新しい後期高齢者医療資格確認書をお送りします

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1058725  更新日 2025年7月4日

印刷大きな文字で印刷

資格確認書一斉更新について

資格確認書について

令和7年8月1日よりお使いいただく、新しい資格確認書を令和7年7月中旬以降すべての方に特定記録郵便にて発送いたします。届きましたら記載内容(氏名・生年月日・負担割合等)の確認をしていただき、8月1日よりお使いください。

なお、現在お使いいただいている青竹色の保険証・オレンジ色の資格確認書(どちらも有効期限が令和7年7月31日のもの)は8月1日以降個人情報に気を付けてご自身で破棄することができます。

資格確認書
資格確認書(藤色)
封筒 オレンジ色
封筒 (オレンジ色) 一部縦型もあります(オレンジ色) 画像はイメージです

減額証・限度証は今回の更新から送られません

以前までお使いいただいていた、限度額適用・標準負担額減額認定証(減額証)、限度額適用認定証(限度証)について、資格確認書の任意記載欄に併記される形になるため、今回の資格確認書の更新から発送されません。以前一度でも減額証・限度証をお持ちだった方は申請なしで資格確認書に併記されますので、ご確認ください。

・特定疾病療養受領証は今まで通りお使いいただけます。

暫定的な運用について令和8年7月31日まで

後期高齢医療制度では、令和6年12月2日より保険証が廃止されましたが、マイナ保険証の保有状況にかかわらず資格確認書をお送りしていました。この運用は令和7年7月31日までの予定でしたが、令和8年7月31日まで1年間延長されました。

・令和8年8月1日以降マイナ保険証をお持ちの方で、資格確認書が欲しい方は別途申請が必要になります。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

健康生きがい部 後期高齢医療制度課 資格給付係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2373 ファクス:03-3579-3402
健康生きがい部 後期高齢医療制度課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。