広報いたばしテキスト版(令和7年5月17日号)3面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1057932  更新日 2025年5月17日

印刷大きな文字で印刷

注:高齢者・障がいがある方でも読みやすく見やすい書体「ユニバーサルデザインフォント」を使用しています
注:費用の明示がないものは無料

蚊を減らして快適な夏を

 蚊に刺されると、かゆみが生じるだけではなく、蚊を媒介にした感染症などの危険性があります。国内の感染症としては日本脳炎が知られていますが、近年はデング熱の感染事例があります。
 蚊による被害を防ぐためには、蚊を発生させない・刺されないことが大切です。

蚊の発生を防ぐために

  • 蚊が育つ場所(水たまり)をなくす
  • バケツ・ビニールごみなどに水がたまらないよう清掃する
  • 雨水ますは、こまめに点検・清掃して水の流れをよくする

蚊に刺されないために

  • 蚊が隠れやすい草むらなどは、定期的に草刈りをする
  • 野外では繁(しげ)みを避け、肌の露出を少なくし、必要に応じて虫よけ剤を使用する

注:駆除剤は環境に影響を与えるため、適正に使用しましょう。

問い合わせ

生活衛生課建築物衛生係 電話3579-2335

6月の映画会

  • かっこの数字は映画製作年(西暦)の下2桁
  • 子…子ども向け
  • ア…アニメ
  • 字…字幕

図書館名・内容・とき

中央図書館 電話6281-0291

  • 君の膵臓をたべたい(子・ア)…15日(日曜日)午後2時

赤塚図書館 電話3939-5281

  • ふしぎの国のアリス(子・ア)…8日(日曜日)午後2時
  • レナードの朝(90)…22日(日曜日)午後2時

蓮根図書館 電話3965-7351

  • フランス実写映画 美女と野獣(14・字)…14日(土曜日)午前10時
  • トムとジェリー7(子・ア)…14日(土曜日)午後2時

氷川図書館 電話3961-9981

  • そして父になる(13)…14日(土曜日)午後2時
  • なかよしおばけ おばけのキャンプ旅行(子・ア)…28日(土曜日)午後2時

高島平図書館 電話3939-6565

  • タンタンの冒険旅行 ビーカー教授事件(子・ア)…7日(土曜日)午後2時
  • みすゞ(01)…21日(土曜日)午後2時

東板橋図書館 電話3579-2666

  • げんきげんきノンタン がんばるもん(子・ア)…7日(土曜日)午後2時
  • クラシック名作映画シリーズ キングコング(33・字)…21日(土曜日)午後2時

小茂根図書館 電話3554-8801

  • 特選世界の名作童話2ピーターパンほか(子・ア)…14日(土曜日)午前11時
  • 第三の男(49・字)…28日(土曜日)午後2時

西台図書館 電話5399-1191

  • くまのおいしゃさん(子・ア)…14日(土曜日)午後2時
  • マダム・イン・ニューヨーク(12・字)…28日(土曜日)午後2時

志村図書館 電話5994-3021

  • ふるさと再生日本の昔ばなし 天狗の隠れみの ほか3話(子・ア)…7日(土曜日)午後2時
  • クラシック名作映画シリーズ 宝島(50・字)…21日(土曜日)午後2時

成増図書館 電話3977-6078

  • ふしぎ駄菓子屋銭天堂(子・ア)…7日(土曜日)午前11時
  • クラシック名作映画シリーズ モロッコ(30・字)…21日(土曜日)午後2時
いずれも

注:定員あり(先着順)。当日、直接会場へ。
注:上映内容が変更になる場合あり。詳しくは、各図書館にお問い合わせください。
注:中央図書館は第2月曜日・月末日休館。そのほかの図書館は第3月曜日・月末日休館。

おためしフレイルチェック

とき 5月29日(木曜日)午前11時から午後2時30分
注:1人10分程度
ところ プロモーションコーナー(区役所1階)
内容 フレイルチェック体験
注:先着100人に、「いたPay健幸ポイント」をプレゼント。
問い合わせ 長寿社会推進課シニア活動支援係 電話3579-2376

フレイルチェック測定会

とき・ところ

  • 6月13日(金曜日)…前野ホール
  • 6月17日(火曜日)…熊野地域センター
  • 6月26日(木曜日)…常盤台地域センター
  • 7月2日(水曜日)…清水地域センター
  • 7月14日(月曜日)…グリーンホール601会議室
  • 7月30日(水曜日)…高島平区民館

注:午後2時から午後4時
内容 講義「フレイル予防」・体力測定など
対象 区内在住の50歳以上で、要介護認定を受けておらず、半年後に行う同測定会に参加できる方。
注:参加経験がある方は、前回の参加から半年以上経過した方。
定員 各日20人(抽選)
申し込み・問い合わせ 5月30日(必着)まで、はがき・ファクス・電子申請(区ホームページ参照)で、長寿社会推進課シニア活動支援係 電話3579-2376 ファクス3579-4153
注:申し込み記入例(4面)の項目と生年月日、希望日(第3希望まで)を明記。

すぐに役立つ介護講座(基本編)

