広報いたばしテキスト版(令和6年6月15日号)3面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1053295  更新日 2024年6月15日

印刷大きな文字で印刷

注:費用の明示がないものは無料

シニアのスマートフォン個別相談会・体験会

個別相談会

ところ・とき

  • 仲町ふれあい館 電話3958-0163…7月2日(火曜日)・4日(木曜日)・6日(土曜日)・9日(火曜日)・11日(木曜日)・13日(土曜日)・16日(火曜日)・18日(木曜日)・20日(土曜日)・23日(火曜日)・25日(木曜日)・27日(土曜日)・30日(火曜日)、午前10時から正午・午後1時から午後3時
  • 中台ふれあい館 電話3934-2940…7月3日(水曜日)・5日(金曜日)・6日(土曜日)・10日(水曜日)・12日(金曜日)・13日(土曜日)・17日(水曜日)・19日(金曜日)・20日(土曜日)・24日(水曜日)・26日(金曜日)・27日(土曜日)・31日(水曜日)、午前10時から正午・午後1時から午後3時
  • 徳丸ふれあい館 電話3934-8627…7月1日(月曜日)・5日(金曜日)・6日(土曜日)・8日(月曜日)・12日(金曜日)・13日(土曜日)・15日(祝日)・19日(金曜日)・20日(土曜日)・22日(月曜日)・26日(金曜日)・27日(土曜日)・29日(月曜日)、午前10時から正午・午後1時から午後3時
  • 志村ふれあい館 電話3960-5885…7月1日(月曜日)・3日(水曜日)・5日(金曜日)・8日(月曜日)・10日(水曜日)・12日(金曜日)・15日(祝日)・17日(水曜日)・19日(金曜日)・22日(月曜日)・24日(水曜日)・26日(金曜日)・29日(月曜日)・31日(水曜日)、午前10時から正午・午後1時から午後3時
  • 高島平ふれあい館 電話3935-1775…7月2日(火曜日)・3日(水曜日)・4日(木曜日)・9日(火曜日)・10日(水曜日)・11日(木曜日)・16日(火曜日)・17日(水曜日)・18日(木曜日)・23日(火曜日)・24日(水曜日)・25日(木曜日)・30日(火曜日)・31日(水曜日)、午前10時から正午・午後1時から午後3時

注:1人20分程度
注:当日、直接会場へ。
対象 区内在住で、スマートフォンの使用について疑問や不安のある60歳以上の方
持ち物 スマートフォン(貸出あり)
注:ふれあい館の利用登録が必要(本人確認書類を持参)
問い合わせ

  • 相談会について…スマートフォン相談会事務局 電話6906-5733(火曜日から金曜日、午前9時から午後5時)、板橋区長寿社会推進課計画調整係 電話3579-2371
  • ふれあい館の利用登録について…参加を希望するふれあい館

体験会

とき・ところ

  • 7月10日(水曜日)午前10時から午後1時…仲町地域センター
  • 7月24日(水曜日)午後2時から午後5時…高島平区民館

内容 講義「スマートフォンの使い方」
注:スマートフォンの無料貸出あり
対象 都内在住で、60歳以上の方
定員 各回50人(抽選)
申し込み 各実施日の7日前まで、電話で、スマートフォン普及啓発事業事務局 電話6775-9480(平日、午前9時から午後5時)
問い合わせ 長寿社会推進課シニア活動支援係 電話3579-2376

認知症の方を介護する家族のための講座

とき 7月11日(木曜日)午後2時から午後4時
ところ グリーンホール601会議室
内容 講義「家族の負担軽減のコツと社会資源の活用」
講師 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センターソーシャルワーカー 齋藤久美子
対象 区内在住・在勤で、認知症の方を介護している家族または介護に関わる方
定員 30人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 6月17日(月曜日)午前9時から、電話で、おとしより保健福祉センター認知症施策推進係 電話5970-1121

