広報いたばしテキスト版(令和6年5月11日号)4面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1052775  更新日 2024年5月11日

印刷大きな文字で印刷

注:費用の明示がないものは無料

申し込み記入例

 1.催し名・コース
 2.郵便番号・住所
 3.氏名(ふりがな)
 4.年齢
 5.電話・ファクス番号

往復はがきの場合は返信用の宛名面にも郵便番号・住所・氏名を記入
注:原則1から5を全て記入
注:区内在勤・在学の場合は6勤務先(所在地)・学校名を記入
注:記事内に指定がある場合は7その他記載事項を記入
注:原則1人1枚
申し込み先に住所がない場合の宛先
郵便番号173-8501 板橋区役所(住所記入不要)〇〇〇課〇〇〇係

夏の八ケ岳荘の一般利用受け付けが始まります

夏季期間 7月20日(土曜日)から8月25日(日曜日)
対象 区内在住・在勤・在学の方が代表の団体(29人以下)
定員 一般棟67人(22室)・キャンピングリゾート3テント・テントサイト9サイト
注:いずれも抽選
利用料金

  • 一般棟(1泊)…一般2000円・子ども1000円
  • キャンピングリゾート(1泊)…一般2500円・子ども1250円
  • テントサイト(1泊)…一般400円・子ども200円

注:障がいがある方は上記料金の半額・介護者は1人まで無料、4から14歳は子ども料金、3歳以下は無料。
注:ランタンの無料貸出あり
注:宿泊者は、体育館・研修施設などを無料で利用可(利用不可日あり)。
注:食事料金など詳しくは、八ケ岳荘ホームページをご覧ください。
申し込み 5月31日(必着)まで、往復はがき(1団体1枚)で八ケ岳荘(郵便番号399-0200長野県諏訪郡富士見町立沢字広原1-1322)
注:申し込み記入例の項目と部屋数(和室・洋室・和洋室の希望も)またはキャンピングリゾート・テントサイトの利用の旨、希望日、宿泊日数(3泊以内・第3希望まで)、利用予定人数を明記。

抽選後の夏期期間中の空き室

申し込み 7月1日(月曜日)午前9時から、電話で、八ケ岳荘
注:2日(火曜日)以降は同荘ホームページからも申し込み可

ところ・問い合わせ

八ケ岳荘 電話0266-66-2323

パパとママの離婚講座

とき 6月11日(火曜日)午前10時から正午
内容 講義「離婚問題を円満に解決するための基礎知識」
注:オンライン会議システム「Zoom」を使用
講師 家族のためのADRセンター代表理事 小泉道子ほか
対象 区内在住・在勤で、離婚を考えている保護者またはひとり親家庭の方
定員 20人(申し込み順)
注:申し込み方法など詳しくは、区ホームページをご覧ください。
問い合わせ いたばしひとり親家庭相談窓口 電話6909-6205、生活支援課ひとり親支援担当係 電話3579-2234

認知症講演会

とき 6月12日(水曜日)午後2時から午後3時30分
ところ グリーンホール2階ホール
内容 講義「認知症の基礎知識」
講師 山倉医院長 徳永誠
対象 区内在住・在勤の方
定員 50人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 5月13日(月曜日)午前9時から、電話で、おとしより保健福祉センター認知症施策推進係 電話5970-1121

ねじって作るバラの折り紙

とき 5月25日(土曜日)午後1時から午後3時
ところ 旧粕谷家住宅(徳丸7-11-1)
講師 折り紙専門家 荒川千恵子
対象 区内在住・在勤・在学の方または郷土芸能伝承館利用団体の方(小学3年生以上)
定員 20人(申し込み順)
費用 1500円
申し込み・問い合わせ 5月11日(土曜日)午前10時から、電話で、郷土芸能伝承館 電話5398-4711〈第3月曜日休館〉

グリーンカレッジホールの催し

生き生き講座

とき 5月31日(金曜日)午後3時から午後4時30分
内容 講座「元気に長生き、心臓リハビリ」・健康体操
講師 板橋リハビリテーション病院診療部長 遠藤宗幹
定員 50人
費用 200円

4コマ漫画描き方講座

とき 6月12日(水曜日)から8月のうち6日間、午前9時30分から午前11時30分
講師 似顔絵講師 わがたみふく
定員 15人
費用 2400円
持ち物 サインペン

いずれも

注:申し込み順
対象 区内在住・在勤の方
ところ・申し込み・問い合わせ 5月11日(土曜日)午前9時から、直接または電話で、グリーンカレッジホール 電話3960-7701

高島平ハーフマラソン

とき 10月6日(日曜日)
注:荒天中止
ところ 高島平5キロメートル周回コース
種目・制限時間・費用

  • ハーフマラソン(男女)…100分、6600円
  • 10キロメートル(男女)…55分、4950円
  • 5キロメートル(高校生・一般男女)…35分、3300円

定員 計1600人(申し込み順)
パンフレットの配布場所 スポーツ振興課(区役所8階14番窓口)・各地域センター・区立各体育館
申し込み 5月15日(水曜日)から、RUNNETホームページ
注:申し込み条件など詳しくは、公益財団法人板橋区スポーツ協会ホームページをご覧ください。
問い合わせ 板橋区スポーツ振興課管理係 電話3579-2651、公益財団法人板橋区スポーツ協会事務局 電話5915-5568〈土曜日・日曜日・祝日・第2月曜日休み〉

食生活で免疫力アップ

とき 5月26日(日曜日)午後2時から午後3時30分
内容 講義「感染症に負けない体づくり」
講師 女子栄養大学准教授 林芙美
対象 中学生以上
定員 30人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 5月12日(日曜日)午前9時から、直接または電話で、小茂根図書館 電話3554-8801〈第3月曜日・月末日休館〉

リサイクルプラザの催し

パネル展「あらかわの春みつけた」

とき 5月31日(金曜日)まで、午前9時から午後5時
内容 荒川河川敷で撮影した春の風景写真

金継ぎ講座

とき 6月2日(日曜日)午前10時20分から午後0時20分
講師 書道家 狐塚仁宏
対象 区内在住・在勤・在学の方
定員 10人(抽選)
費用 1000円
持ち物 3つ程度に割れた食器・欠けた食器各1個、エプロン
申し込み 5月22日(必着)まで、往復はがきで、リサイクルプラザ(郵便番号174-0041舟渡4-16-6)
注:申し込み記入例参照
注:同プラザホームページからも申し込み可

いずれも

ところ・問い合わせ リサイクルプラザ 電話3558-5374

公共機関だより

5月は自動車税(種別割)の納期です

 自動車税(種別割)は、毎年4月1日現在の自動車検査証(車検証)に登録されている所有者(割賦販売の場合は使用者)に課税されます。令和6年度の自動車税(種別割)納税通知書は、5月1日に発送しました。5月31日(金曜日)までにお支払いください。

自動車税(種別割)の障害者減免の申請を受け付けています

対象 身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳などをお持ちの方
注:要件あり申請期限 5月31日(金曜日)
注:減免額など詳しくは、お問い合わせください。

いずれも

問い合わせ 東京都自動車税コールセンター 電話3525-4066(平日、午前9時から午後5時)

休日・夜間開庁をご利用ください

 区役所の一部窓口を、毎月第2日曜日午前9時から午後5時、毎週火曜日(祝日・閉庁日を除く)午後7時まで開庁しています。詳しくは、下記リンクをご覧ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。