広報いたばしテキスト版(令和5年10月28日号)4面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1049410  更新日 2023年11月13日

印刷大きな文字で印刷

注:費用の明示がないものは無料

申し込み記入例

 1.催し名・コース
 2.郵便番号・住所
 3.氏名(ふりがな)
 4.年齢
 5.電話・ファクス番号

往復はがきの場合は返信用の宛名面にも郵便番号・住所・氏名を記入
注:原則1から5を全て記入
注:区内在勤・在学の場合は6勤務先(所在地)・学校名を記入
注:記事内に指定がある場合は7その他記載事項を記入
注:原則1人1枚
申し込み先に住所がない場合の宛先
郵便番号173-8501 板橋区役所(住所記入不要)〇〇〇課〇〇〇係

板橋音楽祭ジュニア2023

とき 11月11日(土曜日)午前9時50分から(午前9時20分開場)
ところ 区立文化会館大ホール
内容 区立中学校吹奏楽部の演奏・華道部の展示
定員 1200人(先着順)
注:当日、直接会場へ。

問い合わせ

地域教育力推進課青少年係 電話3579-2488

11月の映画会

  • かっこの数字は映画製作年(西暦)の下2桁
  • 子…子ども向け
  • ア…アニメ
  • 字…字幕

図書館名・内容・とき

中央図書館 電話6281-0291

  • ライオン 25年目のただいま(16)…12日(日曜日)午後2時

赤塚図書館 電話3939-5281

  • チリンの鈴(子・ア)…5日(日曜日)午後2時
  • 荒野に希望の灯をともす(22)…26日(日曜日)午後2時

蓮根図書館 電話3965-7351

  • ローマの休日(53・字幕)…11日(土曜日)午前10時
  • 特選世界の名作童話2(子・ア)…11日(土曜日)午後2時

注:会場は蓮根図書館となりの蓮根集会所

氷川図書館 電話3961-9981

  • 居酒屋(56・字)…11日(土曜日)午後2時
  • 特選世界の名作童話2(子・ア)…25日(土曜日)午後2時

高島平図書館 電話3939-6565

  • なかよしおばけ おばけネス湖へ行く(子・ア)…4日(土曜日)午後2時
  • 女ともだち(56・字)…18日(土曜日)午後2時

東板橋図書館 電話3579-2666

  • モチモチの木(子・ア)…4日(土曜日)午後2時
  • 綾小路きみまろ爆笑エキサイトライブビデオ第4集(11)…18日(土曜日)午後2時

小茂根図書館 電話3554-8801

  • ふるさと再生日本の昔ばなし ふるやのもり(子・ア)…11日(土曜日)午前11時
  • 三人の狙撃者(54・字)…25日(土曜日)午後2時

西台図書館 電話5399-1191

  • たろうのおでかけ(子・ア)…11日(土曜日)午後2時
  • 上海特急(32・字)…25日(土曜日)午後2時

志村図書館 電話5994-3021

  • くまのおいしゃさん(子・ア)…4日(土曜日)午後2時
  • 日本のまつり 信越・北陸編(09)…11日(土曜日)午後2時

成増図書館 電話3977-6078

  • NHKこどもにんぎょう劇場2(子・ア)…4日(土曜日)午前11時
  • そして誰もいなくなった(45・字)…18日(土曜日)午後2時

注:定員あり(先着順)。当日、直接会場へ。
注:上映内容が変更になる場合あり。詳しくは、各図書館にお問い合わせください。
注:中央図書館は第2月曜日・月末日休館、そのほかの図書館は第3月曜日・月末日休館。
注:志村図書館は11月13日(月曜日)から18日(土曜日)休館

居住支援セミナー

とき 11月19日(日曜日)午前10時から午前11時30分
ところ 区立文化会館大会議室
内容 講義「超高齢社会の不動産業」
講師 株式会社R65代表取締役 山本遼
対象 区内賃貸物件の所有者・不動産業者・福祉関係事業者
定員 50人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 10月30日(月曜日)午前9時から、電話・ファクス・Eメールで、板橋区居住支援協議会事務局(板橋区住宅政策課内)電話3579-2186 ファクス3579-2184 Eメールsumai@city.itabashi.tokyo.jp
注:申し込み記入例参照

びっくりドンキーとリサイクル

とき 11月23日(祝日)午前10時20分から午後0時10分
内容 生ごみリサイクルに関する講義・ワークショップ
講師 株式会社アレフSDGs推進部廃棄物管理者
対象 区内在住・在勤・在学の方
定員 50人(申し込み順)
申し込み・ところ・問い合わせ 10月28日(土曜日)午前9時から、電話で、リサイクルプラザ 電話3558-5374
注:同プラザホームページからも申し込み可

古文書講座(中級)

とき 11月25日(土曜日)・12月2日(土曜日)・9日(土曜日)・23日(土曜日)、4日制、午後2時から午後4時10分
内容 講義「区内に現存する古文書の読み方」
講師 駒澤大学教授 中野達哉
対象 区内在住・在勤・在学で、16歳以上の方
定員 40人(抽選)
費用 4000円
ところ・申し込み・問い合わせ 11月15日(必着)まで、往復はがきで、郷土資料館(〒175-0092赤塚5-35-25)電話5998-0081〈月曜日休館〉
注:申し込み記入例参照