生涯現役セミナー

とき 7月17日(水曜日)午後1時から午後3時45分
ところ ハイライフプラザ
内容 講義「シニア期に向けた暮らし・働き方」
講師 ファイナンシャルプランナー 下島利光ほか
対象 55歳以上の方
定員 40人(申し込み順)
申し込み 6月17日(月曜日)午前9時から、電話で、セミナー予約専用ダイヤル 電話5422-1399(平日、午前9時から午後5時)
問い合わせ 東京しごとセンター 電話5211-2335(平日午前9時から午後8時、土曜日は午後5時まで)、板橋区長寿社会推進課シニア活動支援係 電話3579-2376

心のサポーター養成研修

とき・内容・講師(各1日制)

  • 7月17日(水曜日)午後6時30分から午後8時30分…講義「サポーターの役割、摂食障がいなど」、東京医療学院大学教授 森千鶴
  • 8月27日(火曜日)午後2時から午後4時…講義「サポーターの役割、高次脳機能障がいなど」、慶應義塾大学病院精神看護専門看護師 木村範子

ところ グリーンホール2階ホール
対象 区内在住・在勤・在学の方
定員 各日30人(申し込み順)
申し込み 6月17日(月曜日)午前9時から、電子申請(区ホームページ参照)
問い合わせ 健康推進課こころといのちの係 電話3579-2329

夏休みこども華道・茶道体験講座

とき 7月23日(火曜日)・24日(水曜日)、2日制、午前10時30分から午後0時30分
ところ 徳水亭(水車公園内)
内容 華道「お花の生け方の基本形」、茶道「お茶とお菓子のいただき方・挨拶の仕方」
対象 区内在住・在学の小・中学生で、華道・茶道初心者
定員 9人(抽選)
費用 2830円
持ち物 花包み用新聞紙・タオル・白い靴下
申し込み・問い合わせ 7月5日(必着)まで、往復はがき・電子申請(区ホームページ参照)で、北部土木サービスセンター地域連携係(郵便番号175-0081新河岸1-9-8)電話5398-1259
注:申し込み記入例(4面)の項目と学年、保護者氏名を明記。

郷土芸能講座

とき 6月29日(土曜日)午後2時から午後3時
ところ 旧粕谷家住宅(徳丸7-11-1)
内容 講義「旧粕谷家住宅から知る江戸期から明治期の農家の様子」
対象 区内在住・在勤・在学の方または郷土芸能伝承館登録団体の方
定員 15人(申し込み順)
費用 100円
申し込み・問い合わせ 6月15日(土曜日)午前10時から、電話で、同館 電話5398-4711〈第3月曜日休館〉

子育てママの未来計画

コース・とき・内容

  1. レジリエンス編…7月31日・8月7日、講義「忙しい毎日の中でも自分らしくいるために」
  2. 家政学入門編…8月21日・28日、講義「子どものいる毎日を充実したものにするために」

注:各水曜日、2日制、午前10時から午前11時30分。
注:オンライン会議システム「Zoom」を使用
講師 東京家政大学女性未来研究所所長 平野順子ほか
対象 妊娠・出産で退職した女性、育児中の女性
定員 AB各30人(申し込み順)
申し込み 6月17日(月曜日)午前9時から、電子申請(区ホームページ参照)
問い合わせ 男女社会参画課男女平等推進係 電話3579-2486

すぐに役立つ介護講座(生活編)

とき 7月9日(火曜日)・10日(水曜日)、2日制、午後1時から午後3時30分
内容 排泄(はいせつ)・食事・衣服の着脱の介助方法など
対象 区内在住で家族を介護している、または家族を介護する予定の方
注:ヘルパーなどの有資格者を除く。
定員 12人(抽選)
ところ・申し込み・問い合わせ 6月28日(必着)まで、往復はがきで、おとしより保健福祉センター介護普及係(郵便番号174-0063前野町4-16-1)電話5970-1120
注:申し込み記入例(4面)の項目と職業を明記

