広報いたばしテキスト版(令和7年8月2日号)2面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1058843  更新日 2025年8月2日

印刷大きな文字で印刷

区の情報をSNSで配信しています。詳しくは、区ホームページをご覧ください
注:費用の明示がないものは無料

東京における都市計画道路の整備方針(仮称)中間のまとめにご意見をお寄せください

 東京都と特別区・26市2町は、「東京における都市計画道路の整備方針(仮称)」を策定するため、中間のまとめを公表し、みなさんからの意見を募集します。
全文の閲覧場所 都市計画課(区役所5階15番窓口)、都民情報ルーム(都庁第一本庁舎3階)、東京都と特別区・26市2町のホームページ
閲覧期間・意見書の提出 8月29日(消印有効)まで、中間のまとめに対する意見を明記のうえ、直接または郵送・ファクス・Eメール・都ホームページで、東京都都市整備局街路計画課(郵便番号163-8001新宿区西新宿2-8-1)ファクス5388-1354 EメールS0000179@section.metro.tokyo.jp
注:詳しくは、区ホームページまたは都ホームページをご覧ください。

問い合わせ

板橋区都市計画課交通企画都市基盤係 電話3579-2548
東京都都市整備局街路計画課 電話5388-3379

区有地の駐車場を設置・運営する事業者募集

期間 11月から3年間
選定方法 一般競争入札
所在地 高島平3-12-7
面積 650.01平方メートル
開札日 9月3日(水曜日)
入札説明書の配布場所 区ホームページ
申し込み・問い合わせ 8月22日(必着)まで、申し込み書を直接または郵送で、契約管財課管財用地係(区役所7階13番窓口、郵便番号173-8501)電話3579-2243

福祉修学資金の申込を受け付けます

対象 区内在住で、区内の福祉・医療施設(以下「区内施設」)に就職を希望する、学校・養成施設の在学者
注:連帯保証人が1人必要
注:借受後に、区内施設(一部対象外)に就職して5年以上継続勤務した場合は、返済免除。詳しくは、お問い合わせください。
対象職種 社会福祉士・介護福祉士・理学療法士・作業療法士・視能訓練士・歯科衛生士
限度額 修学金(月額)6万円
注:無利子
申し込み・問い合わせ 8月12日(火曜日)から29日(金曜日)に、直接、生活支援課福祉資金係(区役所8階15番窓口)電話3579-2353
注:事前に電話予約が必要

平和を願い黙とうをお願いします

 原爆死没者・戦没者の慰霊と、世界の恒久平和の確立を祈念し、広島・長崎に原爆が投下された日時と全国戦没者追悼式に合わせ、1分間の黙とうをお願いします。
とき

  • 広島…8月6日(水曜日)午前8時15分
  • 長崎…8月9日(土曜日)午前11時2分
  • 全国戦没者追悼式…8月15日(金曜日)正午

問い合わせ 総務課総務係 電話3579-2052

手話言語フォーラム

とき 8月30日(土曜日)午後1時30分から午後4時
ところ 志村コミュニティホール
内容 基調報告・記念講演・アトラクションなど
定員 200人(申し込み順)
費用 1000円
申し込み・問い合わせ 8月2日(土曜日)から、ファクス・Eメールで、一般社団法人板橋区聴覚障害者協会 ファクス3963-8677 Eメールsyuwa-gengo@ita-deaf.or.jp
注:申し込み記入例(4面)参照
問い合わせ 障がい政策課計画推進係 電話3579-2361 ファクス3579-4159

もっと知ろう失語症

A失語症基礎講座

とき 9月6日(土曜日)午後1時30分から午後4時
内容 講義「失語症とは」・会話パートナーの活動紹介
対象 区内在住・在勤の方
定員 30人(申し込み順)

B失語症会話パートナー養成講座

とき・内容(7日制)
9月6日…講義「失語症とは」・会話パートナー活動紹介
9月13日…講義・演習「コミュニケーションの手段と工夫」
9月27日…車いす実習・講義「失語症から起こる様々な問題」
10月4日…実習「失語症の方と会話」
12月20日…講義「失語症の改善・リハビリ・福祉サービス」・活動のまとめ
注:土曜日、午後1時30分から午後4時30分。
注:このほかに実習(2日)あり
対象 区内在住・在勤で、講座修了後に失語症会話パートナーとして活動できる方
定員 6人(抽選)
費用 2860円
注:ボランティア保険未加入の方は350円が別途必要

ABいずれも

講師 言語聴覚士 松田江美子ほか
ところ・申し込み・問い合わせ A8月4日(月曜日)午前9時からB9月1日(月曜日)まで、電話で、おとしより保健福祉センター介護普及係 電話5970-1120

休みます

コンビニエンスストアでの各種証明書交付サービス

とき 8月8日(金曜日)
注:設備点検のため
注:休止する証明書の種類など詳しくは、区ホームページをご覧ください。
問い合わせ 戸籍住民課証明係 電話3579-2210

