【昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性】風しん抗体検査・予防接種(国制度)
注:令和7年4月1日以降に検査・接種すると全額自己負担です。
このページでは、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性に対する、風しん抗体検査と予防接種についてお知らせします。
この制度は全国統一の制度です。
風しん抗体検査・風しん第5期定期接種事業
平成30年度からの、30歳代から50歳代の男性の風しんの流行を受けて、2019年4月1日から2025年3月31日までに限り、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性が、風しん抗体検査と予防接種(無料(全額公費負担))の対象者となっています。
この年代の男性の皆様には、過去に公的に予防接種が行われていないため、自分が風しんにかかり、家族や周囲の人たちに広げてしまうおそれがあります。無料の機会に、抗体検査と予防接種をご検討ください。
制度対象者(無料(全額公費負担))
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性
下記のいずれかに該当する場合でも抗体検査を受けることができます。検査実施機関にご相談ください。
- 過去に風しんにかかった記録がある(抗体検査等による証明を持っている)
- 過去に風しんの予防接種(注)をした記録があるか、接種をしたか不明
- 平成26年4月以降に風しん抗体検査を受けて抗体がある記録を持っている
注:風しん単体ワクチン、麻しん・風しん混合ワクチン(MR)、麻しん・風しん・おたふくかぜ混合ワクチン(MMR)のいずれか
風しん抗体検査・予防接種クーポン券 発送
令和4年5月末までにクーポン券をお送りしました。
注:クーポン券が見当たらない場合や、発送時期より後に板橋区に転入した場合は、クーポン発行の申請をしてください。
電子申請
電話申請
板橋区風しん対策専用ダイヤル 電話:03-6905-7882
注:申請から1週間から10日程度でお送りします。
令和4年度までに発行された抗体検査・予防接種クーポン券をお持ちの方へ
これまでにお送りしたクーポン券には、発行した年度により、「有効期限2020年3月」、「有効期限2021年3月」、「有効期限2022年3月」、「有効期限2023年3月」と記載されています。有効期限を「2025年(令和7年)3月」に延長します。今年度用のクーポン券を改めて申請する必要はありません。まだ、抗体検査と予防接種を受けていない方は、お持ちのクーポン券を利用してください。
無料(全額公費負担)期間
平成31年(2019年)4月1日から令和7年(2025年)3月31日まで
制度の利用方法
1:風しん抗体検査
まず初めに、風しんの抗体があるかを調べるために医療機関などで検査を受けます。医療機関に直接電話して予約をお取りください。
医療機関に限らず、国保特定健診や事業所健診と同時に検査が受けられる場合がありますので、国保年金課かお勤め先の健診担当部署(人事課など)にお問い合わせください。
2:(抗体検査の結果が低抗体(例:HI法8倍以下)の場合)予防接種
風しん抗体検査の結果、低抗体(抗体が少ない、または全くない状態)の場合、予防接種を受けます。
医療機関に直接電話して予約をお取りください。
ワクチン・接種回数
麻しん風しん混合(MR)ワクチン または 風しん単体ワクチン・1回
注:医療機関によって取扱いワクチンが異なる場合があります。予約時に確認してください。
注:令和6年4月現在、全国的に麻しん風しん混合(MR)ワクチンの在庫が不足し、予約が取りにくい状況が続いています。検査を受けて低抗体と判明した後、予防接種を受けるまでに期間が空いても制度上は問題ありません。ただし、無料で予防接種を受けられるのは令和7年(2025年)3月31日までです。なお、全国的なワクチンの不足は以下の理由が考えられます。(1)令和6年3月頃に国内での麻しん感染事例の報道を受け、麻しん風しん混合(MR)ワクチンの需要が急騰したこと、(2)ワクチン供給元の1社である武田薬品工業株式会社が令和6年1月にワクチンの一部自主回収を行い、その影響が続いていること、(3)麻しん風しん混合(MR)ワクチンは1歳児と年長児が本来の接種対象であり、特に年長児は春先に接種希望が集中しやすいこと。
検査の結果、抗体値がHI法で16倍(または他の検査方法で同程度)の方へ
国の制度では「抗体あり」とみなされて予防接種は対象外となります。
所定の条件(妊婦と同居しているなど)を満たす場合、区独自の制度を使って無料で予防接種が受けられます。
検査・接種場所
全国統一の制度です。全国の医療機関、健診機関で検査・接種ができます。
厚生労働省ホームページをご覧ください。
- 風しんの追加的対策について(厚生労働省)(外部リンク)
- 風しん抗体検査・予防接種 医療機関検索サイト(厚生労働省・大阪大学)(外部リンク)
- 板橋区内風しん抗体検査・風しん第5期定期接種実施機関一覧表(2022年9月1日現在) (PDF 194.1KB)
検査・接種当日の持ち物
- クーポン券
- 本人確認書類(マイナンバーカードなど)
- (予防接種を受けるときのみ)抗体検査の検査結果(低抗体値のもの)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康生きがい部 予防対策課 予防接種係
〒173-0014 東京都板橋区大山東町32番15号 板橋区保健所
電話:03-3579-2318 ファクス:03-3579-1337
健康生きがい部 予防対策課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。