広報いたばしテキスト版(令和7年5月17日号)2面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1057930  更新日 2025年5月17日

印刷大きな文字で印刷

注:区の情報をSNSで配信しています。詳しくは、区ホームページをご覧ください
注:費用の明示がないものは無料

上板南口まちづくりビジョン(案)に対する意見の概要と区の考え方をお知らせします

意見の件数 27件(19人)

意見の概要と区の考え方(抜粋)

区がイメージしているまちづくりは、自由が丘や田園調布のような高級住宅街のようなものなのか。内容が抽象的なので教えてほしい。

 上板南口まちづくりビジョン(案)では、特徴ある地域資源である、緑・食・文化・学び・健康などを活かした、上板橋らしい魅力を創造するまちづくりをめざしています。高級さで惹きつけるという考え方ではなく、上板橋らしいライフスタイルが共感を生み、住み続けたい、移り住みたいという思いにつながるような、全世代に住みよいまちをめざします。

みどりの維持管理に関しては、一部の住民だけが実施するのではないルールや仕組みを整えてほしい。

 みどりの維持管理に関しては、一部の住民だけでなく、官民が連携し、様々な方の自主的な参加を得られるような維持管理の仕組みの構築に向けて、検討を進めています。まちの顔となる空間を美しく維持管理する活動に、地域に新たにお住まいになる方や、多様な世代の方が加わることで、自ずとまちへの愛着が育まれ、持続可能な地域コミュニティの礎となる姿をめざして、場所ごとに適した方策を検討してまいります。

注:意見をお寄せいただき、ありがとうございました。
閲覧場所 地区整備課(区役所5階15番窓口)・区政資料室(区役所1階7番窓口)・各地域センター・区立各図書館・区ホームページ

問い合わせ

地区整備課上板橋駅南口係 電話3579-2556

シニアのスマートフォン個別相談会

ところ・とき

  • 仲町ふれあい館 電話3958-0163…6月3日(火曜日)・5日(木曜日)・7日(土曜日)・10日(火曜日)・12日(木曜日)・14日(土曜日)・17日(火曜日)・19日(木曜日)・21日(土曜日)・24日(火曜日)・26日(木曜日)・28日(土曜日)、午前10時から正午・午後1時から午後3時
  • 中台ふれあい館 電話3934-2940…6月4日(水曜日)・6日(金曜日)・7日(土曜日)・11日(水曜日)・13日(金曜日)・14日(土曜日)・18日(水曜日)・20日(金曜日)・21日(土曜日)・25日(水曜日)・27日(金曜日)・28日(土曜日)、午前10時から正午・午後1時から午後3時
  • 徳丸ふれあい館 電話3934-8627…6月2日(月曜日)・6日(金曜日)・7日(土曜日)・9日(月曜日)・13日(金曜日)・14日(土曜日)・16日(月曜日)・20日(金曜日)・21日(土曜日)・23日(月曜日)・27日(金曜日)・28日(土曜日)・30日(月曜日)、午前10時から正午・午後1時から午後3時
  • 志村ふれあい館 電話3960-5885…6月2日(月曜日)・4日(水曜日)・6日(金曜日)・9日(月曜日)・11日(水曜日)・13日(金曜日)・16日(月曜日)・18日(水曜日)・20日(金曜日)・23日(月曜日)・25日(水曜日)・27日(金曜日)・30日(月曜日)、午前10時から正午・午後1時から午後3時
  • 高島平ふれあい館 電話3935-1775…6月3日(火曜日)・4日(水曜日)・5日(木曜日)・10日(火曜日)・11日(水曜日)・12日(木曜日)・17日(火曜日)・18日(水曜日)・19日(木曜日)・24日(火曜日)・25日(水曜日)・26日(木曜日)、午前10時から正午・午後1時から午後3時

注:1人20分程度
注:当日、直接会場へ。
対象 区内在住で、スマートフォンの使用について疑問や不安のある60歳以上の方
持ち物 スマートフォン(当日貸出あり)
注:ふれあい館の利用登録が必要(本人確認書類を持参)

