広報いたばしテキスト版(令和4年6月25日号) 3面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1039883  更新日 2022年6月25日

印刷大きな文字で印刷

注:新型コロナウイルス感染症の影響で、記事の内容が中止・変更になる場合があります。詳しくは、区ホームページをご覧ください。
注:費用の明示がないものは無料

フレッシュ名曲コンサート「板橋第九演奏会」合唱団員募集

 12月10日(土曜日)に区立文化会館で開催する板橋第九演奏会に出演しませんか。
内容・とき

  • 参加者説明会…9月5日(月曜日)午後6時30分から
  • 合唱練習…9月5日(月曜日)・8日(木曜日)・15日(木曜日)・22日(木曜日)・30日(金曜日)・10月3日(月曜日)・7日(金曜日)・11日(火曜日)・17日(月曜日)・24日(月曜日)・11月1日(火曜日)・7日(月曜日)・10日(木曜日)・17日(木曜日)・25日(金曜日)・28日(月曜日)・12月2日(金曜日)・6日(火曜日)、午後7時から午後9時
  • リハーサル…12月9日(金曜日)

ところ 区立文化会館
対象 16歳以上の方
コース・費用 A一般1万5000円B経験者(練習は10月から)1万2000円
注:25歳以下の学生6000円
申し込み・問い合わせ 7月29日(消印有効)まで、はがきで、公益財団法人板橋区文化・国際交流財団(郵便番号173-0014大山東町51-1区立文化会館内)電話3579-3130
注:申し込み記入例(8面)の項目とコース(AまたはB)、希望パート(女性はソプラノまたはアルト・男性はテノールまたはバス)、第九合唱経験の回数、学生の方は学年、ベーレンライター版の楽譜購入を希望する方はその旨を明記。
注:同財団ホームページからも申し込み可

いたばし産業見本市出展者募集

 会場展示・オンライン展示の両方で開催します。
ところ・とき

  • 植村記念加賀スポーツセンター…11月10日(木曜日)午前10時から午後5時30分・11日(金曜日)午前10時から午後5時
  • オンライン…11月1日(火曜日)午前10時から30日(水曜日)午後5時

内容 製品・部品、加工技術、研究成果など
対象 製造業などを営む事業者
募集数 100社
注:オンラインのみ20社(いずれも申し込み順)
費用

  • 会場(1小間2メートルかける2メートル)・オンライン…区内企業2万4000円・区外企業5万円
  • オンラインのみ…区内企業1万2000円・区外企業3万円

出展案内の配布場所 公益財団法人板橋区産業振興公社(情報処理センター5階)
注:郵送を希望する場合は、「いたばし産業見本市出展案内請求」と申し込み記入例(8面)の項目・企業名を明記のうえ、電話・Eメールで、同公社 Eメールiie@itabashi-kohsha.com
注:申し込み方法など詳しくは、同見本市ホームページをご覧ください。

問い合わせ

いたばし産業見本市実行委員会事務局(同公社内)電話3579-2191

区民文化祭参加者募集

 10月・11月に開催する区民文化祭は、区民のみなさんが日頃の練習の成果を発表する場です。ぜひ、ご参加ください。

区民俳句大会

対象 区内在住・在勤・在学の方
注:小・中学生は投句のみ
費用 二句1000円・四句2000円・六句3000円
注:小・中学生無料(二句まで)
申し込み 9月13日(消印有効)まで、投句用紙または200字詰め原稿用紙に四季の雑詠句(未発表作品に限る)と申し込み記入例(8面)の項目を明記し、費用(定額小為替)を同封のうえ、郵送で、板橋区俳句連盟事務所・米田達仁(郵便番号173-0011双葉町44-11)

