CAP'S西徳児童館 乳幼児活動カレンダー

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1004544  更新日 2023年3月28日

印刷大きな文字で印刷

CASP'S西徳児童館 乳幼児活動

乳幼児活動カレンダーは、日常活動の簡易情報となります。以下の添付ファイルをクリックしてご覧ください。
なお、活動の詳細については、児童館に直接お問い合わせください。

4月のおすすめイベント

子育て応援教室 パーソナルトレーナーによる「パパ・ママのための健康ストレッチ」

日時:4月11日 火曜日
(1)午前10時15分から午前10時45分まで
(2)午前11時から午前11時30分まで
内容:専門講師による、健康を促すストレッチの活動です。筋肉を伸ばして体をほぐしましょう!動きやすい服装でお越しください。(保護者向けの活動となります)
対象:乳幼児の保護者
申込み:3月28日 火曜日から4月10日 月曜日まで
申込み方法:児童館窓口、電話、Web予約から申込みができます。ただし、Web予約以外の申込みは、土曜日、日曜日、祝日を除きます。Web予約の詳細は、関連リンクをご確認ください。

西台図書館職員による「ビッグブックタイム」

日時:4月20日 木曜日
うさぎ・くま 午前10時15分から午前10時45分まで
ひよこ 午前11時から午前11時30分まで
内容:西台図書館の職員による大きな絵本や紙芝居などの読み聞かせです。親子で絵本の世界を楽しもう!
対象:乳幼児とその保護者

専門講師による「親子リトミック」

日時:4月21日 金曜日
しっかり歩けて走れる幼児
午前10時15分から午前10時45分まで
よちよち・抱っこの乳幼児
午前11時から午前11時30分まで
内容:専門講師による、親子で楽しむリトミックです。音楽に合わせてたくさん体を動かしましょう!
対象:乳幼児とその保護者

活動名と対象年齢

年齢別プログラム

ひよこクラブ(0歳とその保護者対象)
月曜日 午後2時から午後2時30分まで
火曜日 午前11時から午前11時30分まで
水曜日 午前10時15分から午前10時45分まで
木曜日 午前11時から午前11時30分まで
金曜日 午後2時から午後2時30分まで
 

うさぎクラブ(1歳から1歳児とその保護者対象)
月曜日 午前11時から午前11時30分まで
火曜日 午前10時15分から午前10時45分まで
水曜日 午後2時から午後2時30分まで
木曜日 午前10時15分から午前10時45分まで
金曜日 午前11時00分から午前11時30分まで


くまクラブ(2歳児以上とその保護者対象)
月曜日 午前10時15分から午前10時45分まで
火曜日 午後3時から午後3時30分まで
水曜日 午前11時から午前11時30分まで
木曜日 午後2時から午後2時30分まで
金曜日 午前10時15分から午前10時45分まで

注)活動の時間は変更になることがあります。西徳児童館のお知らせやホームページ、または館内掲示にてご確認ください。

 

目的別プログラム

ぞうクラブ(主に幼稚園、保育園に通う3歳児から5歳児の幼児とその保護者対象)
水曜日 午後3時から午後3時30分まで
 

プチうさぎクラブ(令和5年度に1歳のお誕生日を迎えた翌月以降のお子さん)
火曜日 午後2時から午後2時30分まで

子育て相談プログラム
月2回程度開催。

2・3か月児の母と子の会
第3月曜日 午後1時30分から2時まで

注)週によって変更がある場合がございます。西徳児童館のお知らせやホームページ、または館内掲示にてご確認ください。

その他、お話タイムや専門講師によるプログラムなど、目的に沿ったプログラムを行っております。

ほっとプログラム

おやこっこ(0歳から2歳児とその保護者対象)
1回目第2木曜日 午前10時から午前11時まで 定員6組
2回目第4火曜日 午前10時から午前11時まで 定員6組

げんきっこ(3歳から就学前までの幼児とその保護者)
第3水曜日 午後3時から午後4時まで 定員5組

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 西徳児童館
〒175-0045 東京都板橋区西台四丁目4番37号
電話:03-3936-2409 ファクス:03-3936-2413
子ども家庭部 子育て支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。