広報いたばしテキスト版(令和7年9月13日号)4面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1059275  更新日 2025年9月13日

印刷大きな文字で印刷

注:費用の明示がないものは無料

申し込み記入例

  1. 催し名・コース
  2. 郵便番号・住所
  3. 氏名(ふりがな)
  4. 年齢
  5. 電話・ファクス番号

往復はがきの場合は返信用の宛名面にも郵便番号・住所・氏名を記入
注:原則1から5を全て記入
注:区内在勤・在学の場合は6勤務先(所在地)・学校名を記入
注:記事内に指定がある場合は7その他記載事項を記入
注:原則1人1枚
申し込み先に住所がない場合の宛先
郵便番号173-8501 板橋区役所(住所記入不要)〇〇〇課〇〇〇係

外国人のための初級日本語教室

コース・とき

  • 月・木コース…10月9日から来年3月19日の毎週月曜日・木曜日、午前10時から正午
  • 火・金コース…10月14日から来年3月17日の毎週火曜日・金曜日、午後6時30分から午後8時30分

定員 各コース40人
費用 5400円
注:テキスト代が別途必要

水曜会話サロン

会話サポーターと会話を楽しみながら学ぶクラスです。
とき 10月15日から来年3月18日の毎週水曜日、午前10時から午前11時30分・午後6時30分から午後8時
定員 20人
費用 2700円
注:初級日本語教室と同時申し込みの場合は1000円

いずれも

注:申し込み順
ところ グリーンホール会議室など
対象 区内在住・在勤・在学の15歳以上で、外国籍の方
申し込み・問い合わせ 直接またはファクス・Eメールで、公益財団法人板橋区文化・国際交流財団(グリーンホール内) 電話3579-2015 ファクス3579-2295 Eメールitabashi-ci-kokusai@itabashi-ci.org
注:申し込み記入例の項目と希望コース、性別、国籍、Eメールアドレスを明記。水曜会話サロンは希望時間(午前・午後)を明記。
注:同財団ホームページからも申し込み可

金継ぎ講師養成講座

とき 10月11日(土曜日)から13日(祝日)、3日制、午前10時20分から午後3時
内容 陶磁器の伝統的修復技法「金継ぎ」の習得
講師 書道家 狐塚仁宏
対象 区内在住・在勤・在学の方
定員 5人(抽選)
費用 1万円
持ち物 3つ程度に割れた食器・欠けた食器各1個、エプロン、昼食
ところ・申し込み・問い合わせ 9月24日(必着)まで、往復はがきで、リサイクルプラザ(郵便番号174-0041舟渡4-16-6)電話3558-5374
注:申し込み記入例参照
注:同プラザホームページからも申し込み可

すぐに役立つ介護講座(生活編)

とき 10月16日(木曜日)・17日(金曜日)、2日制、午後1時から午後3時30分
内容 衣服の着脱・排泄(はいせつ)・食事の介助方法など
対象 区内在住で、家族を介護している、または家族を介護する予定の方
注:ヘルパーなどの有資格者を除く。
定員 12人(抽選)
ところ・申し込み・問い合わせ 10月3日(必着)まで、往復はがきで、おとしより保健福祉センター介護普及係(郵便番号174-0063前野町4-16-1)電話5970-1120
注:申し込み記入例の項目と職業を明記

ファミリーサポート援助会員養成研修

とき 10月23日(木曜日)午前10時から午後4時
ところ 志村コミュニティホール
内容 事業説明、講義「子どもの発達・事故防止」
対象 区内在住の20から69歳の方
定員 15人(申し込み順)
持ち物 本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証など)
申し込み・問い合わせ 9月16日(火曜日)午前9時から、電話で、子ども家庭総合支援センター子育てサポート 電話5944-2381(平日、午前9時から午後5時)

認知症サポーターステップアップ講座

とき 10月24日(金曜日)午前10時から午後3時
ところ グリーンホール601会議室
内容 講義「認知症の方への接し方の基本」など講師 社会福祉法人新生寿会グループホーム東五反田リーダー 正垣幸一郎ほか
対象 区内在住・在勤・在学で、認知症サポーター養成講座を受講したことがあり、地域のリーダーとして活動を希望する方
定員 30人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 9月16日(火曜日)午前9時から、電話・電子申請(区ホームページ参照)で、おとしより保健福祉センター認知症施策推進係 電話5970-1121

フレイルチェック測定会

とき・ところ 

  • 10月15日(水曜日)…中台地域センター
  • 10月23日(木曜日)…成増アクトホール
  • 10月27日(月曜日)…高島平区民館
  • 11月5日(水曜日)…富士見地域センター
  • 11月21日(金曜日)…常盤台地域センター
  • 11月26日(水曜日)…グリーンホール601会議室

※午後2時から午後4時

内容 講義「フレイル予防」・体力測定など
対象 区内在住の50歳以上で、要介護認定を受けておらず、半年後に行う同測定会に参加できる方。
注:参加経験がある場合は、前回の参加から半年以上経過した方。
定員 各日20人(抽選)
申し込み・問い合わせ 9月26日(必着)まで、はがき・ファクス・電子申請(区ホームページ参照)で、長寿社会推進課シニア活動支援係 電話3579-2376 ファクス3579-4153
注:申し込み記入例の項目と生年月日、希望日(第3希望まで)を明記。

