広報いたばしテキスト版(令和5年10月28日号)2面
注:費用の明示がないものは無料
国民健康保険のお知らせ
保険料納付書をお送りします
11月10日(金曜日)に、世帯主あてに納付書(11月から来年3月期分)をお送りします。
注:口座振替・特別徴収(年金から差し引き)の世帯と、全期分支払い済みの世帯にはお送りしません。
注:加入者の世帯に異動(転入・転出、社会保険に加入など)があったときは、必ず届出をお願いします。保険料に変更があったときは、変更通知をお送りします。
問い合わせ 国保年金課国保資格係 電話3579-2406
便利な口座振替をご利用ください
手続きがお済みでない方は、国保年金課(区役所2階22番窓口)・各区民事務所・預(貯)金口座がある区内金融機関でお申し込みください。
支払いが遅れると延滞金が発生します
当初納期限を過ぎた場合は、延滞金を徴収します。早めにお支払いください。
いずれも
問い合わせ 国保年金課国保収納係 電話3579-2409
合同企業説明会
とき 11月15日(水曜日)午前11時30分から午後3時
ところ 区立文化会館大会議室
対象 区内中小企業に就職・転職を希望する方
注:申し込み方法など詳しくは、区ホームページをご覧ください。
問い合わせ いたばし就職サポート事業 電話6746-4849(平日、午前9時30分から午後5時30分)、板橋区産業振興課産業支援係 電話3579-2172
ものづくり企業地域共生推進助成金を交付します
操業環境の改善経費の一部を助成します。
助成内容 近隣住民への配慮を目的とした次の事業
- 工場の改修・移転、設備の更新・導入
- 住民受入環境整備(工場内の緑道・オープンスペースの整備、外壁などの美化)
- 耐震診断・設計・工事
申請期限 11月24日(金曜日)
注:申請方法など詳しくは、区ホームページをご覧ください。
問い合わせ 産業振興課工業振興係 電話3579-2193
街区表示板の貼付を行います
次の地域で、街区表示板(紺色のプレート)の貼付を行います。ほかの地域でも、街区表示板の破損・はがれなどがある場合は、ご連絡ください。
実施期間 11月から来年3月中旬
対象地域 熊野町・栄町・本町・大山町・徳丸・大和町
問い合わせ 戸籍住民課住民台帳係 電話3579-2207
大山町ピッコロ・スクエア周辺地区市街地再開発組合の設立が認可されました
関係図書の縦覧場所・問い合わせ まちづくり調整課大山まちづくり第一係(区役所5階13番窓口)電話3579-2449
傍聴できます
老朽建築物等対策協議会
とき 11月15日(水曜日)
注:傍聴時間など詳しくは、お問い合わせください。
ところ 第三委員会室(区役所11階)
内容 区の取組状況の報告など
定員 5人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 10月30日(月曜日)午前9時から、直接または電話・ファクス・Eメールで、建築安全課老朽建築物対策係(区役所5階11番窓口)電話3579-2574 ファクス3579-5437 Eメールt-rouken@city.itabashi.tokyo.jp
注:申し込み記入例(4面)参照
休みます
小茂根図書館
とき 12月15日(金曜日)から20日(水曜日)
注:資料点検・整備のため
問い合わせ 小茂根図書館 電話3554-8801〈第3月曜日・月末日休館〉
公共機関だより
11月9日から15日は秋の火災予防運動期間
A消防演習…とき 11月9日(木曜日)午後3時15分から午後4時
ところ 東京家政大学
内容 はしご車を使った救助活動・ポンプ車による消火活動実演など
B浮間公園防災フェスタ…とき 11月3日(祝日)午前10時から午後2時
ところ 都立浮間公園
内容 放水体験・ミニ防火衣着装体験・ミニ消防車乗車体験など
問い合わせ A板橋消防署 電話3964-0119B志村消防署 電話5398-0119
健康ガイド
注:申し込み開始日の明示がないものは月曜日午前9時から受け付け
乳がん体験者いたばしオアシスの会
とき 11月28日(火曜日)午後1時30分から午後3時30分
ところ 板橋区保健所
内容 体験・療養上の悩みなどの語り合い
対象 区内在住・在勤で、乳がんを体験した、またはこれから治療を始める女性
