広報いたばしテキスト版(令和7年8月16日号)2面
区の情報をSNSで配信しています。詳しくは、区ホームページをご覧ください
注:費用の明示がないものは無料
特別区民税・都民税・森林環境税の支払いはお済みですか
9月1日(月曜日)は、特別区民税・都民税・森林環境税第2期分(普通徴収分)の支払期限です。モバイルレジ・電子マネー(区ホームページ参照)、金融機関、コンビニエンスストア、納税課(区役所3階11番窓口)、各区民事務所でお支払いください。口座振替の場合は、事前に残高をご確認ください。なお、支払いが困難な場合はご相談ください。
注:支払期限を過ぎた特別区民税・都民税・森林環境税がある場合は、金融機関・納税課・各区民事務所で早めにお支払いください。
注:モバイルレジ・電子マネーでお支払いの場合は、領収証書は発行されません。コンビニエンスストアでお支払いの場合は、必ず領収証書・レシートの両方をお受け取りください。
問い合わせ 納税課収納係 電話3579-2133
耐震展示会・建築相談会
耐震展示会
とき 8月18日(月曜日)から22日(金曜日)、午前9時から午後5時
ところ プロモーションコーナー(区役所1階)
建築相談会
とき 9月1日(月曜日)午前10時から午後4時
ところ イベントスクエア(区役所1階)
内容 A建築士による建築相談、耐震診断・耐震補強・解体工事などの助成制度の相談
注:相談時間は1組40分B起震車体験(Bは午後1時30分から午後3時30分)
持ち物 A設計図(お持ちの方)
申し込み A8月18日(月曜日)午前9時から、電話で、建築安全課建築耐震係
注:当日、予約なしでの相談も可。
いずれも
問い合わせ 建築安全課建築耐震係 電話3579-2554
Jアラート(全国瞬時警報システム)の情報伝達放送テストを行います
大規模災害などの緊急情報を瞬時に伝達する手段を整備するため、防災行政無線などで全国一斉情報伝達放送テストを行います。
とき 8月20日(水曜日)午前11時
注:中止の場合は9月10日(水曜日)午前11時に延期
放送内容
- 「これはJアラートのテストです」3回
- 「こちらは防災板橋です」1回
情報伝達手段 防災行政無線、J:COM緊急地震速報端末(当サービス加入の家庭のみ)
問い合わせ 防災危機管理課危機管理係 電話3579-2154
板橋駅西口周辺地区まちづくり説明会
とき 8月29日(金曜日)午後7時から午後8時30分・30日(土曜日)午前10時から午前11時30分、各1日制
ところ ハイライフプラザ
内容 市街地再開発事業・駅前広場再整備などの進捗状況
定員 各日100人(先着順)
注:当日、直接会場へ。
問い合わせ 地区整備課板橋駅周辺係 電話3579-2556
ハトモニター募集
野生のハトによる被害を防止するため、忌避剤などの対策グッズの効果などに関する調査のモニターを募集します。
注:参加者は後日、結果報告書・調査票の提出が必要。
対象 区内在住の方または区内に事業所を有しており、野生のハトによる被害が確認できる方
定員 30人(抽選)
申し込み期間 8月18日(月曜日)から9月30日(火曜日)
注:申し込み方法など詳しくは、区ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
問い合わせ 環境政策課自然環境保全係 電話3579-2593
講演「ゼロ・ウェイストとGX(グリーントランスフォーメーション)の実現に向けて」
とき 9月7日(日曜日)午後1時から午後3時
注:オンライン会議システム「Zoom」を使用
内容 講義「ごみ削減とリサイクル、GX・SDGs(持続可能な開発目標)推進」
講師 一般社団法人ゼロ・ウェイスト・ジャパン代表理事 坂野晶
対象 18歳以上の方
定員 100人(区内在住・在勤・在学の方を優先し抽選)
申し込み 8月25日(月曜日)まで、エコポリスセンターホームページ
ところ・問い合わせ 同センター 電話5970-5001〈第3月曜日休館。ただし9月15日(祝日)は開館し16日(火曜日)休館〉
ファミリーサポート援助会員説明会
とき 9月25日(木曜日)午後1時30分から午後4時
ところ 徳丸地域センター
内容 お子さんの預かりや送迎を行う有償ボランティア
対象 区内在住の20から69歳の方
注:会員登録には別途講習会の受講が必要な場合あり
定員 15人(申し込み順)
持ち物 本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証など)
申し込み・問い合わせ 8月18日(月曜日)午前9時から、電話で、子ども家庭総合支援センター子育てサポート 電話5944-2381(平日、午前9時から午後5時)
あいキッズなどを運営する事業者募集
期間 来年4月から1年間
実施場所 志村小・志村一小・志村四小・志村五小・蓮根小・上板橋四小・弥生小・成増小・成増ヶ丘小・高島五小
選定 プロポーザル方式
募集要項の配布場所 区ホームページ
申し込み・問い合わせ 9月22日(月曜日)まで、必要書類を直接、地域教育力推進課あいキッズ係(区役所6階16番窓口)電話3579-2637
注:申し込み予定の事業者は、施設見学会・説明会にご参加ください。申し込み方法など詳しくは、募集要項をご覧ください。
板橋区民まつりの協賛募集
「板橋区民まつりプログラム」に広告を掲載するほか、当日に会場で企業名・団体名などを放送します。