認知症の方を介護する家族のための講座

とき 11月29日(水曜日)・12月6日(水曜日)、2日制、午後2時から午後4時
ところ グリーンホール703会議室
内容 講義「認知症の方とのコミュニケーション法」
講師 一般社団法人公認日本バリデーション協会認定バリデーションティーチャー 正垣幸一郎
対象 区内在住・在勤で、認知症の方を介護している家族または介護に関わる方
定員 30人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 10月30日(月曜日)午前9時から、電話で、おとしより保健福祉センター認知症施策推進係 電話5970-1121

フレイル予防講演会

とき 12月5日(火曜日)午後2時から午後4時
ところ 区立文化会館小ホール
内容 講演「人生100年時代を元気で乗り切るために」
講師 東京大学高齢社会総合研究機構教授 飯島勝矢
定員 300人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ はがき・ファクス・Eメールで、長寿社会推進課シニア活動支援係 電話3579-2376 ファクス3579-4153 Eメールki-senior@city.itabashi.tokyo.jp
注:申し込み記入例参照

劇団銅鑼連携イベント

とき 11月1日(水曜日)から4日(土曜日)、午前9時から午後8時(初日は午後3時から、最終日は午後5時まで)
内容 劇団銅鑼の作品展示、役者による作品解説・朗読会
ところ・問い合わせ 中央図書館 電話6281-0291〈第2月曜日・月末日休館〉

秋の赤塚公園植物写真展

とき 11月6日(月曜日)から30日(木曜日)、午前9時から午後5時
内容 かんきょう観察地域自主活動グループ「赤塚公園ニリンソウを守る会」会員が都立赤塚公園で撮影した植物写真
注:人気投票あり。午前9時30分から午前11時30分・午後1時40分から午後4時に投票した方に、しおりをプレゼント。
ところ・問い合わせ エコポリスセンター 電話5970-5001〈第3月曜日休館〉

おとなのための朗読会

とき 11月18日(土曜日)午後2時から午後3時
内容 朗読の会「はぐるま」会員による朗読
定員 30人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 10月29日(日曜日)午前9時から、直接または電話で、小茂根図書館 電話3554-8801〈第3月曜日・月末日休館〉

星を見る会

とき 11月18日(土曜日)午後6時から午後7時30分
内容 星空解説(プラネタリウム)・観望会(板橋区平和公園、晴天時のみ)
定員 50人(抽選)
注:小学生以下は保護者同伴
ところ・申し込み・問い合わせ 11月7日(必着)まで、往復はがき(1申し込み5人まで)で、教育科学館(〒174-0071常盤台4-14-1)電話3559-6561〈月曜日休館〉
注:申し込み記入例の項目と参加人数を明記
注:同館ホームページからも申し込み可

成増アートギャラリー展示案内

グループWAKO作品展

とき 10月31日(火曜日)から11月6日(月曜日)、午前10時から午後5時(初日は午後1時から、最終日は午後4時まで)
内容 絵画・書作品・写真など40点

板橋絵画制作研究会展

とき 11月7日(火曜日)から13日(月曜日)、午前10時から午後6時(初日は午後1時から、最終日は午後5時まで)
内容 油彩画・水彩画・鉛筆画30点

バードカービング作品展

とき 11月8日(水曜日)から13日(月曜日)、午前10時から午後4時30分(最終日は午後1時まで)
内容 野鳥の木彫り50点

粘土アート展

とき 11月10日(金曜日)から13日(月曜日)、午前10時から午後4時(初日は午後1時から、最終日は午後3時まで)
内容 粘土作品50点

赫の会絵画展

とき 11月14日(火曜日)から19日(日曜日)、午前10時から午後5時(初日は午後1時から、最終日は午後3時まで)
内容 絵画60点

切り絵の会作品展

とき 11月17日(金曜日)から19日(日曜日)、午前10時から午後5時(初日は午後1時から、最終日は午後4時まで)
内容 切り絵作品20点

いたばし星野富弘花の詩画展

とき 11月22日(水曜日)から29日(水曜日)、午前10時から午後6時(入館は午後5時30分まで)
内容 水彩画60点

問い合わせ

成増アートギャラリー 電話3977-6061

朝市

蓮根朝市

とき 10月29日(日曜日)午前6時30分から
ところ 蓮根中央商店会(都営三田線「蓮根」下車)
目玉商品 花鉢

区の人口と世帯数(10月1日現在)

世帯数(前月比)

326,700(+359) 

人口(前月比)

  • 人口…572,377(+150)、うち外国人31,343
  • 男…279,813(+28)、うち外国人15,203
  • 女…292,564(+122)、うち外国人16,140

年齢別人口

年齢・人口(構成比)

  • 14歳以下…58,433(10.2パーセント)
  • 15から64歳…382,176(66.8パーセント)
  • 65歳以上…131,768(23.0パーセント)

注:割合を表す数値の単位未満は、四捨五入しています。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。