CAP’Sなります児童館 毎月のおしらせ

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1004540  更新日 2025年8月25日

印刷大きな文字で印刷

CAP'Sなります児童館 毎月のおしらせ

 毎月のおしらせは、以下の添付ファイルをクリックしてご覧ください。
なお、活動の詳細については、児童館に直接お問い合わせください。

9月のおすすめイベント

子育て応援教室「保健師のお話」

日時:9月2日 火曜日 午前10時30分から午前11時15分まで
内容:赤塚健康福祉センターの保健師によるトイレトレーニングについてのお話です。
対象:乳幼児とその保護者
申込み:8月19日 火曜日から 定員に達するまで。先着15組です。児童館の窓口、電話やいたばし子育て応援アプリ(関連リンクからおはいりください。)から申込みができます。児童館での窓口、電話での申込みの場合は土曜日、日曜日、祝日は除きます。

リトミック教室

日時:9月4日 木曜日
 (1)ひよこ(0歳) 午前10時10分から午前10時40分まで
 (2)プチうさぎ(1歳)、うさぎ(1歳と1歳児)、くま(2歳児以上)合同 午前10時50分から午前11時20分まで
内容:専門の講師によるリトミック教室です。ピアノに合わせて体を動かしましょう。
対象:乳幼児とその保護者

子育て応援教室「ストレスコーピング講座」

日時:9月10日 水曜日
 (1)プチうさぎ(1歳)、うさぎ(1歳と1歳児)、くま(2歳児以上)合同 午後2時から午後2時30分まで
 (2)乳幼児(0歳から5歳児) 午後3時から午後3時30分まで *ぞうクラブ(3.4.5歳児)の保護者の方も対象になります。
内容:帝京大学医療技術学部看護学科伊藤講師によるストレスとの適切な付き合い方などのお話です。
 (1)イヤイヤ期の対応 ストレスとの適切な付き合い方 見方を変えれば子育ては変わる
 (2)感情に振り回されない子育て 魔法の言葉へ!リフレーミングのすすめ
対象:乳幼児とその保護者
申込み:8月28日 木曜日から定員に達するまで 先着各回20組です。
児童館の窓口、電話やいたばし子育て応援アプリ(関連リンクからおはいりください。)から申込みができます。児童館での窓口、電話での申込みの場合は、土曜日、日曜日、祝日は除きます。

子育て応援教室「ままヨガ」

日時:9月12日 金曜日
(1)ひよこ(0歳) 午前10時10分から午前10時40分まで
(2)プチうさぎ(1歳)、うさぎ(1歳と1歳児)、くま(2歳児以上) 午前10時50分から午前11時20分まで
内容:専門の講師による保護者向けのヨガ教室です。動きやすい服装で、汗拭きタオル、水分補給を持参してお越しください。
対象:乳幼児とその保護者
申込み:8月28日 木曜日から定員に達するまで 先着各回20組です。児童館の窓口、電話やいたばし子育て応援アプリ(関連リンクからおはいりください。)から申込みができます。児童館での窓口、電話での申込みの場合は土曜日、日曜日、祝日は除きます。

うんどうかい

日時:9月19日 金曜日
ひよこ(0歳)、プチうさぎ(1歳)、うさぎ(1歳と1歳児)、くま(2歳児以上) 午前10時15分から午前11時30分まで
場所:成増アクトホール
内容:かけっこ、玉入れ、障害物レースなどで、親子で楽しみましょう。
対象:乳幼児とその保護者
申込み:9月1日 月曜日から9月17日 水曜日まで
児童館の窓口のみ申込みができます。児童館の窓口での申込みの場合は、土曜日、日曜日、祝日は除きます。
 

世代間交流事業「おじいちゃんとおばあちゃんとあそぼう」

日時:9月30日 火曜日
プチうさぎ(1歳)、うさぎ(1歳と1歳児)、くま(2歳児以上)合同 午前10時30分から午前11時15分まで
場所:成増三丁目集会所
内容:シニアクラブ成増松竹会の方々となかよしゲームや昔あそびなどで遊びましょう。
対象:乳幼児とその保護者
申込み:9月9日 火曜日から定員に達するまで 先着15組です。
児童館の窓口、電話から申込みができます。児童館での窓口、電話での申込みの場合は、土曜日、日曜日、祝日は除きます。

子育て相談プログラム

日時:9月17日 水曜日 「相談員とおしゃべりタイム」 ひよこ(0歳)午後2時から午後2時30分まで
 9月29日 月曜日「あそびながら話そう」 乳幼児(0歳から5歳児) 午前10時50分から午前11時20分まで
内容:なります児童館は、専任相談員が子育ての悩みやお話を聞いてくれるエール館です。
 初めましての方でも、お久しぶりの方でも、子育ての中でちょっとした心配事やモヤモヤを他のパパやママ、職員とおしゃべりしませんか。是非、いらしてください。
対象:乳幼児とその保護者

年齢別プログラム

各年齢に応じた集団遊びを行っています。運動遊び、リズム遊び、季節行事など親子一緒の遊びを通して、乳幼児の健やかな成長と保護者の仲間づくりを行っています。

ひよこ(0歳とその保護者対象)
火曜日 木曜日 金曜日 午前10時10分から午前10時40分まで
月曜日 水曜日 午後2時から午後2時30分まで

うさぎ(1歳(プチうさぎ)から1歳児とその保護者対象)
月曜日から金曜日まで 午前10時50分から午前11時20分まで
(ひよこのお友だちで1歳のお誕生日の次の月から、プチうさぎに移行することができます。プチうさぎのお友だちは、うさぎの活動に参加します)

くま(2歳児以上とその保護者対象)
水曜日 午前10時10分から午前10時40分まで
月曜日 木曜日 金曜日 午前10時50分から午前11時20分まで
火曜日 午後3時30分から午後4時まで

*季節の行事や教室により、年齢別プログラム活動の日時や内容などの変更もあります。詳細は、館内掲示や毎月のおしらせ、X(旧Twitter)をご覧ください。

目的別プログラム

対象や年齢を絞った親子プログラムを行っています。

ぞう(主に幼稚園、保育園に通う3歳児から5歳児までの幼児とその保護者対象)
金曜日 午後3時30分から午後4時まで

よちよちタイム(歩き始めた頃から歩行が安定するまで乳幼児とその保護者)
発達に合わせたプログラム活動を行います。
月曜日 午前10時10分から午前10時40分まで

なりますタイム(0歳から5歳児までの乳幼児とその保護者)
体操やふれあい遊び、絵本の読み聞かせなどを行います。
木曜日 午後2時30分から午後3時まで

産後サポート事業「2、3か月児の親子の会」(2、3カ月児とその保護者)
2、3カ月児の親子を対象としたプログラムです。児童館利用についての紹介やふれあい遊び、他の保護者との交流を行います。

子育て相談プログラム(毎月不定期で2回実施)
遊びやテーマを通して、子育ての悩みなどを気軽に保護者同士でお話したり、職員へ相談することができます。

* 活動の日時や内容などの詳細は、館内掲示や毎月のおしらせ、X(旧Twitter)をご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 なります児童館
〒175-0094 東京都板橋区成増三丁目34番21号
電話:03-3939-6502 ファクス:03-3939-6550
子ども家庭部 子育て支援課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。