広報いたばしテキスト版(令和6年6月15日号)4面
注:費用の明示がないものは無料
申し込み記入例
1.催し名・コース
2.郵便番号・住所
3.氏名(ふりがな)
4.年齢
5.電話・ファクス番号
往復はがきの場合は返信用の宛名面にも郵便番号・住所・氏名を記入
注:原則1から5を全て記入
注:区内在勤・在学の場合は6勤務先(所在地)・学校名を記入
注:記事内に指定がある場合は7その他記載事項を記入
注:原則1人1枚
申し込み先に住所がない場合の宛先
郵便番号173-8501 板橋区役所(住所記入不要)〇〇〇課〇〇〇係
フレッシュ名曲コンサート「板橋第九演奏会」合唱団員募集
区立文化会館で開催する板橋第九演奏会で、プロのオーケストラと共演しませんか。
内容・とき
- 参加者説明会…9月5日(木曜日)午後6時30分から
- 合唱練習…9月5日(木曜日)・9日(月曜日)・17日(火曜日)・24日(火曜日)・27日(金曜日)・10月1日(火曜日)・11日(金曜日)・17日(木曜日)・21日(月曜日)・29日(火曜日)・11月5日(火曜日)・14日(木曜日)・18日(月曜日)・21日(木曜日)・12月2日(月曜日)・5日(木曜日)・9日(月曜日)、午後6時30分から午後8時45分
- 指揮合わせ…11月26日(火曜日)
- リハーサル…12月13日(金曜日)・14日(土曜日)
- 本番…12月14日(土曜日)
ところ 区立文化会館など
対象 16歳以上で、合唱経験がある方
コース・費用 A一般1万5000円B経験者(練習は10月から)1万2000円
注:25歳以下の学生6000円
申し込み・問い合わせ 7月16日(必着)まで、はがきで、公益財団法人板橋区文化・国際交流財団(郵便番号173-0014大山東町51-1)電話3579-3130
注:申し込み記入例の項目とメールアドレス、コース(AまたはB)、希望パート(女性はソプラノまたはアルト・男性はテノールまたはバス)、第九合唱経験の回数、学生の方は学年、ベーレンライター版の楽譜購入を希望する方はその旨を明記。
注:同財団ホームページからも申し込み可
オリンピアンバレーボール教室
とき 7月20日(土曜日)午前9時30分から午前11時30分
ところ 小豆沢体育館
講師 元バレーボール日本代表 杉山祥子
対象 区内在住・在学の小学生(保護者同伴)
定員 100人(抽選)
費用 500円
申し込み 7月3日(必着)まで、往復はがき・電子申請(区ホームページ参照)で、スポーツ振興課事業推進係
注:申し込み記入例の項目と学年、競技経験の有無、保護者氏名を明記。
問い合わせ
スポーツ振興課事業推進係 電話3579-2652
成増サークル公開教室
楽しいコーラスで健康に
とき 6月29日(土曜日)午後1時30分から午後4時
定員 10人
やさしい大正琴
とき 7月1日(月曜日)午前10時から午前11時30分
定員 5人
初心者向け太極拳
とき 7月4日(木曜日)・11日(木曜日)、2日制、午前10時から午前11時30分
定員 20人
費用 100円
詩吟教室
とき 7月9日(火曜日)・16日(火曜日)・23日(火曜日)、3日制、午後1時から午後3時30分
定員 10人
いずれも
注:申し込み順
ところ・申し込み・問い合わせ 6月15日(土曜日)午後1時から、電話で、まなぽーと成増 電話3975-9706〈第3月曜日休館〉
苔テラリウム作り
とき 7月6日(土曜日)午前10時から正午
講師 みどり屋和草 大島恵
対象 18歳以上の方
定員 20人(区内在住・在勤・在学の方を優先し抽選)
費用 3500円
持ち物 花ばさみ
ところ・申し込み・問い合わせ 6月24日(必着)まで、往復はがきで、エコポリスセンター(郵便番号174-0063前野町4-6-1)電話5970-5001〈第3月曜日休館〉
