広報いたばしテキスト版(令和7年8月16日号)4面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1058996  更新日 2025年8月16日

印刷大きな文字で印刷

注:費用の明示がないものは無料

申し込み記入例

 1.催し名・コース
 2.郵便番号・住所
 3.氏名(ふりがな)
 4.年齢
 5.電話・ファクス番号

往復はがきの場合は返信用の宛名面にも郵便番号・住所・氏名を記入
注:原則1から5を全て記入
注:区内在勤・在学の場合は6勤務先(所在地)・学校名を記入
注:記事内に指定がある場合は7その他記載事項を記入
注:原則1人1枚
申し込み先に住所がない場合の宛先
郵便番号173-8501 板橋区役所(住所記入不要)〇〇〇課〇〇〇係

人生100年時代の法律講座

とき 10月3日(金曜日)午後1時30分から午後4時50分
ところ 大会議室(区役所9階)
内容 講義「財産管理・遺言・相続・税金など」
講師 弁護士ほか
定員 84人(区内在住・在勤・在学の方を優先し抽選)
費用 1000円
注:65歳以上の方・障害者手帳をお持ちの方500円
申し込み・問い合わせ 9月12日(消印有効)まで、往復はがきで、区民相談室(郵便番号173-0004板橋2-65-6)電話3579-2288
注:申し込み記入例参照。手話通訳を希望する場合はその旨を朱書。

リサイクルプラザの催し

包丁研ぎ教室

とき 9月2日(火曜日)、午前10時から午前11時30分・午後1時から午後2時30分、各1回制
内容 講義・実技
講師 六代目正次郎 石塚祥二朗
定員 各回6人(申し込み順)
費用 500円
持ち物 包丁・タオル、砥石・研ぎ器(お持ちの方)
申し込み 8月16日(土曜日)午前9時から、電話で、リサイクルプラザ
注:同プラザホームページからも申し込み可

リユースおもちゃ交換会

とき 9月15日(祝日)、午前10時30分から午前11時30分・午後1時から午後2時、各1回制
定員 各回30組(抽選)
持ち物 おもちゃポイントカード・持ち帰り用袋
注:申し込み方法など詳しくは、リサイクルプラザホームページをご覧ください。

いずれも

ところ・問い合わせ 同プラザ 電話3558-5374

グリーンカレッジホールの催し

健康イスヨガ教室

とき 9月9日から11月のうち6日間、各火曜日、午後2時から午後3時20分
講師 介護予防指導士 伊藤典子
定員 25人
費用 4200円
持ち物 タオル

生き生き講座

とき 9月10日(水曜日)午後2時から午後3時30分
内容 講義「脳卒中とリスク管理・動脈硬化予防の食事」
講師 高島平中央総合病院脳神経外科医 大髙稔晴ほか
定員 50人
費用 300円

いずれも

注:申し込み順
対象 区内在住・在勤の方
ところ・申し込み・問い合わせ 8月16日(土曜日)午前9時から、直接または電話で、グリーンカレッジホール 電話3960-7701

子ども発達支援センター

A感覚運動あそびの教室

とき 9月25日(木曜日)午前10時から午前11時30分
内容 講義
講師 作業療法士
対象 区内在住で、1歳から未就学児の保護者
定員 15人(申し込み順)

B子育て支援講座

とき a10月11日・25日・11月22日・12月13日の各土曜日、4日制、午前10時から正午b12月3日(水曜日)・17日(水曜日)、2日制、午前10時から正午
内容 講義・ロールプレイ講師 公認心理師ほか
対象 区内在住で、a1から5歳のお子さんの保護者b発達に気がかりがある1から5歳のお子さんの保護者
定員 6人(抽選)

ABいずれも

注:生後5か月から未就学児の保育あり(定員6人、申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ A8月18日(月曜日)から、a9月12日(金曜日)b11月7日(金曜日)まで、電話で、子ども発達支援センター 電話5917-0905〈第1・3・5土曜日、日曜日・祝日休み〉

スライドトークショー「パーム油の環境問題のお話」

とき 8月24日(日曜日)午後2時から午後3時30分
講師 認定特定非営利活動法人ボルネオ保全トラスト・ジャパン事務局 青木崇史
定員 30人(先着順)
注:当日、直接会場へ。
費用 入館料
ところ・問い合わせ 熱帯環境植物館 電話5920-1131〈月曜日休館〉

パネル展「いたばし子どもの居場所団体」

とき 8月25日(月曜日)から29日(金曜日)、午前9時から午後5時(初日は午後1時から、最終日は午後3時まで)
ところ イベントスクエア(区役所1階)
問い合わせ 社会福祉法人板橋区社会福祉協議会 電話3964-0236、板橋区生活支援課自立支援係 電話3579-2455

