広報いたばしテキスト版(令和7年5月17日号)4面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1057924  更新日 2025年5月17日

印刷大きな文字で印刷

注:費用の明示がないものは無料

申し込み記入例

  1.  催し名・コース
  2.  郵便番号・住所
  3.  氏名(ふりがな)
  4.  年齢
  5.  電話・ファクス番号

往復はがきの場合は返信用の宛名面にも郵便番号・住所・氏名を記入
注:原則1から5を全て記入
注:区内在勤・在学の場合は6勤務先(所在地)・学校名を記入
注:記事内に指定がある場合は7その他記載事項を記入
注:原則1人1枚
申し込み先に住所がない場合の宛先
郵便番号173-8501 板橋区役所(住所記入不要)
〇〇〇課〇〇〇係

令和7年第2回区議会定例会の開会予定

会議日程

  • 5月28日(水曜日)…告示、議会運営委員会
  • 6月5日(木曜日)・6日(金曜日)…本会議(一般質問)
  • 6月10日(火曜日)…企画総務・区民環境・健康福祉委員会
  • 6月11日(水曜日)…都市建設・文教児童委員会
  • 6月16日(月曜日)…議会運営委員会
  • 6月17日(火曜日)・18日(水曜日)…特別委員会
  • 6月20日(金曜日)…議会運営委員会
  • 6月23日(月曜日)…本会議

注:午前10時から(議会運営委員会は午後1時から)。
注:本定例会中に審査を希望する請願・陳情の提出は、5月27日(火曜日)午後3時まで受け付け。

インターネット中継を行います

 本会議のインターネット中継(生中継・録画配信)は、区ホームページでご覧になれます。

問い合わせ

区議会事務局議事係 電話3579-2702

着衣泳教室

とき A6月15日(日曜日)B22日(日曜日)、午前10時15分から午後0時15分、各1日制
対象 小学3年生以上
定員 AB各30人(申し込み順)
費用 500円
持ち物 水着・水泳帽・タオル・空のペットボトル(2リットル)・靴袋
ところ・申し込み・問い合わせ 5月18日(日曜日)午前10時から、直接または電話で、A上板橋体育館 電話5399-6501〈第2月曜日休館〉B小豆沢体育館 電話3969-4166〈第2月曜日休館〉

薬草・毒草教室

とき 6月15日(日曜日)、午前10時から正午・午後1時30分から午後3時30分、各1回制
注:荒天中止
内容 講義「身近な薬草・毒草の観察」
講師 昭和大学元講師 磯田進
対象 小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員 各回20人(抽選)
費用 一般1500円、65歳以上の方・障がいがある方1050円
ところ・申し込み・問い合わせ 5月31日(必着)まで、往復はがき・電子申請(区ホームページ参照)で、赤塚植物園(郵便番号175-0092赤塚5-17-14)電話3975-9127〈月曜日、第1・3・5火曜日事務室休み〉
注:申し込み記入例参照

消費生活講座

とき 6月5日(木曜日)午後2時から午後4時
内容 講義「住まいの水回りトラブルの基礎知識」
講師 東京都管工事工業協同組合メンテナンスセンター委員長
対象 区内在住・在勤・在学の方
定員 30人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 5月19日(月曜日)午前9時から、電話・電子申請(区ホームページ参照)で、消費者センター 電話3579-2266

パパとママの離婚講座

とき 6月19日(木曜日)午前10時から正午
内容 講義「離婚問題を円満に解決するための基礎知識」
注:オンライン会議システム「Zoom」を使用
講師 家族のためのADRセンター代表理事 小泉道子ほか
対象 区内在住・在勤で、離婚を考えている保護者またはひとり親家庭の方
定員 20人(申し込み順)
注:申し込み方法など詳しくは、区ホームページをご覧ください。
問い合わせ いたばしひとり親家庭相談窓口 電話6909-6205、生活支援課ひとり親支援担当係 電話3579-2234

美術史講座

とき 6月22日(日曜日)午後1時30分から午後3時30分
内容 講演「ゴッホ 名作徹底解説」
講師 美術史家 森耕治
対象 中学生以上
定員 50人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 5月17日(土曜日)午前9時から、直接または電話で、氷川図書館 電話3961-9981〈第3月曜日・月末日休館〉

仲宿地区まつり

とき 5月25日(日曜日)午前10時から午後2時30分
ところ 板橋一小
内容 ミニSL・キャッスルウェーブスライダー・環境コーナーなど
問い合わせ 仲宿地域センター 電話3963-1621

エコポリスセンターの催し

板橋の蝶写真展

とき 7月13日(日曜日)まで、午前9時から午後5時
内容 板橋区の蝶を調査する会による蝶の写真
注:人気投票あり。午前9時30分から午前11時30分・午後1時40分から午後4時に投票した方に、蝶の写真シールをプレゼント。

