予防接種
板橋区では下記の通り予防接種を実施しています。
HPVワクチンの積極的勧奨を再開します
HPVワクチンの積極的勧奨を再開します。詳しくはヒトパピローマウイルス感染症に係る定期接種(HPVワクチン)をご覧ください。
また、定期接種期間を過ぎた方でも特例措置で接種できる場合があります。詳しくはヒトパピローマウイルス感染症に係る定期接種(HPVワクチン)特例措置をご覧ください。
成人男性風しん対策事業 クーポン券の期限延長について
成人男性風しん定期接種事業のクーポン券の期間を延長します。(2023年3月末まで)
詳しくは成人男性風しん定期接種事業(抗体検査及び予防接種)についてをご覧ください。
日本脳炎ワクチンの供給再開に伴う予診票の発送について
阪大微生物病研究会の日本脳炎ワクチンの製造再開に伴い、令和3年度に予診票をお送りしていなかった方(1期追加と2期)へ予診票をお送りします。令和4年4月末に一斉発送の予定です。
予診票の送付(一斉発送)対象
年度 |
第1期初回 |
第1期追加 |
第2期 |
---|---|---|---|
令和2年度 | 2歳11か月の方 | 2歳11か月の方(初回と同封) | 8歳11か月の方 |
令和3年度 | 2歳11か月の方 | 送付しない(令和4年度に送付) |
送付しない(令和4年度に送付) |
令和4年度 | 2歳11か月の方 |
(1)2歳11か月の方(初回と同封) (2)令和3年度中に2歳11か月を迎えた方 |
(1)8歳11か月の方 (2)令和3年度中に8歳11か月を迎えた方 |
注:令和3年度1期追加、2期をご希望の方は予診票を発行することができます。早めの接種をご希望の場合、予診票発行の手続きを取ってください。
新型コロナウイルスワクチンについて
-
新型コロナウイルスワクチンの住民接種情報
接種開始時期、接種場所、コールセンターなど - モデルナ社製ワクチンの一部ロットの使用見合わせについて
- ワクチンの有効期限の取扱いについて
- 10代・20代男性に対するモデルナ社製ワクチンの接種について
子ども対象の予防接種について
-
【子ども】予防接種とは
予防接種の基本的な情報を掲載しています。 -
【子ども】予防接種を受けるまでの流れ(予診票の発行について)
予診票についてや定期接種を受けるまでの流れを掲載しています。 -
【子ども】定期予防接種一覧
板橋区内の予防接種協力医療機関の一覧を掲載しています。 -
【子ども】定期予防接種協力医療機関一覧
板橋区内の定期予防接種協力医療機関の一覧を掲載しています。 -
【子ども】予防接種Q&A
よくあるお問い合わせを掲載しました。 -
【子ども】板橋区外での定期接種を希望される方へ(定期予防接種依頼書)
板橋区に住民票があり、板橋区外で定期接種を希望される方へのご案内です。 - ヒトパピローマウイルス感染症に係る予防接種(HPVワクチン)の費用助成について
-
【子ども】板橋区内での定期接種を希望される方へ
板橋区外に住民票があり、板橋区で定期接種を希望される方へのご案内です。 -
【子ども】転入者の方へ
板橋区外から板橋区へ転入される方へのご案内です。 -
【子ども】保護者以外の方が同伴する場合
お子様の定期接種及び区が助成する任意接種は原則、保護者(親権を行う者)の同伴が必要です。 - 【子ども任意】麻しん風しん混合(MR)ワクチン任意接種助成事業について
- 【子ども任意】おたふくかぜワクチン任意接種助成事業について
成人対象の予防接種について
- 帯状疱疹ワクチン予防接種費用の助成について
- 【成人】板橋区風しんワクチン接種事業(先天性風しん症候群防止のため)
-
【高齢者】高齢者用肺炎球菌(定期接種)
令和4年度対象の方には、令和4年3月25日(金曜)に予診票を送付しました。 - 骨髄移植等の医療行為により免疫を失った方に対する任意予防接種費用助成について
- 成人男性風しん定期接種事業(抗体検査及び予防接種)について
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康生きがい部 予防対策課 予防接種第一係
〒173-0014 東京都板橋区大山東町32番15号 板橋区保健所
電話:03-3579-2318 ファクス:03-3579-1337
健康生きがい部 予防対策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。