広報いたばしテキスト版(令和7年7月19日号)3面
注:夜間・休日診療に関する案内は、毎月第4土曜発行号に掲載しています
注:費用の明示がないものは無料
消費者センターの講座
夏休み親子消費生活講座
とき 8月7日(木曜日)午前10時から午前11時30分
内容 講義「DNAと遺伝子組み換え食品」・バナナからDNAを取り出す実験
講師 東京都消費者啓発員 澤木佐重子
対象 区内在住・在勤・在学の小学4から6年生とその保護者
定員 14組
持ち物 バナナ1本
申し込み 7月22日(火曜日)午前9時から、電話・電子申請(区ホームページ参照)で、消費者センター
若者のための美容契約ナビ
とき 8月20日(水曜日)午後1時30分から午後3時30分
内容 講義「エステ・脱毛・美容医療の契約前に知っておきたいこと」
講師 東京都消費者啓発員 佐藤俊恵
対象 区内在住・在勤・在学の方
定員 30人
申し込み 電話・電子申請(区ホームページ参照)で、消費者センター
いずれも
注:申し込み順
ところ・問い合わせ 消費者センター 電話3579-2266
板橋区ブランド戦略策定検討ワークショップ「いたばしらしさって何だろう」
とき 8月9日(土曜日)・9月6日(土曜日)・10月11日(土曜日)、3日制、午後2時から午後5時
ところ 無印良品板橋南町22(南町22-14)
内容 グループワーク
対象 区内在住・在勤・在学の方
定員 30人(抽選)
申し込み・問い合わせ 7月31日(木曜日)まで、電子申請(区ホームページ参照)で、政策企画課ブランド・SDGs係 電話3579-2515
簿記3級講座
とき 8月20日から11月5日の毎週水曜日、12日制、午後7時から午後9時15分
ところ ハイライフプラザ
内容 講義・模擬試験
講師 株式会社東京リーガルマインド専任講師
対象 区内在住・在勤・在学の方
定員 30人(抽選)
費用 1万2000円
注:ハイライフいたばし会員1万円
申し込み・問い合わせ 7月30日(必着)まで、はがき・ファクス・Eメールで、公益財団法人板橋区産業振興公社(郵便番号173-0004板橋1-55-16)電話5375-8102 ファクス5375-8104 Eメールhighlife-sc@itabashi-sangyo.jp
注:申し込み記入例(4面)の項目とハイライフいたばし会員は会員番号を明記
大原ICTパソコン講座
コース・とき・内容など
- 9月8日(月曜日)・22日(月曜日)・29日(月曜日)・10月6日(月曜日)…ワード基本、旅案内、名刺、秋花のお絵かき
- 9月9日(火曜日)・30日(火曜日)・10月7日(火曜日)・21日(火曜日)…エクセル基本、予定表、家計簿、住所録
- 9月10日(水曜日)・24日(水曜日)・10月8日(水曜日)・22日(水曜日)…ワード基本、案内状、名刺、お絵かきなど
- 9月11日(木曜日)・25日(木曜日)・10月9日(木曜日)・23日(木曜日)…エクセル基本、住所録、家計簿、カレンダー
- 9月26日(金曜日)…スマートフォンからパソコンへ写真の転送
- 9月13日(土曜日)・10月11日(土曜日)…パソコンお困りごと勉強会
注:AからD4日制F2日制
注:AD午前10時から正午B午後6時30分から午後8時30分CEF午後2時から午後4時
講師 ICTサポートボランティア
対象 区内在住・在勤・在学のパソコン初心者
定員 AE8人BからDF10人(いずれも抽選)
持ち物 AからDFパソコンEパソコン・スマートフォン・充電ケーブル
ところ・申し込み・問い合わせ 8月1日(消印有効)まで、往復はがき(1人1コース)で、まなぽーと大原(郵便番号174-0061大原町5-18)電話3969-0401〈第3月曜日休館〉
注:申し込み記入例(4面)参照
注:締切後空きがある場合は、8月20日(水曜日)午後1時から、直接または電話で受け付け(申し込み順)。
特別障害者手当などの現況届・所得状況届をご提出ください
対象 次のいずれかの手当を受給している方
- 特別障害者手当・障害児福祉手当・特別障害者手当・経過的福祉手当
- 重度心身障害者手当
注:7月25日(金曜日)頃に、A現況届B所得状況届をお送りします。
注:提出がない場合、A8月分B10月分以降の支給決定ができません。
提出先・問い合わせ 8月31日(必着)まで、直接または郵送で、障がいサービス課障がい相談係(区役所2階11番窓口、郵便番号173-8501)電話3579-2362 ファクス3579-2364
介護予防活動団体に活動場所を提供します
期間 10月1日(水曜日)から来年3月31日(火曜日)の平日(水曜日を除く)、午前9時から午後0時30分・午後1時30分から午後5時
ところ 介護予防スペースはすのみ教室(高島六小内)
対象 次の全ての要件を満たす団体
- 介護予防・健康づくりを目的に活動している
- 構成員が区内在住の65歳以上かつ5人以上である
- 期間中に月1回以上継続して活動できる
申請書の配布場所 長寿社会推進課(区役所2階16番窓口)・各ふれあい館・介護予防スペースはすのみ教室・区ホームページ
申し込み・問い合わせ 8月8日(必着)まで、申請書を直接または郵送で、長寿社会推進課シニア活動支援係(郵便番号173-8501)電話3579-2376