成増サークル公開教室

初心者向け太極拳

とき 9月4日(木曜日)・11日(木曜日)、2日制、午前10時から午前11時30分
定員 20人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 8月16日(土曜日)午後1時から、電話で、まなぽーと成増 電話3975-9706〈第3月曜日休館〉

親子キャンプ 初めてのテント泊

とき 10月11日(土曜日)・12日(日曜日)(1泊2日)
注:11日(土曜日)午前11時に八ケ岳荘集合・12日(日曜日)午後0時30分に解散予定
注:JR「小淵沢」からの送迎あり
内容 テント泊・野外炊事・クラフト体験など
対象 小学生とその保護者
定員 8組(抽選)
注:申し込み者が4組以下の場合は中止
費用 一般9500円・小学生8500円
申し込み・問い合わせ 9月8日(必着)まで、はがきで、同荘(郵便番号399-0200長野県諏訪郡富士見町立沢字広原1-1322)電話0266-66-2323
注:申し込み記入例の項目と参加者全員の氏名・年齢を明記
注:同荘ホームページからも申し込み可
注:当選者には、9月15日(祝日)までに、電話・Eメールで連絡。

特別投影「赤い満月 9月8日の皆既月食」

とき 9月6日(土曜日)・7日(日曜日)、各1日制、午後3時30分から午後4時20分
対象 小学5年生以上
定員 各日190人(先着順)
注:当日、直接会場へ。
費用 一般350円・高校生以下120円
注:65歳以上の方(持ち物…年齢がわかるもの)・障がいがある方(持ち物…各種手帳)は割引あり
ところ・問い合わせ 教育科学館 電話3559-6561〈月曜日休館〉

自然の本の作り手が語る絵本の世界

とき 9月14日(日曜日)午後2時から午後3時30分
内容 講演「絵本ができるまでの流れ」
講師 スタジオ・ポーキュパイン 川嶋隆義
定員 40人(抽選)
ところ・申し込み・問い合わせ 9月3日(水曜日)午後3時まで、電子申請(区立図書館ホームページ参照)で、中央図書館読書推進係 電話6281-0291〈第2月曜日・月末日休館〉

0歳からたのしめるうたと絵本のよみきかせ会「ぽかぽか・えほんとおうたのひろば」

とき 9月16日(火曜日)・24日(水曜日)、午前10時30分から午前11時10分・午後2時30分から午後3時10分、各1回制
ところ 区立文化会館大ホール2階ホワイエ
内容 うたのおねえさんによる読み聞かせ・リトミック・手遊び歌など
定員 各回20組(申し込み順)
費用 500円
申し込み 公益財団法人板橋区文化・国際交流財団ホームページ
注:詳しくは、同財団ホームページをご覧ください。
問い合わせ 同財団 電話3579-3130

クラフトコーラ作り

とき 9月23日(祝日)午前10時から正午
内容 クラフトコーラのシロップ作り・試飲
講師 アロマテラピーインストラクター 枝光弘味
対象 18歳以上の方
定員 16人(区内在住・在勤・在学の方を優先し抽選)
費用 1800円
持ち物 エプロン・ハンドタオル・持ち帰り用袋
申し込み 9月8日(月曜日)まで、エコポリスセンターホームページ
ところ・問い合わせ 同センター 電話5970-5001〈第3月曜日休館。ただし9月15日(祝日)は開館し16日(火曜日)休館〉

区民スポーツ大会

 申し込み方法など詳しくは、区・区スポーツ協会ホームページにある競技要項をご覧ください。

アーチェリー

  1. RC70メートル・CP50メートル・初心者30メートル
  2. ハーフラウンド(一般50・30メートル、初心者30メートルW)

とき A10月12日(日曜日)B26日(日曜日)
ところ 区立洋弓場
定員 AB各24人(いずれも申し込み順)
費用 700円
申し込み期間 9月1日(月曜日)から30日(火曜日)
問い合わせ 協会・村元 電話090-3214-0683

合気道

基本技・自由技・対武器技
とき 10月19日(日曜日)
ところ 小豆沢体育館
定員 一般80人、小・中学生60人(いずれも申し込み順)
費用 一般500円・中学生以下250円
申し込み期間 8月23日(土曜日)から9月13日(土曜日)
問い合わせ 連盟・齋藤 電話080-9778-8561

問い合わせ

スポーツ振興課管理係 電話3579-2651

アプリで「広報いたばし」を配信しています

 スマートフォンなどから利用できる行政情報アプリ「マチイロ」・多言語対応アプリ「カタログポケット」・電子チラシサービス「Shufoo!(シュフー)」で、「広報いたばし」を配信しています。詳しくは、区ホームページをご覧ください。
問い合わせ 広聴広報課広報係 電話3579-2022

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。