開催日

とき 10月22日(土曜日)
ところ 区立文化会館大会議室

吟詠剣詩舞区民のつどい

部門 A独吟B合吟C剣詩舞
注:ABは絶句に限る。Cは律詩も可。
対象 個人・団体
費用 1人AB1000円C絶句1000円・律詩2000円
申し込み・問い合わせ 7月31日(消印有効)まで、往復はがきで、板橋区吟剣詩舞道連盟・伊島賢心(郵便番号174-0054宮本町27-5)電話5392-8400
注:申し込み記入例(8面)の項目と参加部門(AからC、Cは絶句・律詩の別も)、吟題・伴奏の本数を明記。
注:団体の場合、2から5は代表者分を記入し、団体名を明記。

開催日

とき 10月23日(日曜日)
ところ 区立文化会館小ホール

詩のつどい

内容 1人1篇・テーマ自由
注:縦書き25字かける38行以内(題・氏名を除く。ワープロ原稿可)
対象 区内在住・在勤・在学の小学生以上
費用 1000円
注:小・中学生無料
注:応募者全員の作品を掲載した詩集「樹林」をプレゼント
資料請求 8月13日(必着)まで、はがきで、公益財団法人板橋区文化・国際交流財団
注:申し込み記入例(8面)参照
申し込み締切 8月20日(必着)

開催日

とき 10月30日(日曜日)
ところ 区立文化会館大会議室

三曲のつどい

部門 A箏(15面以下)B三弦C尺八
注:いずれも個人・団体で14分以内
費用 1舞台6000円と出演者1人1000円
申し込み 7月22日(消印有効)まで、はがきで、公益財団法人板橋区文化・国際交流財団
注:申し込み記入例(8面)の項目と参加部門(AからC)、演奏曲目、参加人数を明記。団体の場合、2から5は代表者分を記入し、団体名を明記。

開催日

とき 11月20日(日曜日)
ところ 区立文化会館小ホール

箏の体験コーナー

練習日 9月11日(日曜日)・10月2日(日曜日)・22日(土曜日)・11月5日(土曜日)・12日(土曜日)、5日制
注:修了者は「三曲のつどい」に出演
コース・時間

  1. 初心者…午前9時30分から午前11時30分
  2. 経験者…午後1時から午後3時

ところ 区立文化会館和室・リハーサル室
曲目 A日本の小箱第一集「さくらさくら」などB「Kのための斗為巾」
講師 板橋区三曲連盟会員
対象 区内在住・在勤・在学の方
費用 A1000円B3000円
持ち物 爪・箏・楽譜
注:箏の有料貸出あり(筝1回1500円・十七弦1回3000円)。楽譜がない方は購入可(A1320円B770円)。
申し込み 7月22日(消印有効)まで、はがきで、公益財団法人板橋区文化・国際交流財団
注:申し込み記入例(8面)の項目と希望コース(AまたはB)、箏の貸出希望の有無を明記。Bは筝・十七弦の別を明記。

民踊のつどい

部門 民踊・新舞踊・県人会・舞い上がれITABASHI
注:各部門1団体5分以内
対象 3人以上のグループ
費用 1部門1団体6000円
資料請求 8月16日(消印有効)まで、はがきで、公益財団法人板橋区文化・国際交流財団
注:申し込み記入例(8面)の項目と参加部門、団体名、参加人数を明記。
申し込み締切 8月16日(消印有効)

開催日

とき 11月23日(祝日)
ところ 区立文化会館大ホール

舞台体験コーナー

練習日 10月9日(日曜日)・22日(土曜日)・11月6日(日曜日)・12日(土曜日)、4日制
注:修了者は「民踊のつどい」に出演
コース・時間

  1. 小学生…午前10時から午前10時50分
  2. 18歳以上…午前11時から午前11時50分

ところ グリーンホール1階ホール
曲目 A舞い上がれITABASHIB一番はじめは
講師 板橋区民踊連盟理事
対象 区内在住・在勤・在学の方
定員 AB各20人(申し込み順)
費用 A1000円B2000円
申し込み 8月16日(消印有効)まで、はがきで、公益財団法人板橋区文化・国際交流財団
注:申し込み記入例(8面)の項目と希望コース(AまたはB)を明記

問い合わせ

公益財団法人板橋区文化・国際交流財団(郵便番号173-0014大山東町51-1区立文化会館内)電話3579-3130

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2024 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。