ユニバーサルデザイン
板橋区では「もてなしの心を大切に、すべての人が心地よさを描けるまちいたばし」の実現に向けて、ユニバーサルデザインを推進しています。
このページでは、板橋区のユニバーサルデザインの取り組みや情報などをご紹介します。
区の取り組み
ユニバーサルデザインの定義や基本的な考え方などの紹介ページです。
東京都板橋区ユニバーサルデザイン推進条例のページです。
「板橋区バリアフリー総合計画」の後継計画として、平成29年1月に策定した「板橋区ユニバーサルデザイン推進計画2025」の紹介ページです。
令和3年1月に策定した「板橋区ユニバーサルデザイン推進計画 2025実施計画2025」の紹介ページです。
板橋区ユニバーサルデザイン推進計画2025で定めた将来像を実現するための手引きとして策定した「板橋区ユニバーサルデザインガイドライン」の紹介ページです。
ユニバーサルデザインを子どもからおとなまで気軽に楽しく学べるように、まちがいさがし形式で作成した啓発パンフレットの紹介ページです。
-
ユニバーサルデザイン事例集「いたばしUDのタネ」
板橋区に植えられているユニバーサルデザインの根源となるハード・ソフト事例を「UDのタネ」としてご紹介します。
-
特定非営利活動法人キッズデザイン協議会との包括協定
特定非営利活動法人キッズデザイン協議会と包括協定を締結しました。
-
コミュニケーション支援機器の導入
障がいのある方、高齢などにより聴力が低下している方、外国籍の方などが区の窓口を利用する際に利用できるコミュニケーション支援機器の紹介ページです。
板橋区ユニバーサルデザイン推進協議会の紹介ページです。
議事録もこのページからご覧いただけます。
地図や施設情報等
高齢者、障がい者、乳幼児を連れた方など、すべての人が自由に行動し、社会参加できるように、区内の公共施設、駅、民間施設、赤ちゃんの駅などのバリアフリーに関する情報マップのページです。
鉄道駅のバリアフリー整備情報や、バス事業者などのリンク集です。
バリアフリーに関するお問い合わせ先のページです。