注:申し込み記入例(4面)参照
65歳からの元気力測定会
とき・ところ(各1日制)
- 9月2日(火曜日)…常盤台地域センター
- 9月4日(木曜日)…成増アクトホール
- 9月5日(金曜日)…小豆沢体育館
- 9月11日(木曜日)…高島平区民館
- 9月12日(金曜日)…仲町地域センター
注:午前9時30分から午前11時45分
内容 元気力(生活機能)チェック、身体・体力・口腔(こうくう)機能測定、結果説明など
対象 区内在住の65歳以上で、要支援・要介護認定を受けていない方
定員 各日30人(初めての方を優先し抽選)
申し込み
- はがき・ファクス…8月7日(必着)まで、おとしより保健福祉センター介護予防係(郵便番号174-0063前野町4-16-1)ファクス5392-2060 注:申し込み記入例(4面)の項目と生年月日、希望会場を明記。
- 直接…8月7日(木曜日)まで、お近くのおとしより相談センター(区ホームページ参照)。
注:申し込み者全員に、8月下旬に通知を送付。
問い合わせ おとしより保健福祉センター介護予防係 電話5970-1117
認知症の方を介護する家族のための交流会
とき・ところ・会名称(各1日制)
- 8月7日(木曜日)・9月4日(木曜日)…グリーンホール503会議室 注:9月4日(木曜日)はグリーンホール502会議室、こもれび
- 8月8日(金曜日)・9月12日(金曜日)…高島平区民館 注:9月12日(金曜日)は高島平地域センター、桜の会
- 8月12日(火曜日)・9月9日(火曜日)…志村坂上地域センター、志村地区
- 8月13日(水曜日)・9月3日(水曜日)…成増アクトホール、きずな
- 8月16日(土曜日)・9月20日(土曜日)…高島平ココからステーション(高島平2-32-2-105)、ココから話そう会
- 8月21日(木曜日)・9月18日(木曜日)…きたのホール、やすらぎ
- 8月27日(水曜日)・9月24日(水曜日)…中丸集会所(中丸町27-11)、フレンドリー
- 9月13日(土曜日)…あたごの杜(もり)高島平(高島平5-31-8)、みんなの杜
注:AC午後1時30分から午後3時BH午後2時から午後4時DF午後1時30分から午後3時30分E午後2時30分から午後3時30分G午後2時から午後3時30分
内容 交流・情報交換
対象 認知症の方を介護している家族
注:定員など詳しくは、お問い合わせください。
申し込み・問い合わせ 電話で、おとしより保健福祉センター認知症施策推進係 電話5970-1121
健康ガイド
注:申し込み開始日の明示がないものは火曜日午前9時から受け付け
区民結核健診
とき 8月19日(火曜日)午前9時30分から午前10時30分
ところ 板橋区保健所
内容 胸部X線検査
注:診断書の発行不可
対象 区内在住の16歳以上で、同検査を受ける機会がない方
定員 20人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 電話・ファクスで、予防対策課感染症対策係 電話3579-2321 ファクス3579-1337
注:申し込み記入例(4面)参照
離乳食から幼児食へのすすめ方
とき A8月26日(火曜日)B9月3日(水曜日)、午前10時から午前11時・午後2時から午後3時、各1回制
内容 講義・料理展示・試食
対象 区内在住で、開催日時点で生後9か月から1歳6か月のお子さんの保護者
注:対象月齢のお子さんの同伴可
定員 各回10人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 電子申請(区ホームページ参照)で、A赤塚健康福祉センター 電話3979-0511B板橋健康福祉センター 電話3579-2333
医師によるもの忘れ相談
とき・ところ・申し込み電話
- 8月5日(火曜日)…大谷口おとしより相談センター電話5964-5620
- 8月21日(木曜日)…高島平地域センター 注:申し込みは高島平おとしより相談センター 電話5922-5661
- 8月26日(火曜日)…仲町地域センター 注:申し込みは仲町おとしより相談センター 電話5917-5201
注:午後1時10分から・午後1時50分から、各1回制。
対象 区内在住で、もの忘れで医療機関にかかっていない方
注:家族(区外在住を含む)も相談可
定員 各回1人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 7月22日(火曜日)午前9時から、電話で、希望会場を担当するおとしより相談センター
区民スポーツ大会
申し込み方法など詳しくは、区・区スポーツ協会ホームページにある競技要項をご覧ください。
卓球
種目 一般団体
とき 11月2日(日曜日)
ところ 植村記念加賀スポーツセンター
定員 60チーム(申し込み順)
費用 1チーム2000円
申し込み期間 9月22日(月曜日)から10月6日(月曜日)
問い合わせ 連盟・八木 電話3956-9121
問い合わせ
スポーツ振興課管理係 電話3579-2651
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。