広報いたばしテキスト版(令和7年3月1日号)2面
「イベントカレンダー」で区のイベント情報を確認できます。詳しくは、区ホームページをご覧ください
注:費用の明示がないものは無料
受動喫煙対策に取り組みましょう
施設管理者へ
施設内での喫煙には、改正健康増進法・東京都受動喫煙防止条例による規制がありますが、屋外での喫煙には規制がありません。そのため、敷地内の屋外に喫煙場所を設置する場合は、受動喫煙を防止するための配慮が義務付けられています。人通りが多い時間帯・場所での灰皿の設置はお控えください。
喫煙する方へ
エコポリス板橋クリーン条例や、改正健康増進法・東京都受動喫煙防止条例の規制外の場所(屋外・私有地)でも、喫煙する場合は、周囲の方への配慮をお願いします。
問い合わせ
- 受動喫煙に関する相談について…板橋区受動喫煙防止相談窓口 電話3579-2707(平日、午前8時30分から午後5時)
- 禁煙に関する相談について…各健康福祉センター(3面健康ガイド参照)
児童手当の変更手続きが必要です
現在児童手当を受給している方のうち、対象の方は手続きが必要です。
対象 現在児童手当を受給しており、次の全ての要件を満たす方
- 3月31日時点で18歳の児童を養育している
- 3月31日時点で大学生年代までの児童を3人以上養育している
申請期限 4月15日(火曜日)
注:申請方法など詳しくは、区ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
問い合わせ 子育て支援課子どもの手当医療係 電話3579-2477
新しい医療証をお送りします
対象 次のいずれかの要件を満たす方
- 6歳で、乳幼児医療証(マル乳医療証)を持っている
- 15歳で、子ども医療証(マル子医療証)を持っている
注:年齢は令和7年4月1日時点
送付物 A子ども医療証(マル子医療証)B高校生等医療証(マル青医療証)
送付時期 3月下旬
注:4月以降は、新しい医療証をご提示ください。
注:上記以外の方は、現在の医療証をご利用ください。
問い合わせ 子育て支援課子どもの手当医療係 電話3579-2374
消費生活などの相談
多重債務110番
とき 3月3日(月曜日)・4日(火曜日)
内容 借金の返済・取立など
若者のトラブル110番
とき 3月10日(月曜日)・11日(火曜日)
内容 マルチ商法・サイドビジネス商法など
いずれも
相談専用電話 東京都消費生活総合センター 電話3235-1155(午前9時から午後5時)
注:板橋区消費者センターでも、電話(電話3962-3511、午前9時から午後4時30分)で、相談を受け付けます。
問い合わせ 消費者センター 電話3579-2266
生活環境影響調査報告書(追加調査)の縦覧・意見書の提出
対象施設 (仮称)朝霞和光資源循環組合ごみ広域処理施設(埼玉県和光市新倉8-17-25)
縦覧場所 3月3日(月曜日)から4月2日(水曜日)に、朝霞和光資源循環組合(和光市広沢1-5)・板橋区環境政策課(区役所7階12番窓口)・同組合ホームページ
意見書の提出先 4月16日(必着)まで、直接または郵送・ファクス・Eメールで、同組合(郵便番号351-0192)ファクス048-462-7710 Eメールjimukyoku@asawa-junkankumiai.jp
問い合わせ 同組合 電話048-424-2253、板橋区環境政策課生活環境保全係 電話3579-2594
板橋公園の都市計画を変更しました
内容 都市計画公園区域の拡大など
対象地域 板橋公園(大山西町地内)
計画図書などの閲覧場所 都市計画課(区役所5階15番窓口)
問い合わせ みどりと公園課公園設計係 電話3579-2531
板橋駅西口周辺地区公共施設整備に関する説明会
とき 3月7日(金曜日)午後6時30分から午後8時30分・8日(土曜日)午前9時30分から午前11時30分、各1日制
ところ 人材育成センター(区役所2階)
注:当日、直接会場へ。
内容 板橋駅西口周辺地区の公益エリア整備計画・駅前広場の再整備に向けた検討状況、パネル展
問い合わせ 地区整備課板橋駅周辺係 電話3579-2556
ボランティア・特定非営利活動法人の活動の経費を補助します
対象 個人・特定非営利活動法人・任意団体
対象事業 地域の課題解決に向けた取組や公益性がある活動で、6月から来年3月に実施する事業
注:既に地方公共団体・行政機関から補助を受けている事業などを除く。
注:補助内容・金額など詳しくは、募集要項をご覧ください。
募集要項などの配布場所 地域振興課(区役所8階12番窓口)・いたばし総合ボランティアセンター・区ホームページ
申し込み 4月8日(火曜日)まで、必要書類を直接、地域振興課地域振興係
補助金・助成金申請書の書き方講座
とき 3月8日(土曜日)午前10時から正午
講師 東京ボランティア・市民活動センター 中山美嶺
対象 ボランティアグループ、特定非営利活動団体の運営者・スタッフ
定員 20人(申し込み順)
ところ・申し込み 電話・Eメールで、いたばし総合ボランティアセンター 電話5944-4601 Eメールinfo@ita-vc.or.jp〈月曜日・日曜日事務局休み〉
