【妊娠希望の方・そのパートナーとご家族】(先天性風しん症候群予防)風しん抗体検査・予防接種
このページでは、妊娠希望の女性、そのパートナー、同居家族の方に対する、風しん対策(先天性風しん症候群予防)の制度についてお知らせします。
この制度を利用するために必要な書類(検査申込書、予診票)は板橋区内の協力医療機関に設置してあります。検査・接種を希望する場合は直接医療機関にお申し込みください。(ご自宅にはお送りしません)
この制度は板橋区独自の制度です。板橋区外の医療機関ではこの制度は利用できません。
風しん対策事業(板橋区独自制度)
平成24年から平成25年にかけて風しんが大流行したことを受け、先天性風しん症候群の発症を予防するために、板橋区では平成25年度からワクチン任意接種事業を、平成26年度から風しん抗体検査事業を実施しています。また、平成30年の首都圏における風しん発生者届出件数の増加を受け、平成30年10月29日から事業の対象者を拡大しています。
この制度は、妊婦さんの感染予防を目的としています。
注:昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までに生まれた男性は「成人男性風しん抗体検査・定期接種事業(国制度)」をご利用ください。
風しん抗体検査(無料(全額公費負担))
まず初めに、風しんの抗体があるかを調べるために医療機関で検査を受けます。医療機関に直接電話して予約をお取りください。
注:過去に妊娠歴がある方は妊婦健診で風しん抗体検査を受けていますので、当時の検査結果をご確認ください。改めて抗体検査を受ける必要はありません。
注:過去に(区の制度を利用しないで)風しん抗体検査を受けてその結果を持っている方は、改めて抗体検査を受ける必要はありません。
検査対象者
1から3までのすべてに当てはまり、AからCまでのいずれかに当てはまる方
(すべて当てはまる)
- 検査日時点で板橋区に住民登録がある
- 過去に風しんの予防接種(注)を受けたことがない
- 過去に風しんにかかったことがない(抗体検査等による証明を持っていない)
(どれか一つに当てはまる)
- 妊娠を予定または希望する19歳以上の女性
- 妊婦のパートナーまたは「A.妊娠を予定または希望する19歳以上の女性」のパートナー
- 妊婦の同居人(19歳以上に限る)
注:風しん単体ワクチン、麻しん・風しん混合(MR)ワクチン、麻しん・風しんおたふくかぜ混合(MMR)ワクチンのいずれか
検査申込書
板橋区内の協力医療機関に設置してあります。検査を希望する場合は直接医療機関にお申し込みください。ご自宅にはお送りしません。
予防接種(無料(全額公費負担))
風しん抗体検査の結果、低抗体(抗体が少ない、または全くない状態)の場合、予防接種を受けます。(例:HI法16倍以下)
医療機関に直接電話して予約をお取りください。
注:予防接種の予約時に風しん抗体検査の結果を聞かれることがあるので、お手元に検査結果を用意してから電話してください。
接種対象者
1から3までのすべてに当てはまり、AからCまでのいずれかに当てはまる方
(すべて当てはまる)
- 接種日時点で板橋区に住民登録がある
- 過去に風しんの予防接種(注)を受けたことがないか、1回しか受けたことがない
- 風しん抗体検査の結果(低抗体)を持っている
(どれか一つに当てはまる)
- 妊娠を予定または希望する19歳以上の女性
- 妊婦のパートナーまたは「A.妊娠を予定または希望する19歳以上の女性」のパートナー
- 妊婦の同居人(19歳以上に限る)
注:風しん単体ワクチン、麻しん・風しん混合(MR)ワクチン、麻しん・風しんおたふくかぜ混合(MMR)ワクチンのいずれか
予診票
板橋区内の協力医療機関に設置してあります。接種を希望する場合は直接医療機関にお申し込みください。ご自宅にはお送りしません。
ワクチン・接種回数
麻しん風しん混合(MR)ワクチン・1回(または、風しん単体ワクチン・1回)
注:医療機関によって取扱いワクチンが異なる場合があります。予約時に確認してください。
検査・接種場所
板橋区内の協力医療機関
医療機関によっては予約制の場合がありますので、事前に医療機関にお問い合わせください。
注:この制度が受けられるのは板橋区内の協力医療機関に限ります。他の東京22区や他市町村では受けられません。
検査・接種当日の持ち物
- マイナンバーカード(マイナ保険証)
- 診察券(かかりつけ医療機関で接種する場合)
- (予防接種を受けるときのみ)風しん抗体検査の検査結果のコピー
注:1と2は予防接種以外のことで診察を受けたときのためにお持ちください。
注:MRワクチン、風しん単体ワクチンは妊娠中の方は接種できません。接種後2か月間は避妊をしてください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康生きがい部 予防対策課 予防接種係
〒173-0014 東京都板橋区大山東町32番15号 板橋区保健所
電話:03-3579-2318 ファクス:03-3579-1337
健康生きがい部 予防対策課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。