広報いたばしテキスト版(令和6年3月9日号)2面・3面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1051782  更新日 2024年3月9日

印刷大きな文字で印刷

可燃ごみから資源へ 4月からプラスチックの回収方法が変わります

 4月から、現在可燃ごみとして収集しているプラスチックを、資源として回収します。資源として回収するもの・回収できないものや、出し方などを紹介します。

なぜプラスチックの回収方法が変わるの

環境問題への対応

 プラスチックを焼却する際に発生する二酸化炭素(CO2)が地球温暖化の原因となっています。また、不適切な処理によって海・河川に流れ込んだプラスチックごみが、海洋生態系へ悪影響を及ぼしています。

埋立地問題への対応

 東京港内最後の埋立処分場は、おおむね50年以上使用できると推定されていますが、処分場の延命化のためにも、ごみの減量が必要です。

プラスチックの回収による効果

二酸化炭素排出量を年間約5400トン削減できます

 東京ドーム約130個分の大きさのスギ林が1年間に吸収する二酸化炭素の量が削減できます。

可燃ごみ量を年間約5200トン削減できます

 区で発生する年間可燃ごみ量の約5パーセントが削減できます。

資源として回収するプラスチック

容器包装プラスチック

  • ボトル類
  • キャップ類
  • パック・カップ類
  • ケース類
  • トレイ類
  • 袋類
  • ラベル・フィルム類
  • チューブ類
  • 発泡スチロール・緩衝材

注:容器包装プラスチックには、原則プラマークがついています。プラマークを目安に分別することをおすすめします。

製品プラスチック(プラスチック素材だけでできている製品)

  • フォーク・スプーン・ストロー
  • コップ
  • 弁当箱
  • CD・DVD
  • おもちゃ
  • 文具・クリアファイル
  • ハンガー
  • ハブラシ
  • その他

資源(プラスチック)として回収できないもの

  • 汚れが落ちないプラスチックは可燃ごみへ
  • 在宅医療用のプラスチックは可燃ごみへ
  • 最大辺がおおむね30センチメートル以上のものは粗大ごみへ
  • 金属や刃物を含むプラスチックは不燃ごみへ
  • ペットボトルは資源の回収日にペットボトル回収ネットなどに出してください。
  • 小型充電式電池は発火する恐れがあるため、資源として出さないでください。詳しくは、一般社団法人JBRCホームページをご覧ください。

回収日・回収場所

回収日 資源の回収日(週1回)

 地域によって異なります。集積所の資源持ち去り・放火を防ぐため、回収日当日の朝(午前8時まで)に出してください。各地域の収集日は、下記のリンクをご覧ください。

回収場所 集積所

 ペットボトルの回収場所と同じです。

プラスチックの出し方

  • 食べ物などの異物が付いていると、資源として出すことができません。
  • 汚れている場合は、布などで拭き取る・水ですすぐなどして汚れを落としてください。食べ物の色が残っている程度なら出すことができます。
  • 中身が見える透明・半透明の袋に入れて集積所に出してください。 注:袋は二重にしないでください。

プラスチック資源回収に関するQ&A

Q1 プラスチックを出すときにレジ袋に入れて出してもいいの

A レジ袋で出していただいて構いません。

Q2 紙製のラベル・シールは付いたまま出していいの

A 可能な限り剥がすか切り取ってください。難しい場合は、付いたままプラスチックとして出してください。

Q3 汚れが落ちないものは、洗剤を使って洗う必要はあるの

A 洗剤を使用する必要はありません。汚れが落ちないものは、可燃ごみとして出してください。

プラスチックの詳しい分別方法は、下記のリンクをご覧ください

ごみ・リサイクルの情報ツールの紹介

板橋区LINE公式アカウント

 ごみ・リサイクルの情報を配信しています。利用方法など詳しくは、下記のリンクをご覧ください。

プラスチックの出し方を動画で紹介しています

 YouTube区公式チャンネルで、プラスチックの出し方を詳しく解説しています。下記のリンクをご覧ください。

資源とごみの分け方・出し方ハンドブック

 令和5年12月から6年1月に全戸配布しました。下記のリンクをご覧ください。

問い合わせ 資源循環推進課資源循環協働係 電話3579‐2258

問い合わせ

資源循環推進課清掃事業係 電話3579‐2218

 

 

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。