広報いたばしテキスト版(令和7年5月10日号)3面
注:区の情報をSNSで配信しています。詳しくは、区ホームページをご覧ください
注:費用の明示がないものは無料
帯状疱疹ワクチン定期予防接種の予診票をお送りしました
4月25日に、対象者へ予診票をお送りしました。接種を希望する場合は、協力医療機関で接種してください。
注:転入などでお知らせが届かない場合は、お問い合わせください。
注:区外(東京23区内)の協力医療機関でも接種可。詳しくは、各区の予防接種担当または協力医療機関にお問い合わせください。
対象 帯状疱疹ワクチンを未接種で、次のいずれかの要件を満たす方
- 令和7年度中に65・70・75・80・85・90・95歳になる 注:100歳以上の方は全員対象
- 60から64歳で、免疫機能障害で身体障害者手帳1級を持っている
費用
- 生ワクチン(ビケン)4000円
- 不活化ワクチン(シングリックス)1万1000円
注:Bは2回接種が必要なため、来年1月までに1回目接種をご検討ください。
持ち物 予診票、マイナンバーカードまたは健康保険の資格確認書
任意予防接種の一部費用を助成しています
とき 来年3月31日まで
対象 50歳以上で定期予防接種対象者に該当しない方
注:接種を希望する方は、区内協力医療機関にお問い合わせください。
問い合わせ
予防対策課予防接種係 電話3579-2318、各健康福祉センター(健康ガイド参照)
傍聴できます
総合教育会議
とき 5月21日(水曜日)午前10時30分から正午
ところ 教育支援センター(区役所6階)
内容 次期教育大綱の策定方針の協議
定員 10人(先着順)
注:当日、午前10時から午前10時30分に直接会場へ。
問い合わせ 総務課総務係 電話3579-2052
公共交通会議
とき 5月26日(月曜日)午前10時から
ところ 第一委員会室(区役所11階)
内容 公共交通の利便性向上の検討
定員 5人(先着順)
注:当日、午前9時15分から午前9時45分に都市計画課(区役所5階15番窓口)で受け付け。
問い合わせ 都市計画課交通企画都市基盤係 電話3579-2548
休みます
コンビニエンスストアでの各種証明書交付サービス
とき 5月16日(金曜日)・25日(日曜日)
注:設備点検のため
注:休止する証明書の種類など詳しくは、区ホームページをご覧ください。
問い合わせ 戸籍住民課証明係 電話3579-2210
区立文化会館・グリーンホール受け付け窓口
施設・とき
- 区立文化会館…5月29日(木曜日)
- グリーンホール…5月26日(月曜日)
注:午後5時から午後8時
注:施設点検のため
問い合わせ 区立文化会館 電話3579-2222
健康ガイド
注:申し込み開始日の明示がないものは月曜日午前9時から受け付け
- 板橋健康福祉センター 電話3579-2333
- 上板橋健康福祉センター 電話3937-1041
- 赤塚健康福祉センター 電話3979-0511
- 志村健康福祉センター 電話3969-3836
- 高島平健康福祉センター 電話3938-8621
- 女性健康支援センター 電話3579-2306
女性のための睡眠セミナー
とき 6月5日(木曜日)午後2時から午後4時
ところ グリーンホール601会議室
内容 講義
講師 一般社団法人日本眠育普及協会代表 橋爪あき
対象 区内在住・在勤・在学の女性
定員 50人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 電話・電子申請(区ホームページ参照)で、女性健康支援センター
乳がん体験者いたばしオアシスの会
とき 6月10日(火曜日)午後1時30分から午後3時30分
ところ 板橋区保健所
内容 体験・療養上の悩みなどの語り合い
対象 区内在住・在勤で、乳がんを体験した、またはこれから治療を始める女性
定員 20人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 電話で、女性健康支援センター
膠原病の方の交流会
とき 6月11日(水曜日)午後1時30分から午後3時30分
ところ 板橋区保健所
内容 A療養上の体験の情報交換、Bタオル体操など
講師 B運動指導員
対象 区内在住・在勤で、膠原病を患っている方とその家族
定員 15人(申し込み順)
持ち物 フェイスタオル
申し込み・問い合わせ 電話・電子申請(区ホームページ参照)で、健康推進課地域保健係 電話3579-2821
トラウマに配慮したケアの方法とセルフケアを学ぶ
とき 6月16日(月曜日)午後2時から午後4時
ところ グリーンホール1階ホール
内容 講義
講師 東京大学大学院教授 西大輔
対象 区内在住・在勤・在学の方
定員 50人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 電話・電子申請(区ホームページ参照)で、健康推進課こころといのちの係 電話3579-2329
離乳食から幼児食へのすすめ方
とき 6月24日(火曜日)、午前10時から午前11時・午後2時から午後3時、各1回制
内容 講義・料理展示・試食
対象 区内在住で、開催日時点で生後9か月から1歳6か月のお子さんの保護者
注:対象月齢のお子さんの同伴可
定員 各回10人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 電子申請(区ホームページ参照)で、志村健康福祉センター
社会福祉協議会からのご案内
社会福祉協議会への寄付(3月)
- 和田美知子1万円
- 東京板橋セントラルロータリークラブ2万円
- てまりの会772円
- 福祉の森サロン七福2000円
- 駒希会2310円
- 公益社団法人板橋法人会第13支部3万3650円
- フレンズ3408円
- 伊藤康治5万円
- 大工原辰実1万円
- 子安クラブ368円
- 小茂根ひまわり体操3597円
- ハッピーハンド5000円
- 上板橋高砂会3000円
- 金井町友の会4271円
- 板橋グリーンカレッジOB会パソコン部11万円
- ふじみ地区サロン5180円
- 田中実1万円
- 楽々会2000円
- リズム体操同好会9306円
問い合わせ 板橋区社会福祉協議会 電話3964-0235
シニアのお仕事出張相談会
とき 5月21日(水曜日)・22日(木曜日)、各1日制、午前9時30分から午後3時
ところ イベントスクエア(区役所1階)
注:当日、直接会場へ。
内容 就業相談・求人公開・パネル掲示など
対象 50歳以上の方
問い合わせ はつらつシニアいたばし 電話5943-1300
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。