マレーシア展

とき 9月17日(水曜日)から10月26日(日曜日)、午前10時から午後6時(入館は午後5時30分まで)
内容 マレーシアの文化・自然を学ぶ展示、ラフレシアのパネル展示、魚のバラクーダの紹介など
費用 入館料
ところ・問い合わせ 熱帯環境植物館 電話5920-1131〈月曜日休館。ただし9月15日(祝日)・10月13日(祝日)は開館し9月16日(火曜日)・10月14日(火曜日)休館〉

薬草茶会

とき 10月11日(土曜日)、午前10時から正午・午後1時30分から午後3時30分、各1回制
注:荒天中止
内容 身近な植物の効能の説明・試飲
講師 昭和大学元講師 磯田進
対象 小学生以上(小学生は保護者同伴)定員 各回20人(抽選)
費用 一般1500円、65歳以上の方・障がいがある方1050円
ところ・申し込み・問い合わせ 9月26日(必着)まで、往復はがきで、赤塚植物園(郵便番号175-0092赤塚5-17-14)電話3975-9127〈月曜日、第1・3・5火曜日事務室休み〉
注:申し込み記入例参照
注:同園ホームページからも申し込み可

グリーンカレッジホールの催し

羊毛フェルト体験教室

とき A9月22日(月曜日)B29日(月曜日)、各1日制、午後2時から午後4時
内容 AトイプードルキーホルダーBミケネコキーホルダー講師 羊毛フェルト
講師 鈴木純子
対象 区内在住・在勤の方
定員 AB各5人
費用 1500円

チアダンス教室

とき 10月2日から12月のうち6日間、各木曜日
コース・時間
Aおとなクラス…午後2時30分から午後3時40分
Bキッズクラス…午後4時30分から午後5時20分
講師 STYLEY代表 越田歩
対象 区内在住・在勤の方(Bは3歳から12歳)
定員 AB各10人
費用 3600円

ポジャギ体験教室

とき 10月14日から来年3月のうち6日間、各火曜日、午後1時から午後3時
講師 ポジャギ講師 ヒョンヘソン
対象 区内在住・在勤の方
定員 5人
費用 3000円
注:材料費が別途必要持ち物 裁縫セット

折り紙体験教室

とき 10月30日から来年3月のうち6日間、各木曜日、午後1時から午後3時
講師 折り紙講師 荒川千恵子
対象 区内在住・在勤の方
定員 20人
費用 3000円
注:材料費が別途必要

いずれも

注:申し込み順
ところ・申し込み・問い合わせ 9月13日(土曜日)午前9時から、直接または電話で、グリーンカレッジホール 電話3960-7701

やさしい日帰り登山講座

とき 10月25日(土曜日)
注:午前8時にJR五日市線「武蔵五日市」集合・午後3時に西東京バス「都民の森」解散予定
内容 三頭山登山
注:歩行時間は約4時間
講師 登山家 山口章ほか
対象 小学生以上(中学生以下は保護者同伴)
定員 20人(申し込み順)
注:申し込み者が8人以下の場合は中止
費用 一般2000円・高校生以下1000円
注:申し込み方法など詳しくは、植村冒険館ホームページをご覧ください。
問い合わせ 同館 電話6912-4703〈月曜日休館。ただし9月15日(祝日)・10月13日(祝日)は開館し9月16日(火曜日)・10月14日(火曜日)休館〉

お泊り森のようちえんin八ケ岳荘

とき 11月8日(土曜日)・9日(日曜日)(1泊2日)
注:午後1時に八ケ岳荘集合・9日(日曜日)午後1時に解散予定
注:JR「小淵沢」からの送迎あり
内容 野遊び・クラフト体験・アウトドアクッキング
対象 3から6歳のお子さんとその家族
定員 10組(抽選)
費用 15歳以上1万2100円、4から14歳1万円、3歳以下9000円
申し込み・問い合わせ 10月1日(必着)まで、はがきで、同荘(郵便番号399-0200長野県諏訪郡富士見町立沢字広原1-1322)電話0266-66-2323
注:申し込み記入例の項目と参加者全員の氏名・年齢を明記
注:同荘ホームページからも申し込み可
注:当選者には、10月5日(日曜日)までに、メールで連絡。

グリーンホール会議室兼用保育室の優先予約(来年5月分)

予約条件 501・502・701・702・703会議室のうち、いずれか2部屋を会議室・保育室として同時利用すること。
抽選 9月22日(月曜日)午前9時から、男女社会参画課(板橋区保健所5階)
注:抽選後、空きがある場合は9月25日(木曜日)まで受け付け。
問い合わせ 男女社会参画課男女平等推進係 電話3579-2486

休日・夜間開庁をご利用ください

 区役所の一部窓口を、毎月第2日曜日午前9時から午後5時、毎週火曜日(祝日・閉庁日を除く)午後7時まで開庁しています。詳しくは、区ホームページをご覧ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。