広報いたばしテキスト版(令和7年9月13日号)3面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1059270  更新日 2025年9月13日

印刷大きな文字で印刷

「イベントカレンダー」で区のイベント情報を確認できます。詳しくは、区ホームページをご覧ください
注:費用の明示がないものは無料

福祉園祭り

 ゲーム・模擬店・自主生産品の販売などを行います。ぜひ、お越しください。
とき・ところなど

行事名

とき

ところ

ボランティア申込締切

申込・問

三園福祉園みその祭り 9月27日(土曜日)午後4時30分から午後7時 三園福祉園 随時募集 三園福祉園 電話5383-9587
蓮根福祉園れんこんまつり 10月4日(土曜日)午前11時から午後3時 蓮根福祉園 9月19日(金曜日) 蓮根福祉園 電話5392-0761
小茂根福祉園こもね万博 10月11日(土曜日)午前10時から午後3時 小茂根福祉園 9月19日(金曜日) 小茂根福祉園 電話3958-8831

ボランティアを募集します

 当日に利用者の付き添いや模擬店のお手伝いをしていただく方を募集します。時間・定員など詳しくは、お問い合わせください。
申し込み・問い合わせ 各締切日まで、電話で、希望する福祉園

秋の図書館行事

秋のおりがみ

とき 10月4日(土曜日)午後2時から午後3時30分
内容 親子でおりがみで遊ぼう
対象 小学生以下のお子さんとその保護者
定員 16人(先着順)
ところ・申し込み・問い合わせ 蓮根図書館 電話3965-7351

平成レトロ図書館

とき 10月10日(金曜日)から23日(木曜日)午前9時から午後8時
内容 平成の時代を振り返る展示・関連図書の貸し出し
ところ・申し込み・問い合わせ 中央図書 館電話6281-0291

電子図書館サービス体験フェア

とき 10月7日(火曜日)から10日(金曜日)午前9時から午後5時
内容 電子図書館サービスの体験会
ところ・申し込み・問い合わせ 中央図書館 電話6281-0291 注:ところ:イベントスクエア(区役所1階)

製本体験ワークショップ

とき 10月13日(祝日)午後2時から午後3時30分
内容 オリジナルノート作り
対象 中学生以上
定員 10人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 9月20日(土曜日)午前10時から、直接または電話で、成増図書館 電話3977-6078

絵本の朗読と講演

とき 10月18日(土曜日)午後2時から午後3時30分
内容 絵本「このすばらしい世界」の著者による同本の朗読・講演
対象 小学5年生以上
定員 30人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 9月14日(日曜日)午前9時から、直接または電話で、小茂根図書館 電話3554-8801

ハロウィンおはなし会

とき 10月18日(土曜日)午後2時から午後3時
内容 ハロウィンにちなんだ絵本の読み聞かせ
対象 小学生以下のお子さんとその保護者
定員 15組(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 10月4日(土曜日)午前9時から、直接または電話で、赤塚図書館 電話3939-5281

らくらく健康体操

とき 10月19日(日曜日)午後2時から午後3時
内容 タオルやイスを使った簡単な体操
定員 12人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 10月5日(日曜日)午前9時から、直接または電話で、赤塚図書館 電話3939-5281

いずれも

注:申し込み方法の明示がないものは、当日、直接会場へ。
注:中央図書館は第2月曜日・月末日休館(ただし9月25日(木曜日)から30日(火曜日)休館)、そのほかの図書館は第3月曜日・月末日休館(ただし9月15日(祝日)は開館し16日(火曜日)・25日(木曜日)から30日(火曜日)休館)
注:氷川図書館は来年3月2日(月曜日)まで休館

土地建物の調査・測量・境界などの相談会

 10月1日は「法の日」です。これに合わせ、土地建物の調査・測量・境界問題、不動産の表示登記の相談に応じます。
とき 10月1日(水曜日)午前10時から午後4時
ところ グリーンホール504会議室
注:当日、直接会場へ。
問い合わせ 東京土地家屋調査士会板橋支部・満嶋 電話3963-8131(月曜日から土曜日、午前9時から午後5時)、板橋区区民相談室 電話3579-2288

里親説明会

とき 10月10日(金曜日)午後6時30分から午後8時30分
対象 区内在住の世帯
定員 8組(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 電話・電子申請(区ホームページ参照)で、子ども家庭総合支援センター援助課里親係 電話5944-2374