初心者向け緑のカーテン育成講習会

とき 6月1日(日曜日)午後2時から午後3時15分
注:ゴーヤーの苗をプレゼント
定員 40人(区内在住・在勤・在学の方を優先し抽選)
持ち物 持ち帰り用袋
申し込み 5月24日(土曜日)午後4時まで、エコポリスセンターホームページ

ラベンダーの花かご・バンドルズ作り

とき 6月21日(土曜日)午前10時から正午
講師 アロマテラピーインストラクター 枝光弘味
対象 18歳以上の方
定員 12人(区内在住・在学・在勤の方を優先し抽選)
費用 1800円
持ち物 持ち帰り用袋・エプロン・園芸用はさみ(お持ちの方)
申し込み 5月26日(必着)まで、往復はがきで、エコポリスセンター(郵便番号174-0063前野町4-6-1)
注:申し込み記入例参照
注:同センターホームページからも申し込み可

いずれも

ところ・問い合わせ エコポリスセンター 電話5970-5001〈第3月曜日休館〉

まなぽーと大原フェスティバル

とき 5月31日(土曜日)午前10時から午後5時・6月1日(日曜日)午前10時から午後4時
内容 ステージ発表・作品展示・体験教室など

体験教室

楽しくそば打ち体験

とき 5月31日(土曜日)、午前10時から午前10時50分・午前11時から午前11時50分、各1回制
対象 18歳以上の方
定員 各回4人
費用 1500円

やさしい陶芸体験

とき 5月31日(土曜日)・6月1日(日曜日)、各1日制、午前10時30分から午後2時
定員 各日10人
注:申し込み順
申し込み 5月18日(日曜日)午前9時から、直接または電話で、まなぽーと大原

いずれも

ところ・問い合わせ まなぽーと大原 電話3969-0401〈第3月曜日休館〉

まなぽーと成増の催し

サークル活動見学週間

とき 6月1日(日曜日)から7日(土曜日)
内容 登録サークルの活動見学
注:活動時間など詳しくは、区ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。

成増サークル公開教室

扇を使って太極拳を楽しもう

とき 6月7日から21日の毎週土曜日、3日制、午前10時から午前11時30分
定員 20人

初心者向けフラダンス

とき 6月11日(水曜日)午前9時40分から正午
定員 10人

水彩画の基礎

とき 6月20日(金曜日)・27日(金曜日)、2日制、午前9時30分から午前11時30分
定員 10人

注:申し込み順
申し込み 5月17日(土曜日)午後1時から、電話で、まなぽーと成増

いずれも

ところ・問い合わせ まなぽーと成増 電話3975-9706〈第3月曜日休館〉

都市農業ファームツアー

とき 6月15日(日曜日)午前10時45分から午後0時15分
ところ THE HASUNE FARM(蓮根2-5)
講師 THE HASUNE FARMオーナー 冨永悠
対象 区内在住・在勤・在学の方
定員 10人(申し込み順)
費用 1000円
持ち物 汚れてもよい服・持ち帰り用袋
申し込み・問い合わせ 5月17日(土曜日)午前9時から、電話で、リサイクルプラザ 電話3558-5374
注:同プラザホームページからも申し込み可

区民スポーツ大会

テニス

種目

  1. 女子ダブルス一般
  2. 女子ダブルス50歳以上
  3. 男子ダブルス一般
  4. 男子ダブルス50歳以上
  5. 女子シングルス
  6. 男子シングルス
  7. ミックスダブルス

とき ABG9月7日(日曜日)CD9月14日(日曜日)EF9月21日(日曜日)
注:Fの残りの試合は9月28日(日曜日)。ほかの各種目は10月12日(日曜日)(予備日19日(日曜日))
ところ 新河岸庭球場
定員 AC64組BDG24組E48人F128人(いずれも抽選)
費用 AからDG1組1000円EF500円
注:申し込み方法など詳しくは、区・区スポーツ協会ホームページにある競技要項をご覧ください。
申し込み期間・問 6月19日(木曜日)まで・板橋区テニス協会 メールyositane@soleil.ocn.ne.jp
問い合わせ スポーツ振興課管理係 電話3579-2651

アプリで「広報いたばし」を配信しています

 スマートフォンなどから利用できる行政情報アプリ「マチイロ」・多言語対応アプリ「カタログポケット」・電子チラシサービス「Shufoo!(シュフー)」で、「広報いたばし」を配信しています。詳しくは、区ホームページをご覧ください。
問い合わせ 広聴広報課広報係 電話3579-2022

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。