仲町地域センター

とき 8月24日(日曜日)
注:施設点検のため
問い合わせ 地域振興課庶務係 電話3579-2161

仲町ふれあい館

とき 8月24日(日曜日)
注:施設点検のため
問い合わせ 長寿社会推進課計画調整係 電話3579-2371

区立文化会館・グリーンホール受付窓口

施設・とき

  • 区立文化会館…8月27日(水曜日)・28日(木曜日)
  • グリーンホール…8月25日(月曜日)

注:午後5時から午後8時
注:施設点検のため
問い合わせ 区立文化会館 電話3579-2222

傍聴できます

景観審議会

とき 8月18日(月曜日)午前10時から
ところ 第一委員会室(区役所11階)
内容 赤塚四・五丁目地区の景観形成基準(素案)の検討など
定員 5人(先着順)
注:当日、午前9時から午前9時45分に都市計画課(区役所5階15番窓口)で受け付け。
問い合わせ 都市計画課都市景観係 電話3579-2549

基本構想審議会

とき 8月19日(火曜日)午後6時から午後8時
ところ 第一委員会室(区役所11階)
内容 最終答申(案)の審議など
定員 10人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 8月4日(月曜日)午前9時から、直接または電話・ファクス・Eメール・電子申請(区ホームページ参照)で、政策企画課総合調整係(区役所4階12番窓口)電話3579-2011 ファクス3579-4211 Eメールsk-schosei@city.itabashi.tokyo.jp
注:申し込み記入例(4面)参照

高齢者保健福祉・介護保険事業計画委員会

とき 8月26日(火曜日)午後6時30分から午後8時30分
ところ 災害対策室(区役所4階)
内容 次期高齢者保健福祉・介護保険事業計画策定に向けた検討など
定員 5人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 8月4日(月曜日)午前9時から、電話で、介護保険課管理相談係 電話3579-2357

社会福祉協議会からのご案内

求職者向けセミナー

とき 8月21日(木曜日)午前10時から正午
注:午前9時30分から受け付け
ところ 情報処理センター7階
内容 フレイル予防講座・ストレッチ・メイク実習など
講師 資生堂ジャパン株式会社 谷岡加奈子
対象 65歳以上の求職者
定員 30人(申し込み順)
注:申し込み者が9人以下の場合は中止
申し込み・問い合わせ 8月4日(月曜日)午前9時から、直接または電話で、はつらつシニアいたばし 電話5943-1300

親族後見人のつどい

とき 8月27日(水曜日)午後2時から午後3時30分
ところ グリーンホール502会議室
講師 権利擁護いたばしサポートセンター特別補佐 織田倉滋
対象 親族の成年後見人・保佐人・補助人をしている方
注:被後見人または後見人などが区内在住・在勤の方
注:申立中・検討中の方も可
定員 10人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 電話で、権利擁護いたばしサポートセンター 電話5943-7070
注:聴覚障がいがある方のみファクス(ファクス3964-0245)で申し込み可。申し込み記入例(4面)の項目と参加人数を明記。

グリーンホール会議室兼用保育室の優先予約(来年4月分)

予約条件 501・502・701・702・703会議室のうち、いずれか2部屋を会議室・保育室として同時利用すること
抽選 8月20日(水曜日)午前9時から、男女社会参画課(板橋区保健所5階)
注:抽選後、空きがある場合は8月22日(金曜日)まで受け付け。
問い合わせ 男女社会参画課男女平等推進係 電話3579-2486

区民スポーツ大会

 申し込み方法など詳しくは、区・区スポーツ協会ホームページにある競技要項をご覧ください。

ボウリング

12から29歳、30から49歳、50から59歳、60から69歳、70から79歳、80歳以上(男女別)
とき 10月13日(祝日)
ところ トミコシ高島平ボウル(高島平1-79-3)
定員 計120人(申し込み順)
費用 1人500円
申し込み期間 9月13日(土曜日)まで
問い合わせ 連盟・森田 電話090-8858-2665

柔道

小学生(学年別)、中学生(1から3年生合同)、女子(中学生・一般合同)、段外の部(高校生以上無段)、有段者(初段の部、弐段・参段合同)
とき 10月26日(日曜日)
ところ 小豆沢体育館
定員 計400人(申し込み順)
費用 1人1000円
申し込み期間 9月1日(月曜日)から9月19日(金曜日)
問い合わせ 事務局・三田電話5922-1380

サッカー

A一般Bシニア(40歳以上)C中学生Dフットサル
とき AB11月2日から11月30日の毎週日曜日C12月14日(日曜日)・21日(日曜日)・来年1月11日(日曜日)・18日(日曜日)D10月13日(祝日)
ところ AからC荒川戸田橋サッカー場などD小豆沢体育館
定員 AC32チームB16チームD12チーム(いずれも申し込み順)
費用 1チームAB1万円C5000円(13歳以下4000円)D1万5000円
申し込み期間 AB8月29日(金曜日)C11月7日(金曜日)D9月12日(金曜日)まで
問い合わせ 連盟・菊池 電話080-5536-8795

問い合わせ

スポーツ振興課管理係 電話3579-2651

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。