広報いたばしテキスト版(令和6年10月19日号)1面
最新情報は区ホームページをご覧ください
いたばし若者サポートステーションをご利用ください
「働く」への一歩を応援します
いたばし若者サポートステーション(以下「サポステ」)では、就労準備から就職決定、職場定着までの継続的な支援を行っています。気軽にお問い合わせください。
注:仕事のあっせんは行っていません。
職業的自立をめざして
サポステは、就労の悩み・不安を抱えている方に、個別の状況に応じた支援策を提案します。
対象 就労意欲がある15から49歳の方とその保護者
注:予約制。見学・利用相談は、随時受け付け。
こんなときには相談を
- 就職活動がうまくいかない
- 仕事を続けられるか不安
- 今後の方向性を相談したい
- 面接が苦手で、応募に踏み出せない
- コミュニケーションに苦手意識がある
支援内容
一人ひとりに適した個別支援策
職員との相談を通じて、就労経験がない・離職期間が長いなどの個別の状況に応じた支援策を提案します。
就労の可能性を高める支援
ジョブトレーニング・職場体験・コミュニケーションセミナー・就活支援セミナーなど、多様な支援プログラムを用意しています。職員と相談して必要な活動を行っていきます。
就職後のアフターフォロー
職場に定着できるように、就職決定後も一定期間、職員が相談に応じます。
セミナー・説明会をご利用ください
見学・利用説明会
とき 11月9日(土曜日)・22日(金曜日)、午前10時・午前10時30分・午前11時、各1回制
注:各回30分
注:当日、直接会場へ。
対象 サポステの利用を検討している方とその保護者・関係機関の方
オンライン説明会
とき 10月26日(土曜日)午前10時15分から午前10時45分
注:予約制
いずれも
注:詳しくは、 サポステホームページをご覧ください。
保護者相談をご利用ください
月1回、専門職員が親子関係の相談に応じます。
対象 未就労・ひきこもり状態の方の保護者
注:予約制(初回は無料)
問い合わせ
いたばし若者サポートステーション 電話6915-5731〈月曜日・日曜日・祝日休み〉
防災カタログ・ガイドブックを全戸配布します
各家庭の災害時の備えを支援し、区民のみなさんの防災力・防災意識をさらに高めるため、5000円相当の防災用品を受け取ることができる「いたばし防災+(プラス)カタログ」と、いざという時の備えに役立つ情報を掲載した「いたばし防災+(プラス)ガイドブック」を、板橋区に住民登録のある世帯主に11月1日(金曜日)から順次配布します。
カタログ申し込み方法
申し込み 来年3月14日(消印有効)まで、同封の返信はがき・専用ホームページ
注:聴覚障がいがある方はファクス(6262-7650)で申し込み可
問い合わせ
- 10月30日(水曜日)まで…地域防災支援課地域防災係 電話3579-2151
- 10月31日(木曜日)から…板橋防災カタログコールセンター 電話0800-111-5858(平日、午前9時から午後5時)
衆議院議員選挙・最高裁判所裁判官国民審査期日前投票のお知らせ
投票日は10月27日(日曜日)です。仕事・用事・通院などで、投票日当日に投票できない方は、期日前投票ができます。
とき・ところ
- 10月16日(水曜日)から26日(土曜日)…人材育成センター(区役所2階)
- 10月20日(日曜日)から26日(土曜日)…仲町ふれあいセンター、富士見・大谷口・常盤台・志村坂上の各地域センター、舟渡・きたのの各ホール、志村健康福祉センター、赤塚支所、成増アクトホール、高島平区民館
- 10月21日(月曜日)から26日(土曜日)…エコポリスセンター
注:午前8時30分から午後8時
注:10月26日(土曜日)は混雑が予想されます。なるべく平日にご利用ください。
投票方法 「投票所のお知らせ」裏面の請求書欄に必要事項を記入のうえ持参
問い合わせ
板橋区選挙管理委員会事務局 電話3579-2681
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。