広報いたばしテキスト版(令和6年12月14日号)4面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1055607  更新日 2024年12月14日

印刷大きな文字で印刷

注:費用の明示がないものは無料

申し込み記入例

 1.催し名・コース
 2.郵便番号・住所
 3.氏名(ふりがな)
 4.年齢
 5.電話・ファクス番号

往復はがきの場合は返信用の宛名面にも郵便番号・住所・氏名を記入
注:原則1から5を全て記入
注:区内在勤・在学の場合は6勤務先(所在地)・学校名を記入
注:記事内に指定がある場合は7その他記載事項を記入
注:原則1人1枚
申し込み先に住所がない場合の宛先
郵便番号173-8501 板橋区役所(住所記入不要)
〇〇〇課〇〇〇係

史跡公園(仮称)整備準備展覧会シリーズ Ver.4 かかわりなずむ津々浦々と

開催案内

とき 1月20日(月曜日)から30日(木曜日)、午前9時から午後8時
ところ 中央図書館
内容 国史跡「陸軍板橋火薬製造所跡」と全国・世界各地との結びつきを考えるパネル展

期間中の催し

国史跡「陸軍板橋火薬製造所跡」見学ツアー

とき 1月25日(土曜日)午前10時から正午
ところ 陸軍板橋火薬製造所跡(加賀1-7)など
定員 40人(抽選)
費用 50円
申し込み・問い合わせ 1月7日(消印有効)まで、往復はがき・電子申請(区ホームページ参照)で、生涯学習課文化財係 電話3579-2636
注:申し込み記入例参照

関連イベント

写真展「Photograph from NARA」

とき 12月23日(月曜日)から27日(金曜日)、午前9時から午後8時
ところ 中央図書館
内容 米国国立公文書館で発見された旧板橋火薬製造所など

問い合わせ

生涯学習課近代化遺産担当係 電話3579-2664

日本庭園・茶室で成人の日の記念撮影をしませんか

とき 1月13日(祝日)午前9時から午後3時30分
ところ 徳水亭(水車公園内)
問い合わせ 北部土木サービスセンター地域連携係 電話5398-1259

エコポリスセンターの催し

緑のカーテンアートコンテスト作品展

とき 12月17日(火曜日)から1月27日(月曜日)、午前9時から午後5時

リサイクルワークショップ

とき 1月26日(日曜日)・2月9日(日曜日)、2日制、午後0時30分から午後3時30分
内容 和布で五月飾り作り
定員 10人(区内在住・在勤・在学の方を優先し抽選)
費用 2500円
持ち物 裁縫道具
申し込み 12月23日(必着)まで、往復はがきで、エコポリスセンター(〒174-0063前野町4-6-1)
注:申し込み記入例参照
注:同センターホームページからも申し込み可

いずれも

ところ・問い合わせ エコポリスセンター 電話5970-5001〈第3月曜日休館〉

リサイクルプラザの催し

リユースおもちゃクリスマスプレゼント

とき 12月21日(土曜日)から25日(水曜日)、午前10時から午後4時
注:当日、直接会場へ。
内容 手作りオーナメント・リユースおもちゃの配布

リサイクル素材でボッチャボール作り

とき 1月19日(日曜日)午前10時20分から午後0時20分
対象 区内在住の小学生とその保護者(2人1組)
定員 6組(申し込み順)
持ち物 古布2枚
申し込み 12月14日(土曜日)午前9時から、電話で、リサイクルプラザ
注:同プラザホームページからも申し込み可

いずれも

ところ・問い合わせ リサイクルプラザ 電話3558-5374

まなぽーと成増の催し

A初心者向けジャズ・ヒップホップダンス講座

とき 12月27日(金曜日)・28日(土曜日)・1月6日(月曜日)、3日制、午後2時30分から午後4時30分
対象 小学6年生から39歳の方
定員 20人
費用 90円

B成増サークル公開教室「中国語会話」

とき 1月11日(土曜日)・18日(土曜日)、2日制、午後3時から午後4時20分
定員 10人

ABいずれも

注:申し込み順
ところ・申し込み・問い合わせ 12月14日(土曜日)午後1時から、A直接または電話B電話で、まなぽーと成増 電話3975-9706〈第3月曜日休館〉