注:申し込み記入例参照
注:同センターホームページからも申し込み可
植村冒険館の催し
ステップ登山体験セミナー
とき 6月29日(土曜日)午後2時から午後4時
ところ 植村記念加賀スポーツセンター
内容 講義「山のコンパスと地図を読む」
講師 登山家 山口章
定員 15人(申し込み順)
夏の北八ヶ岳トレックキャンプ
とき 8月19日(月曜日)から21日(水曜日)(2泊3日)
注:午前8時に区役所集合・21日(水曜日)午後6時に解散予定
注:往復貸切バス利用
宿泊 高見石小屋(長野県南佐久郡小海町)など
内容 天狗岳・ニュウの登山
対象 小学4年から高校生
定員 26人(抽選)
費用 3万8000円
注:本事業は、民間旅行会社への委託事業です。
いずれも
注:申し込み方法など詳しくは、植村冒険館ホームページをご覧ください。
問い合わせ 同館 電話6912-4703〈月曜日休館。ただし7月15日(祝日)は開館し16日(火曜日)休館〉
コーヒーとSDGs
とき 7月7日(日曜日)午後2時から午後3時30分
内容 講義・アイスコーヒーの淹れ方を体験・試飲
講師 VIVA COFFEE店主 中川亮太
対象 高校生以上
定員 30人(抽選)
費用 300円
注:入館料が別途必要
ところ・申し込み・問い合わせ 6月25日(火曜日)まで、Eメールで、熱帯環境植物館 電話5920-1131 Eメールnettaikan@seibu-la.co.jp〈月曜日休館〉
注:申し込み記入例参照
紙リサイクル教室
とき 7月20日(土曜日)午前10時20分から正午
内容 手すきはがき作り
講師 公益財団法人古紙再生促進センター職員
対象 小学生または小学生とその保護者(小学3年生以下は保護者同伴)
定員 15組(申し込み順)
持ち物 タオルまたはぞうきん
ところ・申し込み・問い合わせ 6月15日(土曜日)午前9時から、電話で、リサイクルプラザ 電話3558-5374
注:同プラザホームページからも申し込み可
朝市
板橋朝市
とき 6月16日(日曜日)午前6時30分から
ところ 板橋宿不動通り商店街(都営三田線「板橋区役所前」下車)
注:雨天中止の場合あり
催し 餅つき
区民スポーツ大会
注:申し込み方法など詳しくは、区・区スポーツ協会ホームページにある競技要項をご覧ください。
軟式野球
- 一般
- 中学生
- 小学生
とき 8月25日から11月10日の日曜日・祝日
注:Cは試合の進捗状況により土曜日開催あり
ところ 小豆沢野球場など
定員 A180チームB20チームC60チーム(いずれも申し込み順)
費用 1チームA6000円BC3000円
申し込み期間 6月22日(土曜日)から7月22日(月曜日)
問い合わせ 連盟 電話3966-5164(月曜日・土曜日、午後5時30分から午後7時)
卓球(個人・団体)
- ラージボール(個人・40歳以上)
- 小・中学生(団体)
とき 9月29日(日曜日)午前9時から午後5時
ところ 小豆沢体育館
定員 A50人B40チーム(いずれも申し込み順)
費用 Aシングルス500円・ダブルス1000円B1チーム1000円
申し込み期間 7月22日(月曜日)から8月5日(月曜日)
問い合わせ 連盟・八木 電話3956-9121
問い合わせ
スポーツ振興課管理係 電話3579-2651
柑橘湯を行います
とき 6月16日(日曜日)
ところ 区内各浴場
注:詳しくは、板橋区浴場組合ホームページをご覧ください。
費用 入浴料
問い合わせ 産業振興課商業振興係 電話3579-2171
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。