定員 20人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 電話で、女性健康支援センター 電話3579-2306
ふたご・みつごのママ・パパのための教室
とき 11月30日(木曜日)午前10時から正午
内容 講義・交流会
講師 一般社団法人日本多胎支援協会理事 佐藤喜美子
対象 区内在住で、ふたご・みつごの未就学児とその保護者または妊娠中の方
定員 15組(申し込み順)
注:生後4か月から未就学児の保育あり(定員20人、申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 電話で、志村健康福祉センター 電話3969-3836
不妊症治療セミナー
とき 11月30日(木曜日)午後6時30分から午後8時30分
ところ グリーンホール601会議室
内容 講義「不妊症の原因と治療法」
講師 ときわ台レディースクリニック院長 藤野剛
対象 区内在住・在勤・在学の方
定員 50人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 電話で、女性健康支援センター 電話3579-2306
両親学級
ところ・とき(各1回制)
A赤塚健康福祉センター…12月3日(日曜日)、午前10時から午前11時30分・午後1時30分から午後3時
B板橋健康福祉センター…12月16日(土曜日)、午前10時から午前11時30分・午後1時30分から午後3時
Cオンライン…12月9日(土曜日)午後1時30分から午後3時
内容 妊娠中の過ごし方・沐浴指導など
対象 各開催日時点で、AB妊娠24週から36週C妊娠24週から38週の初産の方とそのパートナー
定員 AB各回14組C80組(いずれも妊娠週数が多い方を優先し抽選)
注:申し込み方法など詳しくは区ホームページをご覧ください。
問い合わせ 株式会社ポピンズプロフェッショナル 電話3447-5826(平日、午前9時から午後5時)、板橋健康福祉センター 電話3579-2333
離乳食から幼児食へのすすめ方
とき 12月1日(金曜日)、A午前10時から午前11時B午後2時から午後3時
内容 講義・料理展示・試食
対象 区内在住で、開催日時点でA1歳から1歳6か月B生後9から11か月のお子さんの保護者
注:対象月齢のお子さんの同伴可
定員 AB各8人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 電話で、高島平健康福祉センター 電話3938-8621
胃・肺がん検診
とき・ところ・定員
- 12月1日(金曜日)…赤塚健康福祉センター、55人
- 12月3日(日曜日)…高島平地域センター、60人
- 12月5日(火曜日)・8日(金曜日)・12日(火曜日)・19日(火曜日)…板橋区医師会病院、40人
- 12月11日(月曜日)・17日(日曜日)・21日(木曜日)…グリーンホール1階ホール、60人
注:12月8日(金曜日)の板橋区医師会病院は肺がん検診のみ
検診受け付け時間 受診券で指定した時間
内容
- 胃がん検診…胃部X線(バリウム)検査 注:妊娠中の方・胃の手術経験がある方などは受診不可 注:誤嚥の可能性がある方などは、問診の結果、受診できない場合あり。
- 肺がん検診…胸部X線検査 注:要件に該当する方は、かくたん検査あり。 注:妊娠中の方は受診不可
対象 区内在住で、昭和59年3月31日以前に生まれた方
申し込み
- はがき・電子申請(区ホームページ参照)…10月28日(土曜日)から、健康推進課成人健診係
注:申し込み記入例(4面)の項目と希望検診名、生年月日、性別、希望日・会場を明記。受診希望日の15日前までにご投函ください。 - 直接・電話…10月30日(月曜日)午前8時30分から、健康推進課健(検)診申し込み窓口(区役所3階21番窓口)電話3579-2319
注:手話通訳あり。希望する場合は、手話通訳希望と明記し、受診希望日の21日前までにお申し込みください。
問い合わせ 健康推進課成人健診係 電話3579-2312
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。