広告サイズ・協賛金額 縦3.3センチメートル×横4.6センチメートル(白黒)…3万円、縦13.9センチメートル×横19.0センチメートル(フルカラー)…10万円、縦28.0センチメートル×横19.0センチメートル(フルカラー)…20万円
注:広告版下は広告主が作成
注:プログラムは、10月上旬から東武東上線「大山」・区内施設などで、10月18日(土曜日)・19日(日曜日)は会場で配布します。
申し込み・問い合わせ 8月27日(水曜日)まで、直接、くらしと観光課事業推進係(情報処理センター6階)電話3579-2251
災害対策用備蓄物資を販売します
区の備蓄物資のうち、賞味期限・使用期限が1年以内のものを販売します。
受渡日 10月15日(水曜日)・16日(木曜日)、午前9時から正午・午後2時から午後5時
受渡場所 災害対策室(区役所4階)
品目・重量・期限・費用
- 個食アルファ化米(五目ごはん)…約6キログラム、来年6月、2000円
- 個食アルファ化米(梅がゆ)…約3キログラム、来年7月、500円
- 副食(肉じゃが)…約7キログラム、来年8月、2000円
- 副食(筑前煮)…約6キログラム、来年7月、2000円
- 使い捨てカイロ…約2キログラム、来年6月、300円
注:抽選
注:個別包装
注:AからD1箱50食分E1箱30個分
対象 区内在住・在勤の方
申し込み・問い合わせ 9月12日(消印有効)まで、往復はがき・電子申請(区ホームページ参照)で、防災危機管理課計画推進係 電話3579-2159
注:申し込み記入例(4面)の項目と希望日・時間(午前・午後)、品目(AからE、複数可)・数量(ABE2つまでCD1つまで)を明記。
介護保険通知用封筒の広告募集
種類 介護保険料納入通知書用封筒
掲載位置・規格 裏面の2分の1(1コマ縦7センチメートル×横7センチメートル)
掲載料 1コマ6万7000円
作成枚数 3万7500枚
使用時期 来年2月中旬から6月
募集数 2コマ(抽選)
注:広告版下は広告主が作成。掲載基準など詳しくは、お問い合わせください。
申し込み書の配布場所 介護保険課(区役所2階14番窓口)・区ホームページ
申し込み・問い合わせ 9月1日(月曜日)午後5時まで、申し込み書・広告原稿案を直接、介護保険課資格保険料係 電話3579-2359
傍聴できます
こころといのちの連絡協議会
とき 9月1日(月曜日)午後2時から
ところ 人材育成センター(区役所2階)
内容 次期自殺対策計画の策定など
定員 5人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 8月18日(月曜日)午前9時から、直接または電話・ファクスで、健康推進課こころといのちの係(区役所3階21番窓口)電話3579-2329 ファクス3962-7834
注:申し込み記入例(4面)参照
スポーツ推進ビジョン2035策定検討委員会
とき 9月2日(火曜日)午後6時から午後8時
ところ 災害対策本部室(区役所4階)
内容 板橋区スポーツ推進ビジョン2035の検討
定員 10人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 8月18日(月曜日)午前9時から、直接または電話・ファクス・Eメールで、スポーツ振興課事業推進係(区役所8階14番窓口)電話3579-2652 ファクス3579-2046 Eメールky-taiiku@city.itabashi.tokyo.jp
注:申し込み記入例(4面)参照
資源環境審議会
とき 9月8日(月曜日)午後3時から午後5時
ところ 災害対策室(区役所4階)
内容 (仮称)板橋区環境基本計画2035素案の報告など
定員 5人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 8月18日(月曜日)午前9時から、電話で、環境政策課スマートシティ・環境政策係 電話3579-2591
子ども・子育て会議
とき 9月11日(木曜日)午前9時30分から午前11時30分
ところ グリーンホール1階ホール
内容 次期いたばし子ども未来応援宣言骨子案の審議など
定員 10人(申し込み順)
注:生後4か月から未就学児の保育あり(定員2人、申し込み順)
申し込み・問い合わせ 8月16日(土曜日)午前9時から、電子申請(区ホームページ参照)で、子ども政策課計画調整係 電話3579-2471
注:保育を希望する場合は、8月27日(水曜日)までにお申し込みください。
休みます
熊野地域センター
とき 8月24日(日曜日)から来年1月3日(土曜日)
注:改修工事のため
注:窓口業務などは平日午前9時から午後5時に行います。
問い合わせ 地域振興課庶務係 電話3579-2161
男女平等推進センター
とき 8月25日(月曜日)
注:施設点検のため
問い合わせ 男女平等推進センター 電話3579-2790
社会福祉協議会からのご案内
赤い羽根共同募金による地域配分(B配分)の申請受け付け
赤い羽根共同募金では、地域福祉の向上を目的として、令和7年度(令和8年度使用)地域配分(B配分)の申請を受け付けています。
申請額 1施設・団体10から30万円
対象 備品整備・小破修理・利用者主体の事業などを行う施設・団体
注:施設・団体維持のための運営費は対象外
申請期限 10月31日(必着)
注:申請方法など詳しくは、東京都共同募金会ホームページをご覧ください。
問い合わせ 同会板橋地区配分推せん委員会(板橋区社会福祉協議会)電話3964-0235
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。