回 | 平成30年10月18日 | 駅前広場の活用検討 |
第8回 | 平成31年1月28日 | まちづくりルールの具体的検討・バーリントン広場の活用検討 |
第9回 | 平成31年3月7日 | 検討報告の確認・まちづくりルール(地区計画)の検討 |
第10回 | 令和元年5月27日 | 検討報告の決定・まちづくり社会実験の報告 |
第11回 | 令和元年7月31日 | まちづくり社会実験検討について |
第12回 | 令和元年11月20日 | まちづくり事業などの実施報告 |
第13回 | 令和2年3月 | (資料送付開催)地区計画のアンケート実施について |
第14回 | 令和2年6月 | (資料送付開催)地区計画に関する進捗報告 |
第15回 | 令和2年12月 | (資料送付開催)地区計画などの進捗報告 |
第16回 | 令和3年3月(最終回) | (資料送付開催)まちづくりのスケジュールについて |
駅前広場検討部会の設置
板橋区の玄関にふさわしく、周辺環境との調和のとれたにぎわいや交流の拠点となる個性と魅力ある駅前広場を整備するため、地域住民や関係者の意見を収集・集約することを目的とし、まちづくり勉強会駅前広場検討部会を設置し、駅前広場整備計画作成のためのご意見をいただきました。
詳しい内容は、以下のリンクをご覧ください。
板橋駅西口周辺地区のまちづくり具体化へ向けた検討報告の作成・提言
板橋駅西口周辺地区まちづくり勉強会において、「板橋駅西口周辺地区まちづくりプラン(平成27年3月)」の具体化に向けた検討を行い、地区として取り組むべきまちづくり事業などをまとめました。第10回の勉強会で決定し、板橋区へ提言いただきました。
まちづくり具体化へ向けた検討報告については、添付ファイルをご覧ください。
まちづくり勉強会通信の発行
まちづくり勉強会通信は以下のリンクでご覧いただけます。
まちづくり事業の実施
平成29年12月13日 まちづくりシンポジウムを開催しました。
シンポジウムの内容は上記リンクの「まちづくり勉強会通信 第2号」でご覧いただけます。
平成31年2月25日から3月10日 鉄道乗換え経路の案内看板設置実験を行いました
実施概要及びアンケート結果については、添付ファイル「乗換え案内サイン設置実験アンケート結果」でご覧いただけます。
令和元年8月23日(金曜日)及び8月24日(土曜日)の一部時間帯で歩行者優先まちづくり社会実験を行いました
実施概要及びアンケート結果については、添付ファイル「歩行者優先まちづくり社会実験実施報告」でご覧いただけます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
まちづくり推進室 地区整備課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2556 ファクス:03-3579-5437
まちづくり推進室 地区整備課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。