問い合わせ

  • 相談会について…長寿社会推進課計画調整係 電話3579-2371
  • ふれあい館の利用登録について…参加を希望するふれあい館

スポーツに関するアンケート調査にご協力ください

 本調査は、スポーツに関する意識や意向などを広く把握するために行います。5月19日(月曜日)に、対象者へ調査票をお送りしますので、ご協力をお願いします。
対象 住民基本台帳から無作為に抽出した満18歳以上の区民3000人
問い合わせ スポーツ振興課管理係 電話3579-2651

旧板橋四中跡地活用に関する説明会

とき 5月23日(金曜日)午後7時から午後8時・24日(土曜日)午前10時から午前11時、各1日制
ところ 富士見地域センター
内容 旧板橋四中跡地活用の検討状況
注:整備に関するアンケートあり。詳しくは、区ホームページをご覧ください。
定員 各日60人(いずれも先着順)
注:当日、直接会場へ。
問い合わせ 政策企画課区有地活用担当係 電話3579-2013

Jアラート(全国瞬時警報システム)の情報伝達放送テストを行います

 大規模災害などの緊急情報を瞬時に伝達する手段を整備するため、防災行政無線などで全国一斉情報伝達放送テストを行います。
とき 5月28日(水曜日)午前11時
注:中止の場合は6月25日(水曜日)午前11時に延期
放送内容

  • 「これはJアラートのテストです」3回
  • 「こちらは防災板橋です」1回

情報伝達手段 防災行政無線、J:COM緊急地震速報端末(当サービス加入の家庭のみ)
問い合わせ 防災危機管理課危機管理係 電話3579-2154

外国人のための専門家相談会

とき 6月29日(日曜日)午後1時から午後4時
注:相談時間は1人30分
ところ グリーンホール701から703会議室
内容 弁護士などによる在留資格・労働・保険などの相談
注:申し込み時に言語を選択
対象 外国籍の方
申し込み 6月20日(金曜日)まで、公益財団法人板橋区文化・国際交流財団ホームページ
問い合わせ 同財団(グリーンホール内)電話3579-2015

傍聴できます

資源環境審議会

とき 5月27日(火曜日)午後2時30分から
ところ 第二委員会室(区役所11階)
内容 一般廃棄物処理基本計画策定に向けた検討
定員 5人(先着順)
注:当日、直接会場へ。
問い合わせ 資源循環推進課清掃事業係 電話3579-2218

いたばし文化芸術・多文化共生ビジョン検討会

とき 5月30日(金曜日)午後3時から
ところ グリーンホール504会議室
内容 次期ビジョン策定に向けた検討
定員 5人(先着順)
注:当日、直接会場へ。
問い合わせ 文化・国際交流課文化・国際交流係 電話3579-2018

男女平等参画審議会

とき 6月3日(火曜日)午後5時から午後7時
ところ 大会議室(区役所9階)
内容 いたばしアクティブプラン2025実施結果に関する総括評価の答申案の検討
定員 10人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 5月19日(月曜日)午前9時から、電話・電子申請(区ホームぺージ参照)で、男女社会参画課男女平等推進係 電話3579-2486

休みます

男女平等推進センター

とき 5月26日(月曜日)
注:施設点検のため
問い合わせ 男女平等推進センター 電話3579-2790

赤塚ホーム

とき 7月5日(土曜日)
注:設備点検などのため。利用申し込みの電話受け付けは通常通り行います。
問い合わせ 赤塚ホーム 電話5383-5631

朝市

板橋朝市

とき 5月18日(日曜日)午前6時30分から
ところ 板橋宿不動通り商店街(都営三田線「板橋区役所前」下車)
注:雨天中止の場合あり
催し 餅つき

公共機関だより

5月は自動車税(種別割)の納期です

 自動車税(種別割)は、毎年4月1日現在の自動車検査証(車検証)に登録されている所有者(割賦販売の場合は使用者)に課税されます。令和7年度の自動車税(種別割)納税通知書は、5月1日に発送しました。6月2日(月曜日)までにお支払いください。

自動車税(種別割)の障害者減免の申請を受け付けています

対象 身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳などをお持ちの方
注:要件あり
申請期限 6月2日(月曜日)
注:減免額など詳しくは、お問い合わせください。

いずれも

問い合わせ 東京都自動車税コールセンター 電話3525-4066(平日、午前9時から午後5時)

オンラインによる手続きをご活用ください

詳しくは、下記のリンクからご覧になれます

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。