グリーンカレッジホールの催し

生き生き講座

とき 1月18日(土曜日)午後2時から午後3時30分
内容 講義「はじめてみよう、人生会議」
講師 イムス記念病院看護部入退院支援師長 山口美香
定員 50人
費用 200円

おとなの折り紙体験教室

とき 1月21日(火曜日)・28日(火曜日)・2月18日(火曜日)・25日(火曜日)、4日制、午後2時から午後4時
講師 折り紙専門家 荒川千恵子
定員 15人
費用 3200円

仲間と楽しむダンス体験教室

とき 1月31日から3月のうち6日間、各金曜日、午後1時から午後2時30分
講師 ダンス教師 小河原久爾子
定員 20人
費用 3000円

いずれも

注:申し込み順
対象 区内在住・在勤の方
ところ・申し込み・問い合わせ 12月14日(土曜日)午前9時から、直接または電話で、グリーンカレッジホール 電話3960-7701

レスリング・マット運動体験教室

とき 1月11日(土曜日)午後2時から午後3時30分
ところ 植村記念加賀スポーツセンター
講師 全日本レスリング女子チーム 鏡優翔ほか
対象 区内在住・在学の小学生(保護者同伴)
定員 50人(抽選)
費用 500円
持ち物 室内用運動靴(裸足(はだし)可)
申し込み・問い合わせ 12月27日(必着)まで、電子申請(区ホームページ参照)で、スポーツ振興課事業推進係 電話3579-2652

水引で箸置き作り

とき 1月13日(祝日)、午前10時30分から正午・午後1時から午後2時30分・午後3時から午後4時30分、各1回制
講師 ハンドメイド作家 前川朋子
対象 区内在住・在勤・在学の小学5年生以上(小学生は保護者同伴)
定員 各回6人(申し込み順)
費用 1500円
ところ・申し込み・問い合わせ 12月14日(土曜日)午前10時から、電話で、郷土芸能伝承館 電話5398-4711〈第3月曜日休館。ただし1月13日(祝日)は開館し20日(月曜日)休館〉

説経浄瑠璃鑑賞会

とき 1月18日(土曜日)午後1時30分から午後4時30分
ところ 成増アクトホール
出演 三代目若松若太夫(都指定無形文化財「芸能」保持者)ほか
演目 説経節と里神楽の共演など
定員 450人(先着順)
注:当日、直接会場へ。
問い合わせ 生涯学習課文化財係 電話3579-2636

朝市

板橋朝市

とき 12月15日(日曜日)午前6時30分から
ところ 板橋宿不動通り商店街(都営三田線「板橋区役所前」下車)
注:雨天中止の場合あり
催し 餅つき

サークルだより

注:活動日時・場所などは変更になる場合あり。詳しくは、各サークルにお問い合わせください。
掲載のお問い合わせは広聴広報課広報係へ 電話3579-2022

  • やさしいらくらくヨガ 40歳以上の初心者・初級者対象 月4回月曜日 午前10時から午前11時15分 高島平一丁目集会所(高島平1-7-1) 入会金1000円・月額3200円 電話黒田3967-9746
  • ヨガ「蘭サークル」 初心者から中級者歓迎 月3・4回木曜日 午前10時45分から午前11時45分 仲町地域センターなど 入会金1000円・1回1000円 電話高田090-3912-9853
  • 楽器演奏「サンシティアンサンブル」 第2・4・5土曜日 午前10時から午後1時 サンシティ第8集会室(中台3-27-A) 月額4000円 電話小川080-4381-3883
  • やまと健康ヨーガ 無料体験あり 20歳以上の初心者歓迎 第1・3・5火曜日 午後1時30分から午後3時15分 下赤塚駅前集会所(赤塚1-7-2) 入会金1000円・1回1000円 電話竹林3974-1554
  • カラオケ「なでしこ会」 初級者の女性対象 月2回土曜日 午後1時から午後4時 志村コミュニティホール 月額1500円 電話須田3936-9130

ゆず湯を行います

とき 12月21日(土曜日)
ところ 区内各浴場
注:詳しくは、板橋区浴場組合ホームページをご覧ください。
費用 入浴料
問い合わせ 産業振興課商業振興係 電話3579-2171

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。