広報いたばしテキスト版(令和6年5月11日号)1面
注:最新情報は区ホームページをご覧ください
5月12日は民生委員・児童委員の日
民生委員・児童委員にご相談ください
民生委員・児童委員は、援助を必要とする方の様々な相談に応じ、区・関係機関への橋渡しを行っています。
また、高齢者・子どもの見守り活動のほか、CAP'S(児童館)の事業などに協力しています。
民生委員・児童委員ってどんな人?
民生委員は、地域から推薦され、民生委員法に基づき、厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員です。ただし、給与の支給はなく、ボランティアとして活動しています。また、民生委員は児童福祉法に定める児童委員を兼ねており、その中には子どもに関する問題を専門に対応する主任児童委員もいます。
区では現在、496人の民生委員・児童委員(うち主任児童委員34人)と、民生委員・児童委員の活動に協力する3人の協力員が活躍しています。
こんなときはご相談ください
- 高齢者で一人暮らしが不安
- 近所で心配な方がいる
- 相談先がわからない
- 生活に困っている
- 育児で悩んでいる
相談したい場合はどうしたらいいの?
民生委員・児童委員には、それぞれの担当区域があります。お住まいの地域の民生委員・児童委員がわからない場合は、お問い合わせください。
相談の秘密は守られます
民生委員・児童委員には、秘密を守る義務があるため、相談内容が漏れる心配はありません。一人で悩まず、ご相談ください。
民生委員・児童委員PRイベント
とき 5月27日(月曜日)午前10時から午後4時
ところ イベントスクエア(区役所1階)
内容 民生委員・児童委員の活動を紹介するパネル展など
問い合わせ
生活支援課庶務係 電話3579-2352
こどもわくわくフェスタ2024
笑顔いっぱい!CAP'S(児童館)でつながるストーリー
絵本の世界を楽しめる乳幼児向けイベントを開催します。
開催案内
とき 5月25日(土曜日)午前10時から午後3時30分・26日(日曜日)午前10時から午後3時
ところ 板橋区平和公園・常盤台地域センター・中央図書館
注:荒天時は、常盤台地域センター・中央図書館で内容を一部変更して実施。
平和公園(屋外会場)
ゲームコーナー
絵本の世界観を体感しながら、親子で楽しめます。また、写真撮影もできます。
工作コーナー
絵本の世界にちなんだ、親子で簡単に作れる楽しい工作を行います。
わくわくミニステージ
職員・協力団体によるプログラムやパレードなどで、会場内を盛り上げます。
大型遊具コーナー
空気で膨らませる大型遊具で、遊ぶことができます。
協力団体コーナー
協賛・協力団体による催し・展示を行います。
常盤台地域センター(屋内会場)
赤ちゃんコーナー
絵本をテーマに、0歳の親子を対象としたプログラムを行います。自由に遊べるコーナーもあります。
中央図書館(屋内会場)
CAP'SのPRコーナー・お店やさんごっこ・絵本の展示コーナー・絵本よろこび原画展・絵本の世界で遊ぶコーナーなどで、絵本の世界観を楽しめます。
問い合わせ
子育て支援課子育てサービス係 電話3579-2475
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。