広報いたばしテキスト版(令和6年10月5日号)1面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1054835  更新日 2024年10月5日

印刷大きな文字で印刷

次回は、10月12日(土曜日)に特集版・情報版の2つを発行します

カナダ・バーリントン市姉妹都市提携35周年記念イベント

 板橋区とカナダ・バーリントン市は、姉妹都市提携から今年で35周年を迎えます。今回は、35周年を記念して行うイベントを紹介します。

板橋区・バーリントン市友好ロゴ

 姉妹都市提携35周年を記念して、板橋区とバーリントン市の友好を表すロゴを作成しました。左側には板橋区の鳥「ハクセキレイ」、右側にはバーリントン市に生息する鳥「ハシグロアビ」が向かい合って描かれています。

バーリントン市とは

 カナダ・オンタリオ州にあるバーリントン市は、ナイアガラの滝の近くにある緑豊かで治安の良い都市です。北海道札幌市と同じくらいの緯度にあります。

開催案内

とき 10月15日(火曜日)から25日(金曜日)の平日、午前9時から午後5時
ところ イベントスクエア(区役所1階)・屋上庭園(区役所7階)

内容

  • バーリントン市の市長メッセージ・子どもたちの絵画展示
  • バーリントン市を紹介するパネル展示
  • カナダグッズの展示 など

期間中の特別イベント

バーリントン市訪問団がやってくる

 バーリントン市長をはじめとする訪問団の歓迎セレモニーを行います。
とき 10月18日(金曜日)午前9時15分から
ところ イベントスクエア(区役所1階)など

レストラン カナダフェア

 カナダをイメージしたメニューが日替わりで楽しめます。
とき 10月15日(火曜日)から25日(金曜日)の平日、午前11時から
注:各日とも売り切れ次第終了
ところ カフェダイニングNAKAJUKU(区役所1階)

問い合わせ

文化・国際交流課文化・国際交流係 電話3579-2018

10月・11月は里親月間

子どもたちの笑顔を増やすために
 あなたの家庭を必要としている子どもがいます。この機会に、里親制度について理解を深めませんか。

里親をご存じですか

 子どもは、家庭で愛情に包まれながら育つことが望ましいですが、様々な事情で親と一緒に暮らせない子どもが、都内に約4000人います。里親制度は、そのような子どもを自分(里親)の家庭に迎え入れ、家庭的な環境で養育する制度です。

里親の種類

  • 養育家庭…養子縁組を目的とせず、一定期間自分の家庭で養育する里親
  • 専門養育家庭…虐待・障がいなどの専門的ケアが必要な子どもを養育する里親
  • 養子縁組里親…養子縁組を前提として、子どもを養育する里親
  • 親族里親…両親の死亡・行方不明・長期入院などにより、子どもを養育できない場合に、祖父母などの扶養義務者が子どもを養育する里親

里親の主な要件

  • 区内在住で、健康な夫婦または単身で20歳以上の同居者がいる方(養子縁組里親は、婚姻している25歳以上の夫婦)
  • 家族構成に応じた適切な環境(部屋の広さ)があること
  • 経済的に困窮しておらず、世帯収入が生活保護基準を上回っていること

注:このほかにも要件あり。詳しくはお問い合わせください。

期間中の催し

里親説明会

とき 11月2日(土曜日)、午後1時30分から午後2時30分・午後3時から午後4時、各1回制
対象 区内在住の世帯
定員 各回8組(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 電話で、子ども家庭総合支援センター援助課里親係

問い合わせ

子ども家庭総合支援センター援助課里親係 電話5944-2374

令和6年9月能登半島大雨災害義援金を受け付けています

とき 来年3月14日(金曜日)までの平日、午前9時から午後5時
募金箱設置場所 庁舎案内(区役所1階)・赤塚支所・各地域センター・各区民事務所
問い合わせ 総務課総務係 電話3579-2052

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。