ひきこもり相談会

とき 10月22日(水曜日)・24日(金曜日)、各1日制、午前10時から午後5時
注:相談時間は1組45分
ところ グリーンホール503会議室
内容 東京都ひきこもりサポートネット相談員による相談会
対象 都内在住の義務教育終了後の15歳以上で、ひきこもりに関する悩みを抱える方またはその家族
定員 各日6組(申し込み順)
申し込み 9月16日(火曜日)午前10時から、電話で、東京都ひきこもりサポートネット
問い合わせ 同サポートネット 電話0120-529-528(月曜日から土曜日、午前10時から午後5時)、板橋区生活支援課ひきこもり対策担当係 電話3579-2387

10月からベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)を拡充します

 日常生活上の突発的な事情などで、一時的に必要となるベビーシッター利用料の一部補助の対象などを拡充します。
対象 区内在住の未就学児(障がい児の場合は小学生まで)
利用上限時間 対象者1人につき年度あたり144時間まで(多胎児・障がい児・ひとり親家庭の場合は、対象者1人につき年度あたり288時間まで)
注:都認定のベビーシッター事業者を利用した場合に限る。
注:補助金額・申請方法など詳しくは、区ホームページをご覧ください。
問い合わせ 子ども家庭総合支援センター支援課管理・サービス調整係 電話5944-2371

富士見まつりフリーマーケット出店者募集

とき 10月26日(日曜日)午前10時から午後2時
対象 区内在住・在勤・在学の方
注:プロの方を除く。飲食物の販売不可。
募集数 20店舗(本町・大和町・双葉町・富士見町在住の方を優先し抽選)
出店スペース 1.8メートル×1.8メートル
注:駐車場はありません。
費用 1000円
ところ・申し込み・問い合わせ 9月29日(必着)まで、往復はがき・ファクス・Eメールで、富士見地域センター(郵便番号174-0062富士見町3-1)電話3962-9281 ファクス5248-7095 Eメールfujimis@city.itabashi.tokyo.jp
注:申し込み記入例(4面)の項目とEメールアドレス、出店内容を明記。

乳幼児・子ども・高校生等医療証をお送りします

 同医療証をお持ちの方へ、新しい医療証を9月下旬にお送りします。10月以降に医療機関などで受診する際は、新しい医療証をご提示ください。なお、お子さんが加入している健康保険などに変更がある場合は、届出が必要です。詳しくは、お問い合わせください。
問い合わせ 子育て支援課子どもの手当医療係 電話3579-2477

傍聴できます

公共交通会議

とき 9月29日(月曜日)午前10時から
ところ 大会議室A(区役所9階)
内容 公共交通の利便性向上の検討
定員 5人(先着順)
注:当日、午前9時15分から午前9時45分に都市計画課(区役所5階15番窓口)で受け付け。
問い合わせ 都市計画課交通企画都市基盤係 電話3579-2548

休みます

男女平等推進センター

とき 9月29日(月曜日)
注:施設点検のため
問い合わせ 男女平等推進センター 電話3579-2790

東板橋図書館

とき 10月14日(火曜日)から20日(月曜日)
注:資料点検・整備のため
問い合わせ 東板橋図書館 電話3579-2666〈第3月曜日・月末日休館。ただし9月15日(祝日)は開館し16日(火曜日)休館〉

健康ガイド

注:申し込み開始日の明示がないものは火曜日午前9時から受け付け

区民結核健診

とき 10月14日(火曜日)午前9時30分から午前10時30分
ところ 板橋区保健所
内容 胸部X線検査
注:診断書の発行不可
対象 区内在住の16歳以上で、同検査を受ける機会がない方
定員 20人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 電話・ファクスで、予防対策課感染症対策係 電話3579-2321 ファクス3579-1337
注:申し込み記入例(4面)参照

膠原病の方の交流会

とき 10月14日(火曜日)午後1時30分から午後3時30分
ところ 板橋区保健所
内容 A療養上の体験の情報交換Bタオル体操など
講師 B運動指導員
対象 区内在住・在勤で、膠原病を患っている方とその家族
定員 15人(申し込み順)
持ち物 フェイスタオル
申し込み・問い合わせ 電話・電子申請(区ホームページ参照)で、健康推進課地域保健係 電話3579-2821

区民スポーツ大会

 申し込み方法など詳しくは、区・区スポーツ協会ホームページにある競技要項をご覧ください。

バスケットボール

種目

A一般男子1部・2部B一般女子Cシニアミックスエンジョイ

とき 11月24日(休日)・30日(日曜日)・12月7日(日曜日)・14日(日曜日)・21日(日曜日)
ところ 小豆沢体育館
定員 A24チームBC8チーム(いずれも申し込み順)
費用 1チーム7000円
申し込み期間・問い合わせ 連盟・齋藤電話090-4125-8908

問い合わせ

スポーツ振興課管理係 電話3579-2651

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。