広報いたばしテキスト版(令和4年4月9日号)1面
注:広報いたばしテキスト版は、実際の紙面とは表記の異なる部分があります。なお、固有名詞などは、正しく読み上げない場合があります。
注:新型コロナウイルス感染症の影響で、記事の内容が中止・変更になる場合があります。詳しくは、区ホームページをご覧ください。
地域の絆を大切に 町会・自治会に加入しませんか
町会・自治会とは
区民のみなさんが自主的に組織・運営する団体で、区内には212の町会・自治会があります。 安心・安全で住みやすいまちの実現をめざし、次のような活動を行っています。
防犯・防災
安心・安全パトロールや登下校時の見守り活動などを行っています。また、「自分たちの町は自分たちで守る」を合言葉に、住民防災組織を結成し、防災訓練・啓発活動を行っています。
環境美化・リサイクル
「きれいなまちは自分たちの手で」を合言葉に、 資源・ごみの分別回収やリサイクル活動(集団回収)、道路・公園の清掃活動などを行っています。
交通安全
全国交通安全運動の活動期間に合わせて、交通事故防止をめざし、啓発活動を行っています。
地域交流
盆踊り・まつりなどの地域イベントや二十歳(はたち)のつどいの開催など、地域のつながりを深める活動を行っています。
加入するメリット
町会・自治会に加入することで、次のようなメリットがあります。
- 地域住民同士の交流が増え、災害時などに備えた助け合いの環境ができる
- 地域住民で話し合い、より良いまちづくりにつなげることができる
- 子ども会・まつりなど、家族で楽しめる催しに参加できる
加入方法
町会・自治会への加入を希望する場合は、町会・自治会の会長・役員にお申し出ください。町会・自治会がわからない場合は、地域センターにお問い合わせください。
板橋一丁目町会会長・平塚幸雄さんからのメッセージ
私たちの町会では、子どもが安心して登下校できるように、特に地域内での見守り活動に力を入れています。地域内で挨拶・声掛けを積極的に行うことは、周辺の安全を守ることにつながります。町会・自治会に加入し、住民同士の交流・関わりを深めてみませんか。
問い合わせ
地域振興課地域振興係 電話3579-2163、担当地域(区ホームページ参照)の地域センター
こどもの読書週間
春のスタンプラリー
とき 4月16日(土曜日)から5月15日(日曜日)
内容 貸し出し時に配付するシールのクイズに解答
注:5問解答した方に景品をプレゼント
対象 小学生以下
ところ・申し込み・問い合わせ 清水図書館 電話3965-9701、蓮根図書館 電話3965-7351、西台図書館 電話5399-1191、志村図書館 電話5994-3021
みんなで咲かせよう どくしょの木
とき 4月19日(火曜日)から5月15日(日曜日)
内 好きな本を書いた花型の紙で読書の木作り
対象 小学生以下
ところ・申し込み・問い合わせ 成増図書館 電話3977-6078
ほんのどうぶつ いっとうしょう
とき 4月23日(土曜日)から5月8日(日曜日)
内容 本に出てくる好きな動物の投票
注:おはなし会(5月11日(水曜日)午後3時30分から)で結果発表
ところ・申し込み・問い合わせ 赤塚図書館 電話3939-5281
としょかんビンゴ
とき 4月23日(土曜日)から5月15日(日曜日)
内容 カードに書かれたテーマの本を借りるビンゴ
注:完成した方に景品をプレゼント
対象 小学生以下
ところ・申し込み・問い合わせ 東板橋図書館 電話3579-2666
よんでビンゴ
とき 4月27日(水曜日)から5月30日(月曜日)
内容 カードに書かれたテーマの本を借りるビンゴ
注:完成した方に景品をプレゼント
対象 小学生以下
ところ・申し込み・問い合わせ 氷川図書館 電話3961-9981
「アフリカを読む・知る・楽しむ 子どもの本」展
とき 4月24日(日曜日)から5月7日(土曜日)
内容 アフリカ関連のA児童書の展示Bミニ講演会Cワークショップ
注:C各1回制
対象 B小学生C3から12歳のお子さん(未就学児は保護者同伴)
定員 B30人C各回10組
ところ・申し込み・問い合わせ 中央図書館 電話6281-0291
注:時間・申し込み方法など詳しくは、区立図書館ホームページをご覧ください。
春のおはなし会
とき 4月29日(祝日)、午前10時30分から午前11時30分・午後1時30分から午後2時30分、各1回制
内容 東京家政大学児童音楽研究会たんぽぽによるパネルシアターの映像上映、折り紙を使った工作
対象 小学生以下のお子さんとその保護者
定員 各回10組
ところ・申し込み・問い合わせ 4月16日(土曜日)午前9時から、直接または電話で、高島平図書館 電話3939-6565
こどもの日おはなし会
とき 5月5日(祝日)、午後2時から午後2時30分・午後3時から午後3時30分、各1回制
内容 紙芝居・大型絵本・パネルシアターなど
対象 小学生以下のお子さんとその保護者
定員 各回10組
ところ・申し込み・問い合わせ 4月17日(日曜日)午前9時から、直接または電話で、小茂根図書館 電話3554-8801
はるのスペシャルおはなし会
とき 5月7日(土曜日)午前11時から午前11時40分
内容 おはなしフレンズ・いたばしによる絵本などの読み聞かせ
対象 3から8歳のお子さん(未就学児は保護者同伴)
定員 8組
ところ・申し込み・問い合わせ 4月23日(土曜日)午前9時から、直接または電話で、東板橋図書館 電話3579-2666
いずれも
注:申し込み方法の明示がないものは、当日、直接会場へ。
注:中央図書館は第2月曜日・月末日、そのほかの図書館は第3月曜日・月末日休館(いずれも4月30日(土曜日)は開館し5月2日(月曜日)休館)。
ウクライナ人道危機救援金を受け付けます
とき 5月31日(火曜日)までの平日、午前9時から午後5時
募金箱設置場所 庁舎案内(区役所1階)・赤塚支所・各地域センター・各区民事務所
問い合わせ 総務課総務係 電話3579-2052
新しい教育委員が決まりました
4月1日付で、教育委員に野田義博氏が任命されました。任期は4年です。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。