とき 6月18日(水曜日)・25日(水曜日)、2日制、午後1時から午後3時30分
内容 寝返り・起き上がり・ベッド上での移動、車いす介助方法など
対象 区内在住で、家族を介護している、または介護する予定の方
注:ヘルパーなどの有資格者を除く。
定員 12人(抽選)
ところ・申し込み・問い合わせ 6月6日(必着)まで、往復はがきで、おとしより保健福祉センター介護普及係(郵便番号174-0063前野町4-16-1)電話5970-1120
注:申し込み記入例(4面)の項目と職業を明記

介護予防スペースはすのみ教室

とき 7月2日から9月17日(7月30日・8月13日を除く)の毎週水曜日、10日制
コース・時間・定員

  • 体操・介護予防指導…午前10時から正午、20人
  • 腰痛・膝痛・転倒予防…午後1時から午後2時、10人
  • ヨガ…午後2時から午後4時、20人

注:抽選
ところ 介護予防スペースはすのみ教室(高島六小内)
対象 区内在住の65歳以上で、要支援・要介護認定を受けていない方
費用 各コース2700円
持ち物 室内用運動靴
申し込み・問い合わせ 5月23日(消印有効)まで、はがき(1人1コース)・電子申請(区ホームページ参照)で、長寿社会推進課シニア活動支援係 電話3579-2376
注:申し込み記入例(4面)参照

認知症の方を介護する家族のための交流会

とき・ところ・会名称(各1日制)

  1. 6月4日(水曜日)・7月2日(水曜日)…成増アクトホール、きずな
  2. 6月5日(木曜日)・7月3日(木曜日)…グリーンホール502会議室 注:7月3日(木曜日)はグリーンホール503会議室、こもれび
  3. 6月10日(火曜日)・7月8日(火曜日)…志村坂上地域センター、志村地区
  4. 6月13日(金曜日)・7月11日(金曜日)…高島平地域センター、桜の会
  5. 7月12日(土曜日)…あたごの杜(もり)高島平(高島平5-31-8)、みんなの杜
  6. 6月19日(木曜日)・7月17日(木曜日)…きたのホール、やすらぎ
  7. 6月21日(土曜日)・7月19日(土曜日)…高島平ココからステーション(高島平2-32-2-105)、ココから話そう会
  8. 6月25日(水曜日)・7月23日(水曜日)…中丸集会所(中丸町27-11)、フレンドリー

注:AF午後1時30分から午後3時30分 BC午後1時30分から午後3時 DE午後2時から午後4時 G午後2時30分から午後3時30分 H午後2時から午後3時30分
内容 交流・情報交換
対象 認知症の方を介護している家族
注:定員など詳しくは、お問い合わせください。
申し込み・問い合わせ 電話で、おとしより保健福祉センター認知症施策推進係 電話5970-1121

肺がん検診(個別検診)を始めます

 従来の集団検診に加え、区内医療機関で実施する個別健診を開始します。受診には、区発行の受診券が必要となります。
とき 6月1日(日曜日)から来年2月28日(土曜日)
ところ 区内協力医療機関
内容 問診・胸部X線検査
注:要件に該当する方は、かくたん検査あり。
対象 区内在住で、来年3月31日時点で40歳以上の方
注:勤務先などで同検診を受ける機会がある方、肺疾患で治療中・経過観察中の方、妊娠中の方は受診不可。
注:肺集団検診との重複受診は不可
申し込み

  • はがき・電子申請(区ホームページ参照)…5月17日(土曜日)から、健康推進課成人健診係 注:申し込み記入例(4面)の項目と生年月日を明記
  • 直接・電話…5月19日(月曜日)午前8時30分から、健康推進課健(検)診申し込み窓口(区役所3階21番窓口)電話3579-2319

問い合わせ 健康推進課成人健診係 電話3579-2312

離乳食から幼児食へのすすめ方

とき 7月3日(木曜日)、午前10時から午前11時・午後2時から午後3時、各1回制
内容 講義・料理展示・試食
対象 区内在住で、開催日時点で生後9か月から1歳6か月のお子さんの保護者
注:対象月齢のお子さんの同伴可
定員 各回10人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 電子申請(区ホームページ参照)で、上板橋健康福祉センター 電話3937-1041

医師によるもの忘れ相談

とき・ところ・申し込み電話

  • 6月12日(木曜日)…グリーンホール503会議室 注:申し込みは板橋おとしより相談センター 電話5248-2892
  • 6月13日(金曜日)…常盤台おとしより相談センター 電話5398-8651
  • 6月16日(月曜日)…徳丸おとしより相談センター 電話5921-1060
  • 6月20日(金曜日)…清水おとしより相談センター 電話3558-6500
  • 6月26日(木曜日)…新河岸一丁目集会所(新河岸1-3-2)注:申し込みは舟渡おとしより相談センター 電話3969-3136

注:午後1時10分から・午後1時50分から、各1回制。
対象 区内在住で、もの忘れで医療機関にかかっていない方
注:家族(区外在住を含む)も相談可
定員 各回1人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 5月19日(月曜日)午前9時から、電話で、希望会場を担当するおとしより相談センター

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。