広報いたばしテキスト版(令和7年3月1日号)3面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1056490  更新日 2025年3月1日

印刷大きな文字で印刷

注:費用の明示がないものは無料

桜を満喫しませんか

桜のライトアップ

 鮮やかに照らし出された幻想的な夜桜をお楽しみください。
ところ・とき

  1. 「板橋」周辺(仲宿50・本町29)…3月中旬から4月上旬
  2. 石神井川沿い(久保田橋から中板橋)…3月下旬から4月上旬

注:午後6時から午後9時
注:点灯期間は、A3週間B2週間程度。
注:桜の開花時期により、点灯期間が変更になる場合あり。

石神井川お花見散策ツアー

 観光ボランティア「もてなしたい」が案内します。
とき 3月27日(木曜日)
注:午前9時30分に「板橋」(本町28)集合・正午に音無親水公園(北区王子本町1-1-1)解散予定
注:荒天中止
定員 40人(抽選)
注:小学生以下は保護者同伴
費用 50円
申し込み 3月11日(必着)まで、往復はがき・電子申請(区ホームページ参照)で、くらしと観光課観光振興係(郵便番号173-0004板橋2-65-6)
注:申し込み記入例(4面)参照

いずれも

問い合わせ くらしと観光課観光振興係 電話3579-2251

ぼんぼりを設置します

 石神井川沿いや公園などに、桜の開花時期に合わせて、ぼんぼりを点灯します。
とき 3月中旬から4月上旬、午後6時から午後9時
注:桜の開花時期などにより、変更になる場合あり。
ところ 石神井川沿い、区内公園8か所など
注:詳しくは、区ホームページをご覧ください。
問い合わせ 南部土木サービスセンター地域連携係 電話3579-2532

健康ガイド

注:申し込み開始日の明示がないものは月曜日午前9時から受け付け

  • 板橋健康福祉センター 電話3579-2333
  • 上板橋健康福祉センター 電話3937-1041
  • 赤塚健康福祉センター 電話3979-0511
  • 志村健康福祉センター 電話3969-3836
  • 高島平健康福祉センター 電話3938-8621
  • 女性健康支援センター 電話3579-2306

子宮頸がん・乳がん検診

A子宮頸がん検診

内容 視診・細胞診・内診など
対象 区内在住で、20歳以上の女性
注:令和6年度の板橋区子宮頸がん検診を受診していない方

B乳がん検診

内容 マンモグラフィ検査
対象 区内在住で、40歳以上の女性
注:令和6年度の板橋区乳がん検診を受診していない方
注:定員あり(申し込み順)
費用 1000円
注:生活保護・中国残留邦人などに対する支援給付を受給中の方は無料。事前に健康推進課へ申請が必要(受診後の申出による費用の返還は不可)。

ABいずれも

注:年齢は令和8年3月31日時点
注:婦人科で治療中・経過観察中の方、A生理期間中の方は受診不可。
とき 4月から来年2月
ところ 区内協力医療機関
申し込み

  • はがき・電子申請(区ホームページ参照)…3月1日(土曜日)から、健康推進課成人健診係 注:申し込み記入例(4面)の項目と生年月日を明記
  • 直接・電話…3月3日(月曜日)午前9時から、健康推進課健(検)診申し込み窓口(区役所3階21番窓口)電話3579-2319 注:直接申し込みの場合は、本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証など)が必要。

注:3月下旬以降、順次受診券をお送りします。
問い合わせ 健康推進課成人健診係 電話3579-2312

介護予防スペース事業さくらテラス

とき 4月17日から6月26日(5月1日を除く)の毎週木曜日、10日制
コース・時間・定員

  • 体操・介護予防指導…午前10時から正午、20人
  • 腰痛・膝痛・転倒予防…午後1時から午後2時、10人
  • ヨガ…午後2時30分から午後4時30分、20人

注:抽選
ところ 地域交流スペースさくらテラス(向原3-7-8)
対象 区内在住の65歳以上で、要支援・要介護認定を受けていない方
費用 各コース2700円
持ち物 室内用運動靴
申し込み・問い合わせ 3月7日(消印有効)まで、はがき(1人1コース)・電子申請(区ホームページ参照)で、長寿社会推進課シニア活動支援係 電話3579-2376
注:申し込み記入例(4面)参照

フレイルチェック測定会

とき・ところ

  • 4月10日(木曜日)…志村コミュニティホール
  • 4月16日(水曜日)…成増アクトホール
  • 4月21日(月曜日)…向原ホール
  • 5月8日(木曜日)…きたのホール
  • 5月23日(金曜日)…グリーンホール601会議室
  • 5月27日(火曜日)…ロータスホール

注:午後2時から午後4時
内容 講義「フレイル予防」・体力測定など
対象 区内在住の50歳以上で、要介護認定を受けておらず、半年後に行う同測定会に参加できる方。
注:参加経験がある方は、前回の参加から半年以上経過した方。
定員 各日20人(抽選)
申し込み・問い合わせ 3月19日(必着)まで、はがき・ファクス・電子申請(区ホームページ参照)で、長寿社会推進課シニア活動支援係 電話3579-2376 ファクス3579-4153
注:申し込み記入例(4面)の項目と生年月日、希望日(第3希望まで)を明記。

環境セミナー

とき 3月10日(月曜日)午後2時から午後4時30分
ところ 板橋産連会館(仲宿54-10)
注:オンライン参加可
内容 講義「新たな化学物質規制の概要」
講師 株式会社オオスミ専任講師
定員 50人
注:申し込み方法など詳しくは、一般社団法人板橋産業連合会ホームページをご覧ください。
問い合わせ 同連合会 電話3962-0131、板橋区環境政策課スマートシティ・環境政策係 電話3579-2591

消費生活講座

とき 3月18日(火曜日)午後1時30分から午後3時30分
内容 講義「インターネットでだまされない賢い使い方」
講師 東京都消費者啓発員 木村嘉子
対象 区内在住・在勤・在学の方
定員 30人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 電話・電子申請(区ホームページ参照)で、消費者センター 電話3579-2266

シニアの絵本読み聞かせ講座

コース・とき(12日制)

  • 前期…6月5日から9月4日(8月14日・21日を除く)の毎週木曜日
  • 後期…9月18日から12月4日の毎週木曜日

注:午前10時から正午
注:別日に健康チェック(計3日)あり
注:コースの選択不可
ところ グリーンカレッジホールなど
内容 発声・選書・感情表現などによる技術習得、認知症予防
対象 区内在住・在勤で、おおむね50歳以上の方
定員 各コース24人(抽選)
費用 6000円
注:事前説明会(4月10日(木曜日)午前10時から正午、グリーンカレッジホール)あり。
注:申し込み方法など詳しくは、区ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
問い合わせ 長寿社会推進課シニア活動支援係 電話3579-2376

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。