健康ガイド

注:申し込み開始日の明示がないものは月曜日午前9時から受け付け

医師によるもの忘れ相談

とき・ところなど・申込電話

  • 7月2日(火曜日)…熊野地域センター 注:申し込みは熊野おとしより相談センター 電話5926-6566
  • 7月10日(水曜日)…志村坂上地域センター 注:申し込みは志村坂上おとしより相談センター 電話3967-2131
  • 7月19日(金曜日)…桜川おとしより相談センター 電話3959-7485
  • 7月25日(木曜日)…グリーンホール502会議室 注:申し込みは仲宿おとしより相談センター 電話5944-4611
  • 7月31日(水曜日)…下赤塚おとしより相談センター 電話3930-1821

注:午後1時10分から・午後1時50分から、各1回制。
対象 区内在住の65歳以上で、もの忘れで医療機関にかかっていない方
注:家族(区外在住を含む)も相談可
定員 各回1人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 電話で、希望会場を担当するおとしより相談センター

タウン情報

行政書士相談会

とき 6月22日(土曜日)午後1時から午後4時
ところ グリーンホール1階ホール
内容 書類作成(遺言書・遺産分割協議書・成年後見関係書類など)の相談
対象 区内在住・在勤・在学の方
申し込み・問い合わせ 6月17日(月曜日)から21日(金曜日)に、電話で、東京都行政書士会板橋支部 電話6823-2384(平日、午前10時から午後4時)

7月の映画会

  • かっこの数字は映画製作年(西暦)の下2桁
  • 子…子ども向け
  • ア…アニメ
  • 字…字幕

図書館名・内容・とき

中央図書館 電話6281-0291

  • NHKスペシャル恐竜超世界 第1集 見えてきたホントの恐竜(子・ア)…21日(日曜日)午後3時

赤塚図書館 電話3939-5281

  • キャスパー(子・ア)…14日(日曜日)午後2時
  • かがみの孤城(22・ア)…28日(日曜日)午後2時

蓮根図書館 電話3965-7351

  • にっぽん農紀行 ふるさとに生きる 佐賀県編ほか2編(16)…13日(土曜日)午前10時
  • すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ(子・ア)…13日(土曜日)午後2時

注:会場は蓮根図書館となりの蓮根集会所

氷川図書館 電話3961-9981

  • 風と共に去りぬ(39・字幕)…13日(土曜日)午後2時
  • レオ・レオニ 5つの名作集(子・ア)…27日(土曜日)午後2時

高島平図書館 電話3939-6565

  • トムとジェリー4(子・ア)…6日(土曜日)午後2時
  • 巴里のアメリカ人(51・字)…20日(土曜日)午後2時

東板橋図書館 電話3579-2666

  • ちいさなきいろいかさ(子・ア)…6日(土曜日)午後2時
  • シェーン(53・字)…20日(土曜日)午後2時

小茂根図書館 電話3554-8801

  • トムとジェリー3(子・ア)…13日(土曜日)午前11時
  • オズの魔法使い(39・字)…27日(土曜日)午後2時

西台図書館 電話5399-1191

  • モダン・タイムス(36・字)…27日(土曜日)午後2時

志村図書館 電話5994-3021

  • ふるさと再生日本の昔ばなし 織姫と彦星ほか1話(子・ア)…6日(土曜日)午後2時
  • naturally Niagara Falls(06)…20日(土曜日)午後2時

成増図書館 電話3977-6078

  • ぴったんこ!ねこざかな1(子・ア)…6日(土曜日)午前11時
  • 宇宙戦争(53・字)…20日(土曜日)午後2時

注:定員あり(先着順)。当日、直接会場へ。
注:上映内容が変更になる場合があります。詳しくは、各図書館にお問い合わせください。
注:中央図書館は第2月曜日・月末日休館。そのほかの図書館は第3月曜日・月末日休館(ただし7月15日(祝日)は開館し16日(火曜日)休館)。
注:西台図書館は7月8日(月曜日)から13日(土曜日)休館

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。