注:申し込み記入例(4面)参照
いずれも
問い合わせ 地域振興課地域振興係 電話3579-2163
東京都平和の日に1分間の黙とうをお願いします
東京都平和の日(東京大空襲を受けた日)に合わせ、戦災で亡くなられた方のご冥福をお祈りしますので、1分間の黙とうをお願いします。
とき 3月10日(月曜日)午後2時
問い合わせ 総務課総務係 電話3579-2052
傍聴できます
防災会議
とき 3月25日(火曜日)午後2時30分から
ところ 災害対策室(区役所4階)
内容 板橋区地域防災計画の一部修正・地区防災計画(素案)の策定など
定員 5人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 3月3日(月曜日)午前9時から、電話で、防災危機管理課計画推進係 電話3579-2159
産業活性化推進会議
とき 3月10日(月曜日)午後1時30分から午後3時30分
ところ 人材育成センター(区役所2階)
内容 産業振興構想骨子案の審議など
定員 5人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 3月3日(月曜日)午前9時から、電話・Eメールで、産業振興課産業支援係 電話3579-2172 Eメールkb-ssyuro@city.itabashi.tokyo.jp
注:申し込み記入例(4面)参照
エコポリス板橋環境行動会議
とき 3月10日(月曜日)午後3時から
ところ 大会議室A(区役所9階)
内容 実施事業の検討など
定員 5人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 3月3日(月曜日)午前9時から、電話・ファクス・Eメールで、資源循環推進課資源循環協働係 電話3579-2258 ファクス3579-2249 Eメールs-recycle@city.itabashi.tokyo.jp
注:申し込み記入例(4面)参照
地域自立支援協議会
とき 3月21日(金曜日)午後2時から
ところ 大会議室B(区役所9階)
内容 定例部会の活動報告など
定員 10人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 3月3日(月曜日)午前9時から、直接または電話・ファクス・Eメールで、障がい政策課計画推進係(区役所3階24番窓口)電話3579-2361 ファクス3579-4159 Eメールfukushi@city.itabashi.tokyo.jp
注:申し込み記入例(4面)参照
高齢者保健福祉・介護保険事業計画委員会
とき 3月26日(水曜日)午後6時30分から午後8時30分
ところ 人材育成センター(区役所2階)
内容 次期高齢者保健福祉・介護保険事業計画策定に向けた検討など
定員 5人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 3月3日(月曜日)午前9時から、電話で、介護保険課管理相談係 電話3579-2357
資源環境審議会
とき 3月31日(月曜日)午後2時30分から
ところ 第二委員会室(区役所11階)
内容 一般廃棄物処理基本計画の進捗状況報告など
定員 5人(先着順)
注:当日、直接会場へ。
問い合わせ 資源循環推進課清掃事業係 電話3579-2218
休みます
舟渡ホール
とき 3月19日(水曜日)
注:定期清掃のため
問い合わせ 地域振興課庶務係 電話3579-2161
区立文化会館・グリーンホール受け付け窓口
施設・とき
区立文化会館…3月27日(木曜日)
グリーンホール…3月24日(月曜日)
注:午後5時から午後8時
注:施設点検のため
問い合わせ 区立文化会館 電話3579-2222
グリーンホール会議室兼用保育室の優先予約(11月分)
予約条件 501・502・701・702・703会議室のうち、いずれか2部屋を会議室・保育室として同時利用すること
抽選 3月21日(金曜日)午前9時から、男女社会参画課(板橋区保健所5階)
注:抽選後、空きがある場合は3月25日(火曜日)まで受け付け。
問い合わせ 男女社会参画課男女平等推進係 電話3579-2486
社会福祉協議会からのご案内
福祉の森サロン交流フェスタ
とき 3月14日(金曜日)正午から午後3時30分
ところ グリーンホール
内容 体験・展示・販売コーナー、子育てコーナー、ステージ発表など
問い合わせ 社会福祉法人板橋区社会福祉協議会 電話3964-0236
子どもの居場所(子ども食堂)出張立上げ説明会
とき 3月18日(火曜日)午後3時30分から午後5時
ところ 板橋福祉工場(高島平9-42-7)
定員 15人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 電話で、子どもの食・居場所支援事